平成20年度のはつらつ健康教室がスタートしました。
(はつらつ健康教室詳細⇒
http://yellow.ap.teacup.com/hirarin/348.html)
ここ数日の雨模様低気温から一転、青空が眩しい爽やかな一日となりました。(ちょっと一気に暑くなり過ぎ・・・)
今日が初回ということもあり、まだ周知が行き届いておらず、各会場平均15名、多い所で30人来るか来ないか、合計100名ほどと思っていましたが、なんと7歳〜86歳まで6会場合計205名の方に足を運んでいただきました。
今年から、行政側からのスタッフ派遣はなく、当クラブの派遣するスタッフ(各会場2名)と地域の有志(健康推進委員さんなど)により運営されます。
昨年は4会場統一プログラムで実施しましたが、今年度はある程度は統一するものの参加者の様子を見ながら臨機応変に対応することとしました。

ボクが本日伺ったのは御嶽山自然の森公園、木々が立ち込め、清流流れる自然豊かな公園です。
この公園は少々気温が高い日でも、涼しく過すことができ、ウォーキングやジョギングをするにはたいへん良い公園です。前半は参加者全員でしっかりウォーキングのための動きづくり〜簡単筋力トレーニング。座位、仰位でのプログラムは昨日までの雨で芝生が濡れているため、立位で行いました。腕立ての代わりに、二人組みで向かい合っての押し合いは、結構盛り上がっていました。

後半は“しっかりウォーク&ゆっくりジョグ”と“身体ほぐし”の2グループに分かれて実施、公園内の階段を使ったエクササイズなども加え、約30分身体を動かしました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
最近よく耳にする“特定健診・保健指導”、いわゆるメタボ健診、メタボな方に食事や運動の指導をするというものですが、分かってはいるものの、なかなかひとりでは続かないのが“運動”です。
ボク達は、そのような方々でも、気軽に足を運べ、気楽に身体を動かせる場、機会作りをしています。
これを機に、皆さんから“もっと頻度を増やして欲しい”“どこどこで行って欲しい”などの要望には極力応えて行きたいと思っています。
是非、皆さんの中から小さなグループが出来上がることを期待します。

0