とうとう、この日を迎えました。
伊勢崎市初の総合型地域スポーツクラブ「伊勢崎西部スポーツクラブ」正式設立です。
まずは設立総会、平林設立準備委員長による、設立に至った経緯を含めた設立趣意説明の後、秋山議長の進行のもと、議事。(写真左:同委員長による議案の説明)
@規約、A21年度事業計画、B21年度収支予算、C組織の編成および役員の選出
滞りなく進行、初代役員が決まりました。
(写真右:左からクラブマネジャー2名、統括クラブマネジャー、会計監査2名、副会長2名、会長)


次いで、地域の一般の皆さんへお披露目、設立記念式典。
式典を盛り上げるため、赤堀の
“ひごろも太鼓”の皆さんが駆けつけてくれました。会場に響き渡る演奏、演奏者の息づかい、おかげで式典がグっと引き締まりました。
会長あいさつ(写真上左)、伊勢崎市長あいさつ(写真上右)、伊勢崎市体育協会長あいさつ(写真下)



来賓紹介:教育長、健康推進部長、市民部長
祝電紹介:中曽根弘文外務大臣、荻原健司参議院議員

アテネパラリンピック男子マラソン(視覚障害1)金メダリスト、高橋勇市選手の講演会。
(高橋勇市公式HP=
http://www8.ocn.ne.jp/~u1.taka/)
アテネ金メダルまでの道のり、北京のこと、そしてロンドンに向けて、自分自身に置き換えれば、想像を絶する状況のことを、ユーモアたっぷりで、講演してくれました。
目標に向かって頑張ることで、周囲が徐々に変わってくる様子が印象的でした。
もちろんそれは、待っているだけではありません。高橋さん自らが発信し可能性を追い続けることによって周りが感銘を受け、徐々に変わって行ったのだと思います。
手前味噌ながら、伊勢崎西部スポーツクラブも、少数の理想が多くの方の心を掴み、皆さんのご指導、ご協力のもと正式設立ができたものと思っています。
特に、ただスポーツしたいという理由で入会したにも関わらず、運営側にさせられ、毎回深夜になりがらも、検討を重ね続けた“設立準備委員”の皆さん、もちろん全ての会員の皆さんに深く感謝いたします。
お楽しみの懇親会。
群馬大学山西哲郎教授も駆けつけてくれました。(写真左)
山西先生は群馬県の生涯スポーツ生みの親みたいな存在、伊勢崎西部スポーツクラブは、山西チルドレン(?)5人のクラブマネジャーがマネージメントに携わります。山西先生なくして、当クラブは生まれなかったかも…
ちなみに、高橋さんが持っているのは、高橋さん出生の秋田県産米を原料に作った「オランダせんべい」、パッケージに、高橋さんのコメント入り。
ところで、“オランダ”の由来は…
副会長、パラリンピック金メダルを掛けて高橋さんと記念ショット!(写真左)


個人的な感想ですが、めちゃくちゃ明るく、気さくな方でした。
ほんと、楽しい1日でした。また一緒に飲みたいですね。
今度は、一緒に走った後に。あッ、その前に伴走できるように、走力を上げなきゃいけないですね。
最後に、急なお願いにも関わらず、時間内に映像装置をセッティングしていただいた市民活動課職員の皆さん、そして、記念式典に足を運んでいただいた全ての皆さん、本当に有難うございました。これから、もっともっと皆さんのお役に立てるクラブに成長させて行きたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。

0