
「スロージョギング」でお馴染み、福岡大学の田中宏暁先生を講師にお招きし「第5回ジョギングフェスティバル」を開催しました。
午前の第1部は「スロージジョギング健康法」
最近走った経験のない人も参加する中、人類200万年の歴史の中で「走ること」をわかりやすく、そしてすぐに実践につながるようお話しくださいました。
原始に戻り、裸足でスロージョギング。原始のリズムを刻みます。

最後は1分間のスロージョギングをウォーキングを挟み10回。
最初「走ることが嫌いな人!」の質問で、堂々と手を挙げた皆さんも楽々走り、笑顔がこぼれていました。
まさに「ニコニコペース」ですね。
また、ここ伊勢崎で走りだす方が増えることでしょう。第1部、大成功でした!
第1部の模様をWebアルバムに掲載しました。
https://skydrive.live.com/?cid=4c4f378ff802abbf&sc=photos#cid=4C4F378FF802ABBF&id=4C4F378FF802ABBF%21158&sc=photos
お気に入りが御座いましたら、ご自由にどうぞ。削除要請は、事務局まで、ご連絡ください。

午後は第2部「新・効率的マラソントレーニング」
既に走っているランナーさん向けに、新しいトレーニング方法の提案です。
まずは基本のニコニコペース。
体重を5%落とすと、理論的にはフルマラソンで5%速くなるとのこと。
走る時間を増やすことで、日々のエネルギー消費を増やします。

場所を周回ランニングコースに移し、いよいよ新トレーニング!
内容はヒ・ミ・ツです。
実は筆者の知る同トレーニング法はもっとハードな内容で、内心参加者がついて行けるかドキドキでしてが、一般向けにアレンジされていました。
これなら、誰でもできますね。
ちなみに、福岡大学のN君も、このアレンジした方法で行っているということです。

60歳を超えて、さらにサブスリーを目指す田中先生の素晴らしい走りです。
今回、個人的にたいへん有意義な時間を過ごせました。トレーニング法が勉強になったばかりではなく、先生のマラソンに取り組む姿勢に感動しました。
焦ることは何もないんですね。また、心新たにマラソンに取り組む決意ができました。
参加された皆さんも、同様に感じていただけたら嬉しく思います。ということで、第2部も大成功!
第2部の模様もWebアルバムに掲載しました。
https://skydrive.live.com/?cid=4c4f378ff802abbf&sc=photos#cid=4C4F378FF802ABBF&id=4C4F378FF802ABBF%21177&sc=photos
お気に入りが御座いましたら、ご自由にどうぞ。削除要請は、事務局まで、ご連絡ください。
田中先生、お忙しい中、午前午後にわたりこ教授をいただき、たいへんありがとうございました。
また、今回運営にご協力いただいた会員の皆さん、お疲れ様でした。
そして、もちろんご参加いただいた皆さまも、直射日光の下、たいへんお疲れ様でした。
関係したすべての皆さまに、厚くお礼申し上げます。

3