いつもより春の訪れの早い今年、恒例伊勢崎エコマラニックを開催しました。
エントリー数は過去最高の200名。
(43kmの部 33名、33kmの部 85名、18kmの部 82名)
スタート間近、春の長〜い一日の始まりです!
例年は桜の花弁舞う中ですが、今年は新緑の中をスタートです。代わりに、足元の水仙がお見送り!


菜の花も後方支援(?)、西部うぬき橋を渡り、いよいよサイクリングロードへ…
約14.2km地点、「43kmの部」と「33kmの部」分岐点、境島村利根川水辺プラザ公園です。43kmの部は直進して次の坂東大橋を目指し、33kmの部は左折、利根川を渡し舟でショートカット!


いってらっしゃ〜い
最長距離43kmの長丁場、途中約5km毎に給水・給食所を設置。ゴミ減量のため、カップは参加者各自で持参します。
また、全コース残り約8.8km地点の給水所では、地元の誇るB級グルメ「焼きまんじゅう」を、隣接するお店(
忠治茶屋様)で焼き立てをご提供。

この焼きまんじゅう目当てで参加する方も多いとか…?!
焼きまんじゅうでフル充電(?)、残りの距離も足取り軽く、姉妹で、ご夫婦で、お仲間で… 続々とゴール!


ゴール後はお帰り賞として、地元佐波伊勢崎産のゴロピカリをご提供。消費したエネルギーを伊勢崎の大地から充分に補ってくださいね。
さらには、地域の企業「
げんき堂」様によるマッサージ、地元食材を推進する「
あずま塾」様のトン汁をご提供。食器はもちろんリユース食器(使い捨てでない)、「
粕川フラワーロードの会」にご協力いただきました。明日に向けて疲れを残さず、タンパク質で筋肉修復!

そして最終マラニッカー(?)、最後の力を振り絞り、制限時間8時間+150秒で感動のゴール!

桜が終わってしまったことは残念でしたが、寒くなく暑過ぎず春らしい気候に恵まれたのも手伝い、事故なく無事終了することができました。
参加者の皆さま、お疲れ様でした。楽しんでいただけましたでしょうか?
来年も、4月の第2日曜日に開催を予定しています。
至らない点等、少しづつ改善して参ります。またのご参加、お待ちしております。
尚、皆さまからいただいた参加費の10%、
51,500円を、東日本大震災被災地の「
子どものスポーツ支援プロジェクト」(NPO法人クラブネッツ主催)への支援金とさせていただきます。
また、今回のイベントを支えていただいたスタッフ、関係者の皆さまに、厚く感謝申し上げます。長時間に渡り本当にありがとうございました。
今後、単なるランニングイベントではなく、ランニングを核とした、伊勢崎市を発信し盛り上げていけるようなイベントに育てて行きたいと思っています。
今後とも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
当日の模様をWebアルバムに掲載しました。(2台のカメラで撮影、それぞれに掲載しました)
お気に入りが御座いましたら、ご自由にどうぞ。削除要請は、事務局まで、ご連絡ください。
エコマラニック@ ⇒
http://sdrv.ms/17AyHQw
エコマラニックA ⇒
http://sdrv.ms/17Az0uS

2