4/12(日)開催予定の『第10回伊勢崎エコマラニック』
(https://wind.ap.teacup.com/seibusports/963.html)について
誠に勝手ではございますが
以下の理由により、
2021年4月11日(日)に開催を延期せさていただきます
本日(3/19)の「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」による新たな見解によると
(該当すると思われる箇所を要約)
『感染が収束に向かい始めている地域においては
換気の悪い密閉空間、人が密集、近距離での会話が行われる
という
"3つの条件が重なる場所"や
リスクが高い状況を
"徹底的に回避"することで
屋外でにスポーツイベント等の自粛解除も可能
しかしながら、開催時の状況に応じて
急な中止や延期に備えてこくことも必要』
とのことです
「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」はコチラから
⇒ https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000610566.pdf
(記者会見の模様 ⇒ https://youtu.be/hH79Wv4ys0o000610566.pdf)
当該ベントにおいても
以前より、忠治茶屋と送迎バスを見送り
コース変更による感染リスク回避の対応での開催を
ギリギリまで検討してまいりました
しかしながら
@当クラブの設立趣旨
『"いつでも" "誰もが" "気軽に" スポーツ活動に参加できる機会を提供』する
という原点が達成できない状況であること
・"誰もが"
⇒ 既に、参加者・主催者の中に、外出自粛を要請される要件に該当する職種・家族の方が居られること
・"気軽に"
⇒ 開催にあたり、参加者・主催者ともに、衛生管理等において過大な負担を掛けること
A接触感染を避ける対応から
『エコマラニック』の原点でもある趣旨が達成できない状況にあること
・"エコ" (マイカップでの給水、安全ピンの再利用、ゴミ減量等)
⇒ 対面での受け渡しができないうえに、使い捨て容器利用等、趣旨とは真逆に対応せざるを得ないこと
・"マラニック" (単に"走ること"を楽しむのではなく、走ることを通して、景色や歴史、食… などを楽しみつつ、参加者・主催者問わず、人々との交流を楽しむもの)
⇒ 単調なコース、手つなぎ、ハグ、当日の打上げ禁止等、本来趣旨を到底達成できる状況ではないこと
さらには、参加者・主催者ご本人が感染
または感染者との濃厚接触が疑われた際
2週間の健康観察、外出自粛等
他愛のない日常生活の営みが困難となるリスクがあること
以上のことにより
クラブの原点でもある"いつでも"のみに拘るあまり
当初の募集要項に記載されている目的達成が困難なうえ
エントリーいただいた皆さまのご期待に添えない状況での
開催はすべきでないと判断いたしました
尚、今後の対応については以下の通りです
@2021年は、上武大橋とサイクリングロードの接続工事終了、および島村の渡し廃船
(まだ決定したわけではありません)に伴い、以下の通りコースを変更して開催する予定です
・ロングコース(約44km):広瀬川サイクリングロード→坂東大橋→田島弥平旧宅→上武大橋→広瀬川サイクリングロード
・ショートコース(約23km):広瀬川サイクリングロード→上武大橋→田島弥平旧宅→バス
A参加費の対応について
・2021年に参加を希望される方は、そのまま2021年の参加費に充てます
・返金を希望される方は、全額返金いたします
既に参加費をお支払いいただいた皆さまには
改めて、随時連絡をさせていただきます
以上、対応が遅れましたこと、深くお詫び申し上げるとともに
ご理解のほど、よろしくお願いいたします
皆さまにおかれましても
今後とも、体調管理にご留意くださいませ
特定非営利活動法人伊勢崎西部スポーツクラブ
理事長 平林知巳

5