2007/6/24
角島大橋ツーリング4 TDR125(完)
橋を渡り10分も島内を走ると角島灯台に着いた。
駐車場は有料だ。
灯台には150円で入場が可能である。
上にはカップルがたくさん居た。


灯台付近でまったりとした後は、お気に入りの場所に向かった。
ここで愛車TDR125の写真を撮った。


今ベルガルダヤマハのこの2スト125は何台残っているのだろうか。
角島の自然と共にいつまでも大切にしようと心に誓った。
駐車場は有料だ。
灯台には150円で入場が可能である。
上にはカップルがたくさん居た。


灯台付近でまったりとした後は、お気に入りの場所に向かった。
ここで愛車TDR125の写真を撮った。


今ベルガルダヤマハのこの2スト125は何台残っているのだろうか。
角島の自然と共にいつまでも大切にしようと心に誓った。
2007/6/20
角島大橋ツーリング3 TDR125(完)
2007/6/14
角島大橋ツーリング2 TDR125(完)
美祢市街をパスし国道435を北西に進む。
下関市内(旧豊田町)に入った。
立体交差の工事が進んでいる。
お腹がすいてきたので、道の駅「蛍街道西の市」で昼食をとる。
おしゃれな食事で満足したところで華山をバックにTDR125をパチリ。

また、国道435号に戻り、北西方向に進む。
旧豊北町に入る。
右手に白滝山が見えてくる。
ここには白滝山林道が走っている。遠くにはっきりと林道の道筋が見えた。
しばらく走ってないが林道は開通したのだろうか。
前回走ったときは前輪がパンクして苦労したっけ・・・
そんなことを考えながら小一時間走っていると国道191号に出た。
風景は海沿いの漁村に変わる。
すぐに国道191に別れを告げ、県道275へ左折する。
青い海と角島大橋が見えてきた。
ホテルへの進入路から写真を撮った。

下関市内(旧豊田町)に入った。
立体交差の工事が進んでいる。
お腹がすいてきたので、道の駅「蛍街道西の市」で昼食をとる。
おしゃれな食事で満足したところで華山をバックにTDR125をパチリ。

また、国道435号に戻り、北西方向に進む。
旧豊北町に入る。
右手に白滝山が見えてくる。
ここには白滝山林道が走っている。遠くにはっきりと林道の道筋が見えた。
しばらく走ってないが林道は開通したのだろうか。
前回走ったときは前輪がパンクして苦労したっけ・・・
そんなことを考えながら小一時間走っていると国道191号に出た。
風景は海沿いの漁村に変わる。
すぐに国道191に別れを告げ、県道275へ左折する。
青い海と角島大橋が見えてきた。
ホテルへの進入路から写真を撮った。

2007/6/11
角島大橋ツーリング1 TDR125(完)
5月のとある日、晴天に誘われて山口県の角島に行ってきた。
角島は、沖縄を髣髴させる海の青さと無料のロングブリッジで、近年人気のスポットである。

<青い海とTDR125>

愛車TDR125で山口市内の国道435号をぐんぐん登っていく。
2ストエンジンを思い切り回せ気持ちが良い。
トンネルを抜け峠を下り、交差点を直進し新道に入る。
快走後の1つ目の信号を左折し秋芳町に突入。
ちなみに信号を直進すると秋芳洞と秋吉台だ。
秋芳町山露で抜け道である県道240号に入る。
畜産試験場の牛が牧歌的風景を構成している。
国道316との交差点も直進、工業団地と美祢市立病院がある交差点を左折すると元の国道435に戻った。
見事に美祢市街地のパスに成功した。
角島は、沖縄を髣髴させる海の青さと無料のロングブリッジで、近年人気のスポットである。

<青い海とTDR125>

愛車TDR125で山口市内の国道435号をぐんぐん登っていく。
2ストエンジンを思い切り回せ気持ちが良い。
トンネルを抜け峠を下り、交差点を直進し新道に入る。
快走後の1つ目の信号を左折し秋芳町に突入。
ちなみに信号を直進すると秋芳洞と秋吉台だ。
秋芳町山露で抜け道である県道240号に入る。
畜産試験場の牛が牧歌的風景を構成している。
国道316との交差点も直進、工業団地と美祢市立病院がある交差点を左折すると元の国道435に戻った。
見事に美祢市街地のパスに成功した。
2007/6/9
十方山林道と緑資源機構 バイク色々
松岡農林水産大臣の自殺の原因とも言われている緑資源機構の談合問題。
安部総理は緑資源機構の廃止を決定したようです。
そこで問題となるのが中国地方有数のロングダート十方山林道の大規模林道化。
広島ローカル新聞の中国新聞によると「十方山林道の大規模林道化廃止で地元困惑」とのこと。
今後の動向が注目されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、十方山林道の今年の走破報告がありませんねぇ。
昨年の荒れ様からして一筋縄ではいかないことは確かですが現状はどうなのでしょうか。
私は勇気がないのでとても行く気になりません。
行かれた方の報告をお待ちします。
2007/6/4
エアエレメント清掃(セロー) おんぶセローのメンテナンス(完)
おんぶセローの走行距離が7千kmを越えたのでエアクリーナーエレメントを清掃することにした。
左のサイドカバーをはずし、エアエレメントカバーの3箇所のプラスねじをゆるめカバーをはずすとエアエレメントが見える。

白いプラスチックのガイドを手前に引っ張るとエレメントがはずれる。
全体的に薄汚れており、吸気面が特に黒く汚れていた。

中性洗剤で洗い、乾燥するまで干した後、2ストオイルをぬって元に戻した。
(完全に乾く前にオイルをつけると白濁します。注意)
左のサイドカバーをはずし、エアエレメントカバーの3箇所のプラスねじをゆるめカバーをはずすとエアエレメントが見える。

白いプラスチックのガイドを手前に引っ張るとエレメントがはずれる。
全体的に薄汚れており、吸気面が特に黒く汚れていた。

中性洗剤で洗い、乾燥するまで干した後、2ストオイルをぬって元に戻した。
(完全に乾く前にオイルをつけると白濁します。注意)