2009/1/31
new F650GS ラジエーターホースの真実 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
なぜか各車両でずれまくる「NEW F650GS」のラジエーターホース。
このたびついにサービスキャンペーンという名で公表されました。
今回のサービスキャンペーンにはアッパーホースのみ対象として記載されていますが、他のディーラーでは下側のホースも対策品に交換された事例があることを知っていたので、ディーラーに交換対象を問い合わせていました。
昨日その回答が届きました。
***********************************************************
キャンペーンの内容では、今回は熱の入るフロー側のホースが問題となっており、冷やされて戻ってくる戻り側のホースつまりロワーホースは熱膨張による影響が少ないので、対象外。
しかしながら、上記にかかわらず下側ホースも交換するとのこと。
***********************************************************
ブチョーさま、親切に対応いただきありがとうございました。
◆↓↓↓バイクブログ 「BMW(バイク)」に参加中↓↓↓◆

このたびついにサービスキャンペーンという名で公表されました。
今回のサービスキャンペーンにはアッパーホースのみ対象として記載されていますが、他のディーラーでは下側のホースも対策品に交換された事例があることを知っていたので、ディーラーに交換対象を問い合わせていました。
昨日その回答が届きました。
***********************************************************
キャンペーンの内容では、今回は熱の入るフロー側のホースが問題となっており、冷やされて戻ってくる戻り側のホースつまりロワーホースは熱膨張による影響が少ないので、対象外。
しかしながら、上記にかかわらず下側ホースも交換するとのこと。
***********************************************************
ブチョーさま、親切に対応いただきありがとうございました。
◆↓↓↓バイクブログ 「BMW(バイク)」に参加中↓↓↓◆

2009/1/30
ディーラーからの手紙 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
新型F650GSを購入したディーラーから封書が届きました。
やっとリコールの案内が来たかと封を開けたところ
そこには2月のツーリング予定表が!
私が購入したディーラーのセンスはなかなかのものです。。。
◆↓↓↓ブログランキング参加中↓↓↓◆

やっとリコールの案内が来たかと封を開けたところ
そこには2月のツーリング予定表が!
私が購入したディーラーのセンスはなかなかのものです。。。
◆↓↓↓ブログランキング参加中↓↓↓◆

2009/1/29
1000円高速&ETC助成制度その後 バイク色々
えぇ〜報道によりますと、
去る1/27日に2008年度第二次補正予算案が可決されましたが、予算関連法案が成立するのは3月中旬となるため、ETC車土日祝日高速道路1000円乗り放題の実施は3月中旬以降となる模様です。
(ETC助成制度もそのタイミングで実施と思われます。)
<2次補正予算 成立しても経済効果まだ先 関連法案多く>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000000-maip-pol
それはそうと、よ〜く資料を眺めてみると「普通車以下」のETC車が土日祝日高速道路1000円乗り放題になるとのこと。
ここで重要なのは「普通車以下」という文言。
普通車以下とは、普通車、軽自動車、二輪車のことでしょうから、この三者全て高速道路通行料金が同じということになります。
すなわち2年間に限られますが普通車が二輪車の仲間に加わるわけですね。
今まで軽自動車がなくムフフなことができなかったあなたも普通車があれば仲間に入れてもらえるってわけです。
ただし、仲間に入るためにはそれなりの責任が伴いますので、意味がわかる方は慎重な対応をお願いします。
↓ブログランキング参加中↓

去る1/27日に2008年度第二次補正予算案が可決されましたが、予算関連法案が成立するのは3月中旬となるため、ETC車土日祝日高速道路1000円乗り放題の実施は3月中旬以降となる模様です。
(ETC助成制度もそのタイミングで実施と思われます。)
<2次補正予算 成立しても経済効果まだ先 関連法案多く>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000000-maip-pol
それはそうと、よ〜く資料を眺めてみると「普通車以下」のETC車が土日祝日高速道路1000円乗り放題になるとのこと。
ここで重要なのは「普通車以下」という文言。
普通車以下とは、普通車、軽自動車、二輪車のことでしょうから、この三者全て高速道路通行料金が同じということになります。
すなわち2年間に限られますが普通車が二輪車の仲間に加わるわけですね。
今まで軽自動車がなくムフフなことができなかったあなたも普通車があれば仲間に入れてもらえるってわけです。
ただし、仲間に入るためにはそれなりの責任が伴いますので、意味がわかる方は慎重な対応をお願いします。
↓ブログランキング参加中↓

2009/1/28
NEW F650GS サービスキャンペーン追加 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
昨日のエントリーで新型F650GSには2箇所のリコール、1箇所のサービスキャンペーン以外にもう2箇所改善する箇所があるらしいとの未確認情報をお伝えしましたが、本日自らの車台番号下7桁をBMWジャパンのHPで検索した結果その全貌が明らかになりました。
<2箇所のリコール、3箇所のサービスキャンペーン>

「ECUのプログラム不良によるエンスト」と「フロントABSセンサーハーネスの取り回し不良によるハーネス損傷」が昨日の未確認情報です。
このうちエンストは何度か体験しました。(2008/7/25付けエントリー参照)
渋滞のすり抜け時と右折待ち時にエンストした時はマジにびびりました。
最近エンストはなくなっていたので忘れかけていましたが、大事故につながりかけないので修正してもらえることはいいことだと思います。
それはさておき幾らなんでもこれで今回のリコール、サービスキャンペーンは打ち止めだと思うので、後はディーラーからの連絡を待つのみとなりました。
ブチョーさん、早く連絡くださいな!
↓清きクリックお願いします↓

<2箇所のリコール、3箇所のサービスキャンペーン>

「ECUのプログラム不良によるエンスト」と「フロントABSセンサーハーネスの取り回し不良によるハーネス損傷」が昨日の未確認情報です。
このうちエンストは何度か体験しました。(2008/7/25付けエントリー参照)
渋滞のすり抜け時と右折待ち時にエンストした時はマジにびびりました。
最近エンストはなくなっていたので忘れかけていましたが、大事故につながりかけないので修正してもらえることはいいことだと思います。
それはさておき幾らなんでもこれで今回のリコール、サービスキャンペーンは打ち止めだと思うので、後はディーラーからの連絡を待つのみとなりました。
ブチョーさん、早く連絡くださいな!
↓清きクリックお願いします↓

2009/1/27
NEW F650GS リコール対応状況 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
新型F650GSのリコールに対しディーラーの修理が始まったとの報告がちらほら見られるようになりました。
私が購入したディーラーからはリコール第一報があっただけでその後連絡はありません。
対策部品の入荷予定がわかれば教えてほしいのが本音なのですが・・・
リコールの対応にはディーラーのユーザーに対する姿勢が如実に現れると思うので全国の状況を比較できると面白いかもしれません。
さてそんな中気になるコメントをいただきました。
何と2箇所のリコール、1箇所のサービスキャンペーン以外にもう2箇所改善する箇所があるらしいとのことです。(未確認情報です。)
その他の2箇所の修理って何なのでしょうか。
気になります。。。
↓愛のクリック募集中↓

私が購入したディーラーからはリコール第一報があっただけでその後連絡はありません。
対策部品の入荷予定がわかれば教えてほしいのが本音なのですが・・・
リコールの対応にはディーラーのユーザーに対する姿勢が如実に現れると思うので全国の状況を比較できると面白いかもしれません。
さてそんな中気になるコメントをいただきました。
何と2箇所のリコール、1箇所のサービスキャンペーン以外にもう2箇所改善する箇所があるらしいとのことです。(未確認情報です。)
その他の2箇所の修理って何なのでしょうか。
気になります。。。
↓愛のクリック募集中↓

2009/1/26
NEW F650GS リコールやっと掲載 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
NEW F650GSのリコール情報については過去にアップしたところですが。
http://wind.ap.teacup.com/serows_world/637.html
http://wind.ap.teacup.com/serows_world/639.html
なかなかBMWジャパンのホームページに正確にアップされないので、ネタ作りを兼ねてじつは1/23(金)午後8時頃にBMWジャパンカスタマーサポートへ電話をしていました。
私:国交省に届出されたリコール情報2つの内1つが、HPに掲載されていないのでさっさと掲載してちょんまげ。
BM:担当者に代わります。
↓
担当者は帰宅しました。土日は休みなので月曜に電話差し上げます。
ということで本日1/26の月曜日の午後1時ごろ、約束どおり電話がかかってきました。
BM:担当者が早急に掲載するよう準備していますのでご理解を。
私:もう掲載されていますけど。(昼前に掲載されていたのを確認済)
BM:そ、そ、そうですか。大変失礼しました。
私:ところで「届出番号 外-1543」は「動力伝達装置」ではなく「制動装置」だと思うので訂正をお願いします。
BM:あっあっ!担当者にその旨伝えます。
てなわけでただ今(1/26、19:00)BMWジャパンのホームページには正確に記載されています。
(私も嫌なおやぢになったものだ・・・)
「new F650GS」オーナーの方は、次のページにアクセスして、車台番号の末尾7桁を入力して検索してみてください。
http://www.bmw-motorrad.jp/service/Recall/index.html
リコール、サービスキャンペーンの該当車両か否か判定されます。
ちなみに私はリコール2件(Fブレーキディスク、Rスプロケ)、サービスキャンペーン1件(ラジエーターホース)全て該当しました。
今度はディーラーとの折衝が待っています。
あ〜ぁ面倒草!
↓愛のクリックお願いします↓

http://wind.ap.teacup.com/serows_world/637.html
http://wind.ap.teacup.com/serows_world/639.html
なかなかBMWジャパンのホームページに正確にアップされないので、ネタ作りを兼ねてじつは1/23(金)午後8時頃にBMWジャパンカスタマーサポートへ電話をしていました。
私:国交省に届出されたリコール情報2つの内1つが、HPに掲載されていないのでさっさと掲載してちょんまげ。
BM:担当者に代わります。
↓
担当者は帰宅しました。土日は休みなので月曜に電話差し上げます。
ということで本日1/26の月曜日の午後1時ごろ、約束どおり電話がかかってきました。
BM:担当者が早急に掲載するよう準備していますのでご理解を。
私:もう掲載されていますけど。(昼前に掲載されていたのを確認済)
BM:そ、そ、そうですか。大変失礼しました。
私:ところで「届出番号 外-1543」は「動力伝達装置」ではなく「制動装置」だと思うので訂正をお願いします。
BM:あっあっ!担当者にその旨伝えます。
てなわけでただ今(1/26、19:00)BMWジャパンのホームページには正確に記載されています。
(私も嫌なおやぢになったものだ・・・)
「new F650GS」オーナーの方は、次のページにアクセスして、車台番号の末尾7桁を入力して検索してみてください。
http://www.bmw-motorrad.jp/service/Recall/index.html
リコール、サービスキャンペーンの該当車両か否か判定されます。
ちなみに私はリコール2件(Fブレーキディスク、Rスプロケ)、サービスキャンペーン1件(ラジエーターホース)全て該当しました。
今度はディーラーとの折衝が待っています。
あ〜ぁ面倒草!
↓愛のクリックお願いします↓

2009/1/25
ゆ〜きやコンコン♪ 日々の出来事
昨日の24日から九州北部・山口地方にこの冬一番の寒波が襲来し、各地で積雪や交通機関の乱れが見られました。
http://mainichi.jp/seibu/news/20090125sog00m040007000c.html
私の自宅周辺も例外ではなく昨晩はしんしんと雪が降り積もっておりました。

そして夜が明けた本日25日。
玄関先には、かわいいオブジェが2つ!

雪でおおはしゃぎだった子供達からのプレゼントでした。。。
◆↓↓↓バイクブログ 「BMW(バイク)」に参加中↓↓↓◆

http://mainichi.jp/seibu/news/20090125sog00m040007000c.html
私の自宅周辺も例外ではなく昨晩はしんしんと雪が降り積もっておりました。

そして夜が明けた本日25日。
玄関先には、かわいいオブジェが2つ!

雪でおおはしゃぎだった子供達からのプレゼントでした。。。
◆↓↓↓バイクブログ 「BMW(バイク)」に参加中↓↓↓◆

2009/1/24
ギアオイル交換(アドレスV125G) アドレスV125G
突然ですが今日はアドレスV125Gのギアオイル交換を行いました。
ネット情報によると1万km走行かつ3年おきの交換がサービスマニュアルでは指定されているようです。
My V125Gの走行距離は13,000km、新車から3年3ヶ月後の初交換となりました。
交換手順は先人達のサイトやブログにあるので割愛してダイジェストのみ掲載してみます。
工具はT型ハンドルとソケットがあれば楽です。
素人でも十分出来る作業だと思います。
<クラッチアウターカバーがはずれました>

<カバーの裏には砂や石>

<クラッチカバーがはずれました。ガスケットがちぎれました(涙)>

<ギアオイルを排出しました>

<オイルは少々黒ずんでいました>

<安物オイル90ccをオイラーで入れました>

後は元通りカバーやキックペダルを装着して終了です。
オイルはスズキ純正エンジンオイルが指定されていますが、少々お高いので10w-40 MA規格の安物エンジンオイルを使用しています。
オイルを水平に入れるのが入れづらかったです。
最初にエアクリーナーケース固定ボルト2本をはずしケースをずらしておくと、最後にクラッチカバーをはずすのがやりやすいようです。
クラッチカバーをはずす時注意しないと私のようにガスケットがちぎれてしまいます。
以上つたない感想でした。
◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆

ネット情報によると1万km走行かつ3年おきの交換がサービスマニュアルでは指定されているようです。
My V125Gの走行距離は13,000km、新車から3年3ヶ月後の初交換となりました。
交換手順は先人達のサイトやブログにあるので割愛してダイジェストのみ掲載してみます。
工具はT型ハンドルとソケットがあれば楽です。
素人でも十分出来る作業だと思います。
<クラッチアウターカバーがはずれました>

<カバーの裏には砂や石>

<クラッチカバーがはずれました。ガスケットがちぎれました(涙)>

<ギアオイルを排出しました>

<オイルは少々黒ずんでいました>

<安物オイル90ccをオイラーで入れました>

後は元通りカバーやキックペダルを装着して終了です。
オイルはスズキ純正エンジンオイルが指定されていますが、少々お高いので10w-40 MA規格の安物エンジンオイルを使用しています。
オイルを水平に入れるのが入れづらかったです。
最初にエアクリーナーケース固定ボルト2本をはずしケースをずらしておくと、最後にクラッチカバーをはずすのがやりやすいようです。
クラッチカバーをはずす時注意しないと私のようにガスケットがちぎれてしまいます。
以上つたない感想でした。
◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆

2009/1/23
NEW F650GS リコール2 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
BMWジャパンのおかげでネタに事欠かなくなりましたが・・・
今日は「new f650gs」のリコール情報1つ分がBMWジャパンのホームページにアップされています。(H21.1.23 21:15現在)
しかしながらその内容をよく見てみると、アップされた「届出番号 外-1543」は国土交通省への届出では「制動装置」のはずなのに「動力伝達装置」と表示されています。
しっかりしてよ!BMWジャパン・・・
そして早くユーザーへリコール情報の全貌を周知してください。
我々ユーザーは命を預けてバイクに乗っているのですから・・・
ちなみに私が購入したディーラーからはリコールを知らせる旨のメールが届きました。
昨年色々と意見交換をした成果が現れているようです。
皆様のディーラーはいかがですか?
↓おかげさまでランキング第一位↓
今日は「new f650gs」のリコール情報1つ分がBMWジャパンのホームページにアップされています。(H21.1.23 21:15現在)
しかしながらその内容をよく見てみると、アップされた「届出番号 外-1543」は国土交通省への届出では「制動装置」のはずなのに「動力伝達装置」と表示されています。
しっかりしてよ!BMWジャパン・・・
そして早くユーザーへリコール情報の全貌を周知してください。
我々ユーザーは命を預けてバイクに乗っているのですから・・・
ちなみに私が購入したディーラーからはリコールを知らせる旨のメールが届きました。
昨年色々と意見交換をした成果が現れているようです。
皆様のディーラーはいかがですか?
↓おかげさまでランキング第一位↓

2009/1/22
NEW F650GS サービスキャンペーン F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
たった今「NEW F650GS」のリコール情報をエントリーしたばっかりですが・・・
BMWジャパンのホームページから自分の「new f650gs」の車台番号の下7桁を入力しリコール該当が否か検索したところ、何と今日付けのサービスキャンペーンがヒットしました。
***************ここから引用******************
入力された車台番号には該当するリコール、改善対策はございませんが以下のサービス キャンペーンが有ります。
サービス キャンペーン情報
整理番号 1SC 03-17
開始日 2009/01/22
概要 ラジエターとウォーターポンプ間の冷却ホースの製造工程が不適切なため、当該ホースの強度が不足している。そのため、そのまま使用を続けると、冷却用アッパーホースが膨張・収縮を繰り返して締め付け部が緩み、冷却水が漏れるおそれがある。
改善の内容
全車両、当該冷却ホースを対策品に交換する。また、当該冷却ホースと接続するウォーターポンプの塗装を除去する。
だそうです。
告知遅すぎだっちゅうの!
それはそうと「new f650gs」の今回のリコール情報自体がBMWジャパンのホームページにアップされていません。(H21.1.22 18:30現在)
これってやっぱユーザー軽視!!!
↓愛のクリックお願いします。↓

BMWジャパンのホームページから自分の「new f650gs」の車台番号の下7桁を入力しリコール該当が否か検索したところ、何と今日付けのサービスキャンペーンがヒットしました。
***************ここから引用******************
入力された車台番号には該当するリコール、改善対策はございませんが以下のサービス キャンペーンが有ります。
サービス キャンペーン情報
整理番号 1SC 03-17
開始日 2009/01/22
概要 ラジエターとウォーターポンプ間の冷却ホースの製造工程が不適切なため、当該ホースの強度が不足している。そのため、そのまま使用を続けると、冷却用アッパーホースが膨張・収縮を繰り返して締め付け部が緩み、冷却水が漏れるおそれがある。
改善の内容
全車両、当該冷却ホースを対策品に交換する。また、当該冷却ホースと接続するウォーターポンプの塗装を除去する。
だそうです。
告知遅すぎだっちゅうの!
それはそうと「new f650gs」の今回のリコール情報自体がBMWジャパンのホームページにアップされていません。(H21.1.22 18:30現在)
これってやっぱユーザー軽視!!!
↓愛のクリックお願いします。↓
