2009/4/30
new F650GS 燃費23
23回目の燃費測定です。
満タン法による記録です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離8666km
<給油間走行距離382.4km/給油量13.84L=27.6km/L>
*走行距離の90%が高速をちんたら走った時のものです。。。
◆↓首位返り咲きはいつの日か・・・↓◆
満タン法による記録です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離8666km
<給油間走行距離382.4km/給油量13.84L=27.6km/L>
*走行距離の90%が高速をちんたら走った時のものです。。。
◆↓首位返り咲きはいつの日か・・・↓◆

2009/4/29
new F650GS 高速1周ツーリング F650GS(Twin)
今日は4/24付けエントリーで記したリハビリ高速1周ツーリングに出かけました。
エフロクに乗るのは腰を痛めて以来なのでわくわくします。
はやる心を抑えながら自宅近くのインターチェンジから山陽道に乗りました。
ETCでの料金所ノンストップはやはり快感です。
山陽道は想定外に交通量も多くなく快適でしたが、あまりの単調さにすぐ飽きてしまいます。
刺激を求めてアクセル全開などしてみましたが風圧に耐えられず即断念!
やっぱり純正オプションのハイシールドでは役に立ちません。
以降は淡々と法定速度で進みます。
日本三景の宮島を望む宮島サービスエリアで昼食。
名物のアナゴ丼を食べるつもりが、余りにベタなネーミングの宮島丼に目が留まり気が変わりました。
<宮島丼@カキとアナゴ入り>

その後は広島ジャンクション、広島北ジャンクションと回り中国道へ!
以降西進をつづけます。
中国道はいつもどおりのガラガラ!
しかし、反対車線では事故により大渋滞が・・・
ドライバーは車外に出て途方に暮れていました。
私のリハビリツーリングは順調に進みます。
吉和SAや鹿野SAではガソリンスタンドがなくなっていました。
4時間少々の高速1周ツーリングを終え、自宅近くの中国道インターチェンジから高速道路を後にしました。
料金はなぜか250円?!
************************************************
高速1周ツーリングを終えて思うことは、
■目的がないと単調すぎて耐えられない。
■今回は腰の痛みをチェックするためだったので満足
■腰の痛みがなく安堵
************************************************
これからは様子を見ながらエフロクに乗る回数を増やしていこうと思います。
しかし、ちょっとショックな出来事が・・・
タイヤの真ん中だけ見事に減ってました。
北海道ツーリングまでは交換することなく耐えてほしいです。
◆↓ただ今2位街道爆走中↓◆

エフロクに乗るのは腰を痛めて以来なのでわくわくします。
はやる心を抑えながら自宅近くのインターチェンジから山陽道に乗りました。
ETCでの料金所ノンストップはやはり快感です。
山陽道は想定外に交通量も多くなく快適でしたが、あまりの単調さにすぐ飽きてしまいます。
刺激を求めてアクセル全開などしてみましたが風圧に耐えられず即断念!
やっぱり純正オプションのハイシールドでは役に立ちません。
以降は淡々と法定速度で進みます。
日本三景の宮島を望む宮島サービスエリアで昼食。
名物のアナゴ丼を食べるつもりが、余りにベタなネーミングの宮島丼に目が留まり気が変わりました。
<宮島丼@カキとアナゴ入り>

その後は広島ジャンクション、広島北ジャンクションと回り中国道へ!
以降西進をつづけます。
中国道はいつもどおりのガラガラ!
しかし、反対車線では事故により大渋滞が・・・
ドライバーは車外に出て途方に暮れていました。
私のリハビリツーリングは順調に進みます。
吉和SAや鹿野SAではガソリンスタンドがなくなっていました。
4時間少々の高速1周ツーリングを終え、自宅近くの中国道インターチェンジから高速道路を後にしました。
料金はなぜか250円?!
************************************************
高速1周ツーリングを終えて思うことは、
■目的がないと単調すぎて耐えられない。
■今回は腰の痛みをチェックするためだったので満足
■腰の痛みがなく安堵
************************************************
これからは様子を見ながらエフロクに乗る回数を増やしていこうと思います。
しかし、ちょっとショックな出来事が・・・
タイヤの真ん中だけ見事に減ってました。
北海道ツーリングまでは交換することなく耐えてほしいです。
◆↓ただ今2位街道爆走中↓◆

2009/4/28
RSタイチ ゴアテックスジャケット ツーリングギア
昨日に続き愛用ジャケットを御紹介します。
<RSタイチゴアテックスジャケット>

ゴアテックスライナーがあるので雨天時のツーリングでも雨がしみ込むことはありません。
着脱可能なインナーがあるので真夏以外の3シーズン使用できます。
タイトな作りなのでバタつきも十分抑えられています。
といいことだらけのジャケットですが短所が一つだけ!
何といっても重い!
パット類を装着した暁には鎧を着ているようです。
高級防水透湿生地&各ポケット・ベンチレーション等とトレードオフかもしれませんが、もう少し軽くなるとベターなのですが・・・
◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆
<RSタイチゴアテックスジャケット>

ゴアテックスライナーがあるので雨天時のツーリングでも雨がしみ込むことはありません。
着脱可能なインナーがあるので真夏以外の3シーズン使用できます。
タイトな作りなのでバタつきも十分抑えられています。
といいことだらけのジャケットですが短所が一つだけ!
何といっても重い!
パット類を装着した暁には鎧を着ているようです。
高級防水透湿生地&各ポケット・ベンチレーション等とトレードオフかもしれませんが、もう少し軽くなるとベターなのですが・・・
◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆

2009/4/27
RSタイチ ブレイズスペックジャケット ツーリングギア
昨日洗濯した愛用のバイクジャケットを御紹介します。
まずは赤い方のジャケットから。。。
<RSタイチブレイズスペックジャケット>


古いジャケットですがお気に入りの一着です。
何と言っても暖かい!
取り外しのできないインナーフリースは、逆に密着することで優れたレイヤード効果を生み出しているようです。
キープされた空気層は洗濯時に浮袋のように膨らみ明らかになりました。
また、2重前立により前面からの寒風をブロックします。
防水透湿素材ではなく、パットもなく、数多くのポケットがあるわけではありませんが、シンプルで暖かいジャケットです。
◆↓ベストテンにもう一息↓◆

まずは赤い方のジャケットから。。。
<RSタイチブレイズスペックジャケット>


古いジャケットですがお気に入りの一着です。
何と言っても暖かい!
取り外しのできないインナーフリースは、逆に密着することで優れたレイヤード効果を生み出しているようです。
キープされた空気層は洗濯時に浮袋のように膨らみ明らかになりました。
また、2重前立により前面からの寒風をブロックします。
防水透湿素材ではなく、パットもなく、数多くのポケットがあるわけではありませんが、シンプルで暖かいジャケットです。
◆↓ベストテンにもう一息↓◆

2009/4/26
ジャケット洗濯 ツーリングギア
昨日の午後から雨が上がったので、バイク用ジャケットの洗濯をしました。
洗濯機で洗うとろくなことにならないので、浴槽につけて手洗いならぬ足洗いです。
思いの外ジャケットは汚れていて水が茶色になりました。
水を含んだジャケットはなかなかヘビーです。
ポタポタぽたぽた水がしたたり落ちます。
陰干しなのでなかなかジャケットは乾きません。
昨日の昼過ぎから干して、今日の夜やっと乾きました。
ジャケットの紹介はまた後日・・・

◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆
洗濯機で洗うとろくなことにならないので、浴槽につけて手洗いならぬ足洗いです。
思いの外ジャケットは汚れていて水が茶色になりました。
水を含んだジャケットはなかなかヘビーです。
ポタポタぽたぽた水がしたたり落ちます。
陰干しなのでなかなかジャケットは乾きません。
昨日の昼過ぎから干して、今日の夜やっと乾きました。
ジャケットの紹介はまた後日・・・

◆↓↓↓バイクブログ 「ツーリング」に参加中↓↓↓◆

2009/4/25
サービスキャンペーン アドレスV125G
久しぶりにアドレスV125Gネタです。
2009年4月20日付けでサービスキャンペーンがスズキより発表されていました。

詳細はこちらを御覧ください。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0420/index.html
◆↓目標はベスト10入り↓◆
2009年4月20日付けでサービスキャンペーンがスズキより発表されていました。

詳細はこちらを御覧ください。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/0420/index.html
◆↓目標はベスト10入り↓◆

2009/4/24
GWの計画 バイク色々
世間的にはいよいよ明日からGWの始まり始まり!
世の中には怒涛の15連休の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は暦どおりの勤務ですが、やっぱGWはエフロクに乗ってお出かけしたい!
そんな私ですが現実には先日のぎっくり腰の影響で、靴下を履くのに四苦八苦しております。
しか〜し、エフロクに乗るため色々知恵を絞ってみました。
その結論は、
「腰に負担がかからないようstop&goが少ない道なら何とかなるのではないか。。。」
そんな道はあるのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・
そう1つだけありました。
それは高速道路!
高速なら休憩以外止まる事はありません。
地図をぼぉ〜と眺めていると、広島ジャンクションと山口ジャンクションが目に留まりました。
こ・こ・これはもしかして!
高速ツーリング、実行に移す時が楽しみです。
◆↓ベストテン入りが目標です↓◆

世の中には怒涛の15連休の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は暦どおりの勤務ですが、やっぱGWはエフロクに乗ってお出かけしたい!
そんな私ですが現実には先日のぎっくり腰の影響で、靴下を履くのに四苦八苦しております。
しか〜し、エフロクに乗るため色々知恵を絞ってみました。
その結論は、
「腰に負担がかからないようstop&goが少ない道なら何とかなるのではないか。。。」
そんな道はあるのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・
そう1つだけありました。
それは高速道路!
高速なら休憩以外止まる事はありません。
地図をぼぉ〜と眺めていると、広島ジャンクションと山口ジャンクションが目に留まりました。
こ・こ・これはもしかして!
高速ツーリング、実行に移す時が楽しみです。
◆↓ベストテン入りが目標です↓◆

2009/4/23
new F650GS 任意保険更新 F650GS(Twin)
NEW F650GSの任意保険の継続契約を行いました。
昨年加入して無事故、今年が2年めです。
対人対物無制限、搭乗者傷害、ABS割引ありで保険料は約17000円でした。
(三井ダイレクト損保)
2台目割引がないのが残念ですが、安全運転で無事故を重ねていこうと思います♪
◆↓トップ争い参戦中↓◆
昨年加入して無事故、今年が2年めです。
対人対物無制限、搭乗者傷害、ABS割引ありで保険料は約17000円でした。
(三井ダイレクト損保)
2台目割引がないのが残念ですが、安全運転で無事故を重ねていこうと思います♪
◆↓トップ争い参戦中↓◆

2009/4/22
NEW F650GS キャリア変更 F650GS(Twin)オプション
もう4ヶ月も前の話ですが、新型F650GSのリアキャリアを付け替えていました。
装着したのは、SW−Motech社のAlu-Rackと+GIVIモノロック用アダプタプレートです。
<Alu-Rack(ベースプレート兼キャリア)>

<その上にGIVIモノロック用アダプタープレートを合体>

アダプタープレートにはGIVIモノキー用やHepco&Becker用もあり、コイン1つでプレートとAlu-Rackを分離することができるため、各メーカーのトップケースを簡単に取り替えできる仕組みになっています。
GIVIモノキーケースはモノロックケースに比べやたら高価なものですが、それを検証したい誘惑に駆られている今日この頃です。
(モノキーケースってそんなにいいの?)
◆↓首位争い参加中↓◆
装着したのは、SW−Motech社のAlu-Rackと+GIVIモノロック用アダプタプレートです。
<Alu-Rack(ベースプレート兼キャリア)>

<その上にGIVIモノロック用アダプタープレートを合体>

アダプタープレートにはGIVIモノキー用やHepco&Becker用もあり、コイン1つでプレートとAlu-Rackを分離することができるため、各メーカーのトップケースを簡単に取り替えできる仕組みになっています。
GIVIモノキーケースはモノロックケースに比べやたら高価なものですが、それを検証したい誘惑に駆られている今日この頃です。
(モノキーケースってそんなにいいの?)
◆↓首位争い参加中↓◆

2009/4/21
ヤフーETCカード退会方法 日々の出来事
突然年会費を請求する旨のメールが届いた「ヤフーETCカード」。
退会を受け付けるコールセンターの受付時間は、平日9:30〜17:30。
これでは一般サラリーマンは電話すらできません。
嫁に頼み何回もコールセンターに電話してもらったものの何回かけても話中だそうです。
「これは自動的に年会費をゲットするための戦術かい!」
と沸々と怒りがわいてきました。
勢いで消費生活センターに電話しようと思いましたが、念のため色々調べたところ、WEBより退会手続きができることが判明しました。
Yahoo! JAPAN ETCカードの退会手続きについてのお知らせ(続報)
http://card.yahoo.co.jp/info/index.html?y=2009#2009010
同様にお困りのあなた、退会手続きの締め切りは5月末です。
急いで退会しないと年会費が請求されますよ・・・
◆↓↓↓バイクブログ 「BMW(バイク)」に参加中↓↓↓◆

退会を受け付けるコールセンターの受付時間は、平日9:30〜17:30。
これでは一般サラリーマンは電話すらできません。
嫁に頼み何回もコールセンターに電話してもらったものの何回かけても話中だそうです。
「これは自動的に年会費をゲットするための戦術かい!」
と沸々と怒りがわいてきました。
勢いで消費生活センターに電話しようと思いましたが、念のため色々調べたところ、WEBより退会手続きができることが判明しました。
Yahoo! JAPAN ETCカードの退会手続きについてのお知らせ(続報)
http://card.yahoo.co.jp/info/index.html?y=2009#2009010
同様にお困りのあなた、退会手続きの締め切りは5月末です。
急いで退会しないと年会費が請求されますよ・・・
◆↓↓↓バイクブログ 「BMW(バイク)」に参加中↓↓↓◆
