2011/9/29
ギア付きの大型バイクに趣味で週1、2度乗ることは、認知機能とメンタルヘルスに良い影響がある。 日々の出来事
<バイクに乗ると脳が活性化される…東北大川島教授>
http://response.jp/article/2011/09/28/162990.html
東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授は28日、ギア付きの大型バイクに趣味で週1、2度乗ることは、認知機能とメンタルヘルスに良い影響があるとする研究結果を発表した。
この研究は、東北大学加齢医学研究所とヤマハ発動機が共同で2008年5月から二輪車乗車が脳の活性化に及ぼす効果について調査したもの。
それによると自動二輪を購入したユーザーの認知機能とメンタルヘルスの変化を計測したところ「バイクを買った人とスクーターを買った人とを比べると認知スピードに関してはバイク購入者だけが改善している。メンタルヘルスのアンケートでも不安感や仕事の悩みの項目でバイク購入者のみ改善し、スクーター購入者は改善していないこともわかった」という。
さらに購入6か月後の変化では「使用頻度でいうと週に1、2回乗っている人だけが統計的に優位にあがっている。さらに購入車種の違いでもバイクを買った人は頭の回転の速さ、脳全体の働きが良くなっているが、スクーターの方は全く変化がない。購入形態によって脳と心に与える影響が違ってきているということがわかった」。
こうした結果を踏まえて川島教授は「バイクを買った人たちは購入後1か月後、半年後であっても脳の働きは良くなっているし、ストレスは軽減する傾向にある」とした上で、「ギア付きのビッグバイクに趣味として週に1〜2日乗るというのが実は認知機能を上げたり、メンタルヘルス機能に一番良い」と結論付けた。
※まさに私のバイクライフそのものではありませんか

ちょっとどころかかな〜りうれしいです

★参考リンク
東北大学 加齢医学研究所
http://www.idac.tohoku.ac.jp/index.ja.php
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/28
トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」 燃費世界最高! 日々の出来事
ついに、トヨタの新型ハイブリッド車の情報が出てまいりました。
<トヨタの新型ハイブリッド車「アクア」 燃費世界最高に
1リットルで40キロ弱走行、プリウスより安く >
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E5E29E8B8DE0E5E2EBE0E2E3E38698E2E2E2E2
トヨタ自動車が来年1月に発売する小型ハイブリッド車(HV)の概要が27日、明らかになった。車名は「アクア」。燃費性能は実際の走行パターンに近い新基準「JC08モード」でガソリン1リットルあたり40キロメートル弱の見通し。主力HV「プリウス」(同約32キロメートル)を上回り世界最高となる。価格はプリウスより約30万円安い170万円前後で調整しているとみられる。
私も密かに狙ったりしてるわけですが、、、
名前が「プリウスC」ではなく「アクア」とは、ちょっと


ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/26
検索フレーズ公開 日々の出来事
7月10日以来、2度目の検索フレーズ公開です。
本日から1ヶ月前までの解析です。

第1位は、「ラブラドール ナビ」。TANAXのナビですね。
第2位は、「F650GS ブログ」。まさに記事のとおりでうれしいです。
第3位は、「テネレ250」。ちょっとびっくりです。
その他根強く「ビールケース 入手」、「OGK バレル」、「ラピュタの道」が入っています。
「セローズワールド」も7位と15位に入り大健闘。
これだからセローが手放せません。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/23
ちょこっとセロー おんぶセロー(完)
今日は憂鬱な休日出勤。。。
気分を変えるべく、約1ヶ月放置プレー中のおんぶセローを引っ張り出し、通勤に使用しました。
おんぶセローは、ちょっとぐずったものの無事エンジン始動。
前回バッテリーを交換してから5年半の歳月が経過しましたが、まだまだ大丈夫みたいです。
何だか気が付いたら、セルつき初期型セローとおんぶセローで通算約20年、私の手元にセローがあります。
なかなか縁が切れない不思議なバイクです。。。
<14年所有した「セルつき初期型セロー」>

<現在所有5年半「おんぶセロー」>

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/22
残念な3連休その2 日々の出来事
2011/9/19
「Goo Bike」 100円なり 日々の出来事
本屋に行ったところ、「Goo Bike」が特別定価100円で売っていたので買ってみました。

いつの間にやらバイクブロスを吸収したみたいです。
そんなこんなでパラパラとめくってみましたが、私の好きな「ホンダAX-1」、「ヤマハTDR250、TDR125、TDR80」、「スズキフリーウインド」、「カワサキEX-4」の掲載はなし

ってマイナー車ばかりだから、当たり前ちゃぁ当たり前。
実は本命は「モトグッチのブレバ」だったりするわけですが、、、
これがまたないんですねぇ。
まぁ気長に出物を待つことにします。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/18
残念な3連休 日々の出来事
折角の3連休も天気は

晴れたらしつこく四国に渡り石鎚山スカイライン〜瓶ヶ森林道に行こうと思っていたので残念です。
来週から仕事がいよいよピークを向かえ休日も仕事の予定がびっちり。
当分どこにも行けそうにありませんが、悔いを残さないように仕事に全力投球です

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/16
OGKバレル逝く(涙) ツーリングギア
2011/4/21日に購入したヘルメット「OGK バレル」
通勤にほぼ毎日使用していましたが、本日突然逝ってしまいました。

チンカバー(ちょっとヒワイ)を上げたとたん、いきなりバキッという音がしてチンカバーがはずれてしまいました。

考えてみると2日前からサンシェードがグラグラで固定できなくなる症状が発生していました。
これが前触れだったのかもしれません。
果たして私の「OGK バレル」は復活することができるのでしょうか。
ちょっと心配です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/14
F650GSツインに小物入れを装着した。。 F650GS(Twin)
愛車F650GS(2気筒)に小物入れを装着しました。

装着した場所は、エンジンガード前方。
装着した小物入れは、ラフ&ロード製で本来はハンドルポーチとして使用する製品です。
当初、私もハンドルポーチとして使用していましたが、謎のエンストの原因になっているかもしれないとディーラーに言われたのでお蔵入りしていた一品です。
この位置に装着するとハンドルポーチ内蔵のコインホルダーにアクセスでき便利です。
上から見るとちょっと間抜けですが・・・

小銭が必要なところにツーリングで行けるかどうかはビミョーな情勢です
★ちなみにこのアイデアは、F800GS乗りのkamemusiさんからいただきました。ありがとうございました。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

装着した場所は、エンジンガード前方。
装着した小物入れは、ラフ&ロード製で本来はハンドルポーチとして使用する製品です。
当初、私もハンドルポーチとして使用していましたが、謎のエンストの原因になっているかもしれないとディーラーに言われたのでお蔵入りしていた一品です。
この位置に装着するとハンドルポーチ内蔵のコインホルダーにアクセスでき便利です。
上から見るとちょっと間抜けですが・・・

小銭が必要なところにツーリングで行けるかどうかはビミョーな情勢です

★ちなみにこのアイデアは、F800GS乗りのkamemusiさんからいただきました。ありがとうございました。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/9/11
F650GSツインにテニスグリップを巻いた。。 F650GS(Twin)
H20.7納車以来、約3.8万kmを共にした「My F650GS ツイン」
アクセルグリップがすり減っているのに気が付きました。

グリップヒーターが内蔵されているのでグリップを交換すると数諭吉が飛んでいくとのこと。
そこでBMWのGSオーナーにとってはあまりにも有名なテニスグリップをまきまきすることにしました。
今回はYONEXのドライタイプをセレクト!

ドライタイプはホコリを吸い寄せるようで見た目はイマイチ

まぁ実用品なので良しとします。
ちなみに、クラッチ側のグリップは、約2.3万km走行時点で「YONEXウエットスーパーグリップ315円」で巻き巻き済みです。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
