2011/12/31
バイクライフ2011 皆様ありがとうございました。 バイク色々
早いもので2011年もあと1時間余りで終わろうとしています。
今年は仕事に追いまくられた1年でしたが、完全燃焼できた満足感と充実感で一杯の1年でした。
片や道楽のバイクライフですが、
愛車の走行距離をまとめると、、、
1.F650GS(TWIN)・・・8,300km(通算40,800km,昨年:10,500km)
2.セロー225WE・・・ 900km(通算19,750kmで売却)
3.セロー250S・・・350km(2011.12中古購入,通算17,900km)
4.アドレスV125G・・ 2,600km(通算20,800km,昨年:1,700km)
--------------------------------------------------
計 12,150km(2010年: 13,800km)
2010年に比較しても遜色ない距離を走っています。
(月平均1,000km


自己満足なこのブログに足を運んでくださる皆様。
おかげさまで楽しいバイクライフを送ることができています。
最近はお役に立てる記事がなく申し訳ありませんが、また来年もよろしくお願いいたします。
今年1年どうもありがとうございました

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/12/30
セロー2011年225から250へ セロー250
2011年12月、私のセローは225から250へと変わりました。
そう、おんぶセローからヌセロへと変わりました。
<おんぶセロー>

<セロー250S>

2011年の走行距離は、おんぶセローが900km、ヌセロが350kmです。
セロー250が発売された時から密かに買い替えを模索していましたが、2011年にやっと現実のものとすることができました。
セロー250は、思ったよりパワーがあり小気味よく加速するので買い替えは正解でした。
来年はセローズワールド復活に向けてがんばろうと思います。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/12/29
アドレスV125G 2011まとめ アドレスV125G
アドレスV125Gの2011年の状況を振り返ってみました。
2011年の走行距離は、2,600km。(通算走行距離20,800km)
(2010年の走行距離は、1,700km。(通算走行距離18,200km))
雨の日以外は、毎日通勤に使用しています。
夏には、とびしま海道〜しまなみ海道〜尾道への原2ツーリングにも行きました。
購入して6年の月日がたちましたが、どこも故障することなく下駄バイクとして頑張ってくれるかわいい相棒です。
2012年もよろしくねっ

↓クリックしてちょ↓

2011/12/28
F650GS 2011走り納め F650GS(Twin)
本日、愛車「F650GS(TWIN)」の2011年走り納めを行いました。

ついつい走り足らなくて、予定のコースを30km遠回りして帰宅。
F650GSは、そんなタイプのバイクです。。。
F650GSの2011年の走行距離は、8,300km。(通算走行距離40,800km)
2009年の15,000km、2010年の10,500kmに比べると随分減りましたが、多忙だった割りによく乗ったものだと思っています。
今年は、九州縦断や四国に行きました。
来年は屋久島に行きたいと思っています。
さてどうなることやら・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

ついつい走り足らなくて、予定のコースを30km遠回りして帰宅。
F650GSは、そんなタイプのバイクです。。。
F650GSの2011年の走行距離は、8,300km。(通算走行距離40,800km)
2009年の15,000km、2010年の10,500kmに比べると随分減りましたが、多忙だった割りによく乗ったものだと思っています。
今年は、九州縦断や四国に行きました。
来年は屋久島に行きたいと思っています。
さてどうなることやら・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/12/27
セロー250燃費 セロー250
セロー250の記念すべき第一回目の燃費測定を行いました。
満タン法による計測です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離17,903km
<給油間走行距離246.4km/給油量8.09L=30.5km/L>
もう少し伸びるかと思っていたのですが、少々残念な結果となりました。
飽きるまで計測を続けてみようと思います。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆

2011/12/25
アドレスV125G 10回目のオイル交換 アドレスV125G
先週の話ですが、アドレスV125Gのオイル交換を行いました。
新車で購入以来、これがちょうど10回目のオイル交換となります。

前回交換したのは、H23.4.2 18,789km時点でした。
オイルが、カフェオーレだったのは、懐かしい思い出です(爆)
オイルはホームセンターで最安のものを購入。
598円でした。

また、春に交換予定なので安物オイルでOKです

<データ>
■前々回:H22.5.8 16,922km ホンダウルトラG2
■前回:H23.4.2 18,789km ホンダウルトラG2
■今回:H23.12.20 20,799km ホムセン安物オイル
◆↓応援クリック募集中↓◆

2011/12/24
F650GS(TWIN)燃費115
■115回目の燃費測定です。満タン法による測定です。意地になって続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離40,525km
<給油間走行距離325.0km/給油量13.03L=24.9km/L>
※やっぱ前回(114回目)の給油量が少なかったようです。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆

2011/12/23
山口県東部マイナースポットツーリング後編(上盛山展望台は絶景だった) F650GS(Twin)
7つの家を後にして、目指す上関町へ南下した。
山口県上関町は、中国電力が原子力発電所の建設を計画していることで有名な町であるが、外国との海上交通で栄えた風光明媚な街でもある。
<四階楼@山口県内最古の擬洋風建築>

<上盛山展望台@360度ビュー>
☆F650GSと大島大橋

☆F650GSと上関大橋&平郡島

☆F650GSと上盛山展望台(灯台の形をしているだけで灯台ではない)

☆上関中心部の町並み

☆長島&祝島

☆佐合島

この上盛山展望台から見る光景は、全国ランクの絶景だった。
通ってきたばかりの上関大橋、ちょっと遠くの大島大橋、平郡島、八島、祝島、牛島、佐合島などの島々、遠くに四国佐田岬、九州国東半島まで見ることができた。
☆展望台までの道は1車線で急坂、ヘアピンあります。対向車等に十分な注意が必要です。。。
命の洗濯を十分に終え、上関大橋を引き返し、たもとにあるオープンしたばかりの鳩子の湯に向かった。

駐輪場にF650GSを停め、外観を撮影してみた。(建物内撮影禁止)


やはりできたばかりの施設は気持ちがいい。
天井が高く開放感に満ち溢れていた。
内湯の透明さ、露天風呂の赤茶色の湯が好対照で面白かった。
露天風呂からは改修工事中の上関大橋を望むことができた。
料金は大人600円。
今度は老親と一緒に来ようと思う。
帰りは熊毛から高速で一気に帰宅。
充実したプチツーリングとなった。
<完>
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/12/22
山口県東部マイナースポットツーリング前編 F650GS(Twin)
12月19日は、お日柄もよく年休もたまりまくっているので、ちょこっとツーリングに繰り出した。
最終目的地は、12月9日にオープンしたばかりの鳩子の湯

山口県の内陸部を東進する。さすがに山沿いは寒い

今回の相棒は、BMW F650GSだ。
思わずグリップヒーターのスイッチを入れた。
須々万を抜け熊毛へ南下する。
途中で八代のツル

これがソロツーのいいところだ。
圃場整備という自然破壊の影響なのか、飛来するツルは年々減少の一途をたどっている。
今年はわずか3羽のツル

<ツル観察所>

<3羽のツル>

小僧時代に通っていた峠を抜け熊毛の街に下りた。
光市に入り、昔一世を風靡したミステリースポット「7つの家」に立ち寄る。
今では道も荒れ、建物も自然に帰りつつある。


最奥のセフィーロもしかりだ。


不気味な7つの家を後にして、目指す上関町へ南下した。
☆次回につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2011/12/20
山口県東部のマイナースポットに行ってみた。(やっぱ旬は鳩子の湯でしょうか?7つの家も行ったよ♪) F650GS(Twin)
昨日はお日柄もよく年休もたまりまくっているので、ちょっと近場へツーリングに行ってきました。
目指したのは、山口県東部のマイナースポットです。





詳細は、また後日・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
