2012/10/30
パニアケース GIVI E41 ツーリングギア
私のF650GSには、SW-MOTECHのパニアステーを装着しており、GIVIのパニアケースが装着可能な状態となっています。
今まではGIVIのB36NやE21やE36NJを使っていましたが、先日つい酔った勢いでE41をぽちってしまいました。
<GIVI E41>

何だか私のエフロクには、でか過ぎて似合わないような気もしていますが、とりあえずキャンプツーリングにて使用する予定です。。。
使用レポは実際使用してからお届けします
↓クリックしてちょ↓
今まではGIVIのB36NやE21やE36NJを使っていましたが、先日つい酔った勢いでE41をぽちってしまいました。
<GIVI E41>

何だか私のエフロクには、でか過ぎて似合わないような気もしていますが、とりあえずキャンプツーリングにて使用する予定です。。。
使用レポは実際使用してからお届けします

↓クリックしてちょ↓

2012/10/28
白色化した樹脂部分を復活させてみた アドレスV125G
H17年10月5日に新車で購入したアドレスV125Gも7年が経過し、樹脂部分は年月相当に白色化が進行しています。
そこでケミカルを使い復活をもくろみました。
使用したのは、「オートグリム バンパーケア」

私がF650GSを購入したディーラーでも使っているそ〜です。
早速、アドレスV125に塗り塗りしてみました。


おぉぉ新車なみとは行かないまでも、結構色目が元に戻りました。
難点は足がすべるようになったこと・・・
ちょっと注意が必要ですね
↓クリックしてちょ↓
そこでケミカルを使い復活をもくろみました。
使用したのは、「オートグリム バンパーケア」

私がF650GSを購入したディーラーでも使っているそ〜です。
早速、アドレスV125に塗り塗りしてみました。


おぉぉ新車なみとは行かないまでも、結構色目が元に戻りました。
難点は足がすべるようになったこと・・・
ちょっと注意が必要ですね

↓クリックしてちょ↓

2012/10/27
セロー250燃費15,16 セロー250
■15回目の燃費測定です。満タン法による測定です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離20,880km
<給油間走行距離236.9km/給油量7.48L=31.7km/L>
■16回目の燃費測定です。満タン法による測定です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離21,131km
<給油間走行距離251.2km/給油量7.63L=32.9km/L>
☆私のセロー250は、2007年式キャブ仕様です。
参考になれば幸いです。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
レギュラーガソリン使用 全走行距離20,880km
<給油間走行距離236.9km/給油量7.48L=31.7km/L>
■16回目の燃費測定です。満タン法による測定です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離21,131km
<給油間走行距離251.2km/給油量7.63L=32.9km/L>
☆私のセロー250は、2007年式キャブ仕様です。
参考になれば幸いです。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2012/10/25
アドレスV125Gプラグ交換 アドレスV125G
10月18日の出来事ですが、通勤ゲタバイク「アドレスV125G」のプラグ交換を行いました。

NGKのノーマルプラグ「CR6HSA」に交換です。
(イリジウムプラグは効果不明につき不採用)

とりはずしたプラグの状態は、かなりカーボンが付着しています。

前回プラグを交換したのは、16,922km走行時点。
現在の走行距離は、22,298km。

5,300kmで交換したことになります。
交換には少々早いような気がしますが、プラグの状態を見る限りではよかったような気がしています。
交換後は、吹け上がりがスムーズ&パワフルになったような・・・
とりあえず満足です。。。
↓クリックしてちょ↓

NGKのノーマルプラグ「CR6HSA」に交換です。
(イリジウムプラグは効果不明につき不採用)

とりはずしたプラグの状態は、かなりカーボンが付着しています。

前回プラグを交換したのは、16,922km走行時点。
現在の走行距離は、22,298km。

5,300kmで交換したことになります。
交換には少々早いような気がしますが、プラグの状態を見る限りではよかったような気がしています。
交換後は、吹け上がりがスムーズ&パワフルになったような・・・
とりあえず満足です。。。
↓クリックしてちょ↓

2012/10/23
写真で振り返る京阪神「大人の修学旅行」・・・ ツーリング・旅行・出張
<菊正宗酒造>

<ポートピアホテルの展望レストランより>

<神戸花鳥園のふくろうみみずく>

<神戸花鳥園のオオハシ>

<南京町中華街>

<大阪梅田の夜景>

<金閣寺>

<銀閣寺>

<銀閣寺2>

<八坂神社>

<二年坂>

<清水寺>

<清水寺2>

<清水寺3>

★機会があれば京都をゆっくり見て回りたい、そんな気分です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆

<ポートピアホテルの展望レストランより>

<神戸花鳥園のふくろうみみずく>

<神戸花鳥園のオオハシ>

<南京町中華街>

<大阪梅田の夜景>

<金閣寺>

<銀閣寺>

<銀閣寺2>

<八坂神社>

<二年坂>

<清水寺>

<清水寺2>

<清水寺3>

★機会があれば京都をゆっくり見て回りたい、そんな気分です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆

2012/10/21
大人の修学旅行より帰宅 ツーリング・旅行・出張
2012/10/19
神戸・大阪そして京都 ツーリング・旅行・出張
明日から1泊2日で神戸〜大阪〜京都に行って来ます。
と言ってもバイクではなく、
ですが・・・
京都は四半世紀ぶりなので楽しみです。
明日は大阪に泊まります。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
と言ってもバイクではなく、

京都は四半世紀ぶりなので楽しみです。
明日は大阪に泊まります。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2012/10/18
F650GSプチプチ改造 F650GS(Twin)オプション
先日の出来事ですが、F650GSのプチ改良を実施しました。
1.ツラーテックハンドガードにスポイラーを装着

★これで少しでも走行風がしのげればうれしいです
2.テニスグリップラバー更新
<クラッチ側がボロボロ>

<はずしたら磨り減った純正グリップが・・・>

<新しいテニスグリップラバーを巻いて完成>

↓クリックしてちょ↓
1.ツラーテックハンドガードにスポイラーを装着

★これで少しでも走行風がしのげればうれしいです

2.テニスグリップラバー更新
<クラッチ側がボロボロ>

<はずしたら磨り減った純正グリップが・・・>

<新しいテニスグリップラバーを巻いて完成>

↓クリックしてちょ↓

2012/10/17
竹田城&山陰ツーリングレポート最終回 F650GS(Twin)
3日目 H24.10.8(月)天気
松江市宍道ふるさと森林公園キャンプ場〜日御碕〜出雲大社〜山口
午前6時30分起床。
天気は晴れ。爽快な気分だ。


今日はR1150GS氏と別れソロツーリングである。
午前8時出発。
出雲定番の日御碕を目指す。
平田の街で道に迷うが、何とか東側からのアプローチに成功した。

青い海にそびえる日御碕灯台は美しい。


灯台からの景色も絶景だ。



ついでに日御碕神社にも立ち寄った。
想像以上に立派な神社だった。

続いてこれまた定番の出雲大社へ!
観光客のクルマでごった返す中、何とか駐車場に到着。
本殿は工事中だったので、御仮殿と神楽殿でそそくさと参拝を済ませ帰路に着いた。


鳥居をくぐり、迷いつつも何とかくにびき海岸道路に出た。

爽快な海沿いをめぐる道路だ。

キララ多伎からは国道9号を延々と西進する。
ところどころ眼下に入る日本海が美しい。

勝手知ったる道を淡淡と進み、午後4時30分無事自宅へと帰り着いた。
これにてツーレポ終了です。
何だかキャンプツーリングにはまりそうな予感
長文お読みいただきありがとうございました
。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

松江市宍道ふるさと森林公園キャンプ場〜日御碕〜出雲大社〜山口
午前6時30分起床。
天気は晴れ。爽快な気分だ。


今日はR1150GS氏と別れソロツーリングである。
午前8時出発。
出雲定番の日御碕を目指す。
平田の街で道に迷うが、何とか東側からのアプローチに成功した。

青い海にそびえる日御碕灯台は美しい。


灯台からの景色も絶景だ。



ついでに日御碕神社にも立ち寄った。
想像以上に立派な神社だった。

続いてこれまた定番の出雲大社へ!
観光客のクルマでごった返す中、何とか駐車場に到着。
本殿は工事中だったので、御仮殿と神楽殿でそそくさと参拝を済ませ帰路に着いた。


鳥居をくぐり、迷いつつも何とかくにびき海岸道路に出た。

爽快な海沿いをめぐる道路だ。

キララ多伎からは国道9号を延々と西進する。
ところどころ眼下に入る日本海が美しい。

勝手知ったる道を淡淡と進み、午後4時30分無事自宅へと帰り着いた。
これにてツーレポ終了です。
何だかキャンプツーリングにはまりそうな予感

長文お読みいただきありがとうございました

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2012/10/16
竹田城&山陰ツーリングレポート5 F650GS(Twin)
2日目後半 H24.10.7(日)天気
→
→
→
白兎海岸〜松江市宍道ふるさと森林公園キャンプ場
晴れ間の見えた白兎海岸で着替えをし一息ついたのにもかかわらず、30分後には再び雨に見舞われた。
久々に経験する豪雨だ。
オールウエザーがうたい文句の某ラフ&ロード製全天候型パンツは、何の役にも立たずパンツまでびっしょり濡れてしまった。
たまらず道の駅「はわい」にて雨宿り。

気象レーダーを確認する。
何と、今から向かう予定の蒜山高原、大山に雨雲が移動していくではないか。
その代わり日本海側の雨は上がる。
ここで予定を変更し、蒜山、大山は断念し、国道9号で松江まで移動することとした。
楽しみにしていた蒜山焼きそばが目の前から逃げていった。
約1時間後、雨が小降りになったのを確認し出発。
無料の山陰道をいくつか越えたあたりで雨があがった。
宍道湖の対岸に見える松江の街が妙に都会に見えた。

午後4時10分、松江市宍道ふるさと森林公園キャンプ場に到着。
そこから見下ろす風景は美しい。

二輪車専用サイトの場所をめぐり一悶着あったが、林間サイトからテニスコート横へサイトを変更してもらいテントを設営した。
ふとたたずむエフロクがカッコいい。

前夜と同じく焚き火を囲み、R1150GS氏と馬鹿話をして過ごす。
こうして楽しい夜が更けていった。。。

★最終回につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。




白兎海岸〜松江市宍道ふるさと森林公園キャンプ場
晴れ間の見えた白兎海岸で着替えをし一息ついたのにもかかわらず、30分後には再び雨に見舞われた。
久々に経験する豪雨だ。
オールウエザーがうたい文句の某ラフ&ロード製全天候型パンツは、何の役にも立たずパンツまでびっしょり濡れてしまった。
たまらず道の駅「はわい」にて雨宿り。

気象レーダーを確認する。
何と、今から向かう予定の蒜山高原、大山に雨雲が移動していくではないか。
その代わり日本海側の雨は上がる。
ここで予定を変更し、蒜山、大山は断念し、国道9号で松江まで移動することとした。
楽しみにしていた蒜山焼きそばが目の前から逃げていった。
約1時間後、雨が小降りになったのを確認し出発。
無料の山陰道をいくつか越えたあたりで雨があがった。
宍道湖の対岸に見える松江の街が妙に都会に見えた。

午後4時10分、松江市宍道ふるさと森林公園キャンプ場に到着。
そこから見下ろす風景は美しい。

二輪車専用サイトの場所をめぐり一悶着あったが、林間サイトからテニスコート横へサイトを変更してもらいテントを設営した。
ふとたたずむエフロクがカッコいい。

前夜と同じく焚き火を囲み、R1150GS氏と馬鹿話をして過ごす。
こうして楽しい夜が更けていった。。。

★最終回につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
