2013/4/30
F650GSオイル交換後の試走 F650GS(Twin)
F650GSオイル交換後の試走に、きのう(29日)出かけてきました。
ルートはこんな感じの200km。

そしてお目当ては、周南市大道理の芝桜




いやはや見事なものです。
年々見学者も増加し、駐車場も不足気味・・・

F650GSは、ひっそりと近くに置かせていただきました。

そうそう、肝心のオイル交換後のフィーリングですが、
「最高!」
トルクが分厚くなり、1速上のギアでも問題ないって感じです。
ちょっぴりうれしくなったGW前半戦最終日のひとコマでした
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
ルートはこんな感じの200km。

そしてお目当ては、周南市大道理の芝桜





いやはや見事なものです。
年々見学者も増加し、駐車場も不足気味・・・

F650GSは、ひっそりと近くに置かせていただきました。

そうそう、肝心のオイル交換後のフィーリングですが、
「最高!」
トルクが分厚くなり、1速上のギアでも問題ないって感じです。
ちょっぴりうれしくなったGW前半戦最終日のひとコマでした

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/4/29
F650GSオイル・オイルエレメント交換 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
4月28日、F650GS(twin)のオイル交換を行いました。
走行距離49,109kmで、前回オイル交換時(H24.8.12)の45,269kmから約3,800km走行後の交換となります。
(オイルエレメントはH24.3.1、41,289km時点以来の交換)
交換したオイルは、ワコーズプロステージS、オイルエレメント&ワッシャーはディーラーにて購入した純正品です。

廃油は、ホームセンターで購入したオイル処理箱7L用に放出します。
まずは、オイルエレメントをダイソースペシャル工具で緩めておきます。

前回はオイル排出後に緩めようとしましたが、オイルが手についてしまいすべって苦労したので今回は事前に緩めておきました。(学習)
しかしながら、いつになっても慣れないもので、ドレンボルトをはずすとオイルが勢いよく流れ出し、手はオイルまみれになりました。
<勢いよく排出されるオイル>

ドレンボルトには、鉄粉が若干付着していました。

パーツクリーナーできれいにしました。

後は、オイルエレメントとドレンボルトとワッシャーを装着し、ワコーズプロステージSを2.9L注いで終了です。

交換後の試走が楽しみです
◆↓応援クリック募集中↓◆
走行距離49,109kmで、前回オイル交換時(H24.8.12)の45,269kmから約3,800km走行後の交換となります。
(オイルエレメントはH24.3.1、41,289km時点以来の交換)
交換したオイルは、ワコーズプロステージS、オイルエレメント&ワッシャーはディーラーにて購入した純正品です。

廃油は、ホームセンターで購入したオイル処理箱7L用に放出します。
まずは、オイルエレメントをダイソースペシャル工具で緩めておきます。

前回はオイル排出後に緩めようとしましたが、オイルが手についてしまいすべって苦労したので今回は事前に緩めておきました。(学習)
しかしながら、いつになっても慣れないもので、ドレンボルトをはずすとオイルが勢いよく流れ出し、手はオイルまみれになりました。
<勢いよく排出されるオイル>

ドレンボルトには、鉄粉が若干付着していました。

パーツクリーナーできれいにしました。

後は、オイルエレメントとドレンボルトとワッシャーを装着し、ワコーズプロステージSを2.9L注いで終了です。

交換後の試走が楽しみです

◆↓応援クリック募集中↓◆

2013/4/28
中高年ライダーの事故急増 バイク色々
いやぁ、人事ではありませぬな
<中高年ライダーの事故急増>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000065-jij-soci
オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。昨年は40〜64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める「リターンライダー」の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、事故に遭った際に胴体を守るプロテクターの普及などに力を入れている。
警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、このうち40代が107人、50代54人、60〜64歳が20人だった。10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60〜64歳14人で、それぞれの世代で4〜6割増えている。
同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。
ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」と指摘。「慢心せず、自分に合った運転を」と呼び掛ける。
一方、警視庁の調査によると、過去3年間のバイク事故で、胸や腹のけがが致命傷になったケースは約36パーセントを占め、頭部の49パーセントに次いで多かった。しかし、着用が義務付けられたヘルメットに比べ、プロテクターの着用率は6.5パーセントにとどまっている。
☆GWで全国をツーリング中の中高年の皆様
お互い気をつけましょう!!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

<中高年ライダーの事故急増>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000065-jij-soci
オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。昨年は40〜64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める「リターンライダー」の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、事故に遭った際に胴体を守るプロテクターの普及などに力を入れている。
警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、このうち40代が107人、50代54人、60〜64歳が20人だった。10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60〜64歳14人で、それぞれの世代で4〜6割増えている。
同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。
ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」と指摘。「慢心せず、自分に合った運転を」と呼び掛ける。
一方、警視庁の調査によると、過去3年間のバイク事故で、胸や腹のけがが致命傷になったケースは約36パーセントを占め、頭部の49パーセントに次いで多かった。しかし、着用が義務付けられたヘルメットに比べ、プロテクターの着用率は6.5パーセントにとどまっている。
☆GWで全国をツーリング中の中高年の皆様
お互い気をつけましょう!!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/4/27
GW初日はとりあえず角島へ!! F650GS(Twin)
気がついたらいつの間にやらGWに突入していました。
と言っても今年は暦が悪く、ゴールデンウイーク感は乏しいものがあります。
とりあえずいい天気だったので山口県角島へ行ってみました。

展望スポットの混み具合はこんな感じ・・・



まだまだ余裕ですね。
だけど今後はもっと混雑するかもしれません。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
と言っても今年は暦が悪く、ゴールデンウイーク感は乏しいものがあります。
とりあえずいい天気だったので山口県角島へ行ってみました。

展望スポットの混み具合はこんな感じ・・・



まだまだ余裕ですね。
だけど今後はもっと混雑するかもしれません。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/4/25
F650GS燃費139
■139回目の燃費測定です。満タン法による測定です。
意地になって続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離48,939km ツーリング100%
<給油間走行距離375.6km/給油量13.71L=27.4km/L>
☆今回もTNPですね
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
意地になって続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離48,939km ツーリング100%
<給油間走行距離375.6km/給油量13.71L=27.4km/L>
☆今回もTNPですね

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/4/23
RTM第2回ツーリング F650GS(Twin)
先週の日曜日に行ったRTMの第2回ツーリングの様子です。
島根県の三瓶山に行く予定でしたが、想定外の
により広島の温井ダムで断念せざるを得ない、とっても残念なツーリングとなりました。。。
<雨で途方に暮れる参加者>

<悲しそうなバイク達>

<広島県温井ダム>

<ツーリング風景>

<愉快な仲間たち>






主催者の三福輪業さま、遅刻してすみませんでした。
またよろしくお願いします!!
↓クリックしてちょ↓
島根県の三瓶山に行く予定でしたが、想定外の

<雨で途方に暮れる参加者>

<悲しそうなバイク達>

<広島県温井ダム>

<ツーリング風景>

<愉快な仲間たち>






主催者の三福輪業さま、遅刻してすみませんでした。
またよろしくお願いします!!
↓クリックしてちょ↓

2013/4/21
バイク三昧そしてやっちまった・・・ バイク色々
今日は日ごろのネタ不足を解消すべくバイク三昧の時間を過ごしました。
朝からF650GSでツーリングクラブの定例ツーに参加



早く家に着いたので、セローに乗り換えてプチツーリング



まだ余裕があったので、アドレスV125Gのオイル交換



オイル交換後は、アドレスV125Gでお試し走行



まだ余裕があったので、セロー250のオイル交換



オイル交換後は、セロー250でお試し走行となるはずが・・・
スキッドプレートを固定しているヘキサゴンボルトの頭を思い切りなめてしまいましたorz..
結局、自力交換はあきらめて、近所のバイクショップへ。
ショップでも悪戦苦闘すること1時間。
高くついたオイル交換となりました
トホホ・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
朝からF650GSでツーリングクラブの定例ツーに参加



早く家に着いたので、セローに乗り換えてプチツーリング



まだ余裕があったので、アドレスV125Gのオイル交換



オイル交換後は、アドレスV125Gでお試し走行



まだ余裕があったので、セロー250のオイル交換



オイル交換後は、セロー250でお試し走行となるはずが・・・
スキッドプレートを固定しているヘキサゴンボルトの頭を思い切りなめてしまいましたorz..
結局、自力交換はあきらめて、近所のバイクショップへ。
ショップでも悪戦苦闘すること1時間。
高くついたオイル交換となりました
トホホ・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/4/20
キタコ二輪車用最強盗難防止ロックが「ほこたて」に明日登場! 日々の出来事
明日、4月21日(日)夜7:00 〜 放送予定のフジテレビ系「ほこxたて」にキタコの二輪車用防犯ロック「ウルトラロボットアームロック」が取り上げられます。
前回敗戦を喫した因縁のガジラカッターとの勝負は、どうなるんでしょうか

楽しみですね!!

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/4/16
ネタがない・・・ 日々の出来事
2013/4/12
ホンダ「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売!! バイク色々
本日HONDAからニューモデルのニュースリリースがありました。
言わずと知れた「CB400 3兄弟」です。
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html



気になるお値段は、、、

NC700シリーズとかぶるので悩ましいところですね
しかし、ネーミングもCBR、CB、CBなしと工夫のあとが見受けられます。
私が買うのなら400X<ABS>の白かな?
もちろんF650GSが壊れた後ですけど・・・
NC700Xよりびみょーに高級感があったりして、フルパニア+フォグランプのフルオプション仕様にしたいところですね!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
言わずと知れた「CB400 3兄弟」です。
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html



気になるお値段は、、、

NC700シリーズとかぶるので悩ましいところですね

しかし、ネーミングもCBR、CB、CBなしと工夫のあとが見受けられます。
私が買うのなら400X<ABS>の白かな?
もちろんF650GSが壊れた後ですけど・・・
NC700Xよりびみょーに高級感があったりして、フルパニア+フォグランプのフルオプション仕様にしたいところですね!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
