2013/8/31
歯医者日記(差し歯復旧編) 日々の出来事
バイクのスプロケットも磨り減りますが、人間の歯も磨り減ります。
先月来、抜けた差し歯の復旧のため、歯医者に通っていました。
復旧が完了したため備忘録代わりに記録しておきます。
■7/27 治療費3,180円
差し歯がとれたため、歯医者へ。
とれた差し歯をはめなおすだけかと思いきや、歯全部のレントゲン、差し歯が抜けた部分のレントゲン、歯茎の検査をされる。
虫歯が進行し、はめなおすのは無理との診断。
虫歯がけずられ、仮歯が入れられた。
■8/6 治療費3,340円
差し歯の土台がつくられ、差し歯の型をとられた。
■8/22 治療費5,120円
新たな差し歯が装填され、終了。
☆合計治療費 11,640円
ちなみに、奥歯の治療のため、歯医者通いは当分の間続く見込みです(トホホ)
↓クリックしてちょ↓
先月来、抜けた差し歯の復旧のため、歯医者に通っていました。
復旧が完了したため備忘録代わりに記録しておきます。
■7/27 治療費3,180円
差し歯がとれたため、歯医者へ。
とれた差し歯をはめなおすだけかと思いきや、歯全部のレントゲン、差し歯が抜けた部分のレントゲン、歯茎の検査をされる。
虫歯が進行し、はめなおすのは無理との診断。
虫歯がけずられ、仮歯が入れられた。
■8/6 治療費3,340円
差し歯の土台がつくられ、差し歯の型をとられた。
■8/22 治療費5,120円
新たな差し歯が装填され、終了。
☆合計治療費 11,640円
ちなみに、奥歯の治療のため、歯医者通いは当分の間続く見込みです(トホホ)
↓クリックしてちょ↓

2013/8/29
ラピュタの道 日々の出来事
お気づきの方はあまりいないと思いますが、先月より右下に「人気記事ランキング」を表示させています。

このブログの人気記事がランキング形式にて表示されるわけですが、何と第1位は大昔につづった阿蘇ツーリングの記事「阿蘇ツーレポ5(ラピュタの道)」
ここで気が付きました。
ラピュタの道でググると画像検索結果のトップに拙ブログの当該記事が出てくるんですね
SOE対策なんて、何もしていないのですが、不思議です・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

このブログの人気記事がランキング形式にて表示されるわけですが、何と第1位は大昔につづった阿蘇ツーリングの記事「阿蘇ツーレポ5(ラピュタの道)」

ここで気が付きました。
ラピュタの道でググると画像検索結果のトップに拙ブログの当該記事が出てくるんですね

SOE対策なんて、何もしていないのですが、不思議です・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/26
セロー250のリアスプロケットはお高いぞっ! セロー250
セロー250の走行距離も約23,000kmとなり、チェーンが怪しくなったので、スプロケット&リアタイヤ交換も含めた見積もりを某バイクショップにお願いしました。

はっきり言って予算オーバーなんですが、リアスプロケット14,600円は高すぎでしょう!!
ダンパーが付いているのでお高いそうですが、社外品も同程度の値段になるとのこと。
さ〜て、困ったもんだ・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

はっきり言って予算オーバーなんですが、リアスプロケット14,600円は高すぎでしょう!!
ダンパーが付いているのでお高いそうですが、社外品も同程度の値段になるとのこと。
さ〜て、困ったもんだ・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/23
シャーシャー音 アドレスV125G
今日、通勤用下駄バイク「アドレスV125G」のリアタイヤからシャーシャー音がしていることに気が付きました。
後輪を回すとシャーシャーと音がするのです。
バイクショップに見てもらったところ、ベアリングのガタとのこと。
走行に直ちに支障があるわけではありませんが、気になるので交換することとしました。
ついでに、駆動系も交換予定です。(走行距離24,500km)
ベルトにウエイトローラーにベアリングに・・・
あぁ〜、諭吉さんが去っていくぅ〜〜orz..
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
後輪を回すとシャーシャーと音がするのです。
バイクショップに見てもらったところ、ベアリングのガタとのこと。
走行に直ちに支障があるわけではありませんが、気になるので交換することとしました。
ついでに、駆動系も交換予定です。(走行距離24,500km)
ベルトにウエイトローラーにベアリングに・・・
あぁ〜、諭吉さんが去っていくぅ〜〜orz..
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/17
掟破りの角島ツーリング F650GS(Twin)
この暑さでツーリング自粛中でしたが、我慢できずに飛び出しちゃいましたorz..

行き先は、ワンパターンの角島です。
もちろん海水浴場にも行きますよ。


盆前より随分人が少なくなりましたね。
やっぱクラゲがでるんでしょうか
お食事はいつものドライブイン


今日の刺身は絶品でした。
てなわけで200km弱のツーリングは、無事終了。
気温35度、市街地の信号待ちはやっぱしんどいですなorz..
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

行き先は、ワンパターンの角島です。
もちろん海水浴場にも行きますよ。


盆前より随分人が少なくなりましたね。
やっぱクラゲがでるんでしょうか

お食事はいつものドライブイン


今日の刺身は絶品でした。
てなわけで200km弱のツーリングは、無事終了。
気温35度、市街地の信号待ちはやっぱしんどいですなorz..
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/15
ホンダ 「NC700X」 フィット真っ二つエンジンで低燃費を実現 バイク色々
ホンダ 大型バイク「NC700X」 「みんなが反対することをやりたい」 フィット真っ二つエンジンで低燃費を実現
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130815-00010001-wedge-bus_all
つーことは、フィットがフルモデルチェンジされたので、NC700X等もフルモデルチェンジですか
そんなことはありえないわけですが、価格破壊でバイク離れを食い止めた功績はすごぶる大きいバイクだと思います。
年取ったらDCTは魅力的ですね
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130815-00010001-wedge-bus_all
つーことは、フィットがフルモデルチェンジされたので、NC700X等もフルモデルチェンジですか

そんなことはありえないわけですが、価格破壊でバイク離れを食い止めた功績はすごぶる大きいバイクだと思います。
年取ったらDCTは魅力的ですね

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/10
ツーリング自粛 日々の出来事
いやぁ、今日はとろけるような暑さでした。

14時で38℃・・・
全国的には、40℃越えもあったようでして。
こんな日には、ツーリングはやめておいた方が無難ですね。
それにしても今年の夏は暑すぎる!!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

14時で38℃・・・
全国的には、40℃越えもあったようでして。
こんな日には、ツーリングはやめておいた方が無難ですね。
それにしても今年の夏は暑すぎる!!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/8
セロー250燃費23 セロー250
■23回目の燃費測定です。満タン法による測定です。
レギュラーガソリン使用 全走行距離22,596km
<給油間走行距離246.4km/給油量7.44L=33.1km/L>
※幹線国道20%、郊外75%、林道5%
☆私のセロー250は、2007年式キャブ仕様です。
参考になれば幸いです。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
レギュラーガソリン使用 全走行距離22,596km
<給油間走行距離246.4km/給油量7.44L=33.1km/L>
※幹線国道20%、郊外75%、林道5%
☆私のセロー250は、2007年式キャブ仕様です。
参考になれば幸いです。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/5
F650GS燃費143
■143回目の燃費測定です。満タン法による測定です。
意地になって続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離50,441km
<給油間走行距離350.2km/給油量14.06L=24.9km/L>
☆車検で試走したり、アイドリング不調でドッグ入りした時の試走でいつもより悪化しています。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
意地になって続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離50,441km
<給油間走行距離350.2km/給油量14.06L=24.9km/L>
☆車検で試走したり、アイドリング不調でドッグ入りした時の試走でいつもより悪化しています。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2013/8/3
夏だ!海だ!角島だ! F650GS(Twin)
ってなわけで山口県角島へ!
目的は、もちろんビキニのおねいちゃんを眺めることF650GSのアイドリング不調が完治したのか検証すること
<定番スポット>

<やっぱビキニ>

結局、200km弱走行しましたが、アイドリング不調はなし。
いやむしろ、スムーズに吹け上がるような気がするのは、プラシーボ効果なのでしょうか
スロットルポテンショメータの交換が、いい方に作用してほっとしております。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
目的は、もちろんビキニのおねいちゃんを眺めることF650GSのアイドリング不調が完治したのか検証すること

<定番スポット>

<やっぱビキニ>

結局、200km弱走行しましたが、アイドリング不調はなし。
いやむしろ、スムーズに吹け上がるような気がするのは、プラシーボ効果なのでしょうか

スロットルポテンショメータの交換が、いい方に作用してほっとしております。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
