瀬戸内海広島県沖に浮かぶ「大久野島」、またの名を「うさぎ島」。
そこは、ウサギの楽園であり、かつ悲壮な歴史を持つ島だった。
平成26年6月8日、愛車「BMW F650GS」で大久野島へ向かった。
山陽道を河内ICで降りた後は、グーグル先生の言うとおり県道73⇒県道59⇒国道2⇒県道59⇒国道185号と通り、忠海駅裏手の忠海港へ着いた。
目指す大久野島はバイクの乗り入れが禁止されている。
よって、F650GSとは、しばしのお別れだ。
忠海港の駐輪場へエフロクを突っ込んだ。
往復のフェリー切符を購入する。
代金は620円だ。
ちょうど到着した10:05発の客船「ホワイトフリッパー」に乗り込む。
客船とフェリーが交互に来るので船数は十分だ。
http://www.qkamura.or.jp/ohkuno/access/images/jikokuhyo.pdf
客船には前側にも席があるが、ちょっと目立たない。
座ろうと思うなら、乗船するなり前側の席を目指したい。。。
船は10分あまりで大久野島へと辿り着いた。
港には島で唯一の施設「休暇村大久野島」の送迎バスが待っていた。
とりあえず乗り込んだ。(代金無料)
<車窓からの風景>
5分もたたないうちに「休暇村大久野島」へ到着した。
アイスクリームを食べまったりした後、レンタルサイクルを申し込むが、すでに全車貸出済みだったorz..
教訓:即座にレンタルサイクルを申し込むべし!!
仕方なく徒歩にて島一周に出発した。
即座にウサギの楽園の意味を知ることとなる。
※
次回につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
