2014/7/31
F650GS 1年点検費用(6年目) F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
7/5〜7/25とほぼ3週間に及んだF650GSの1年点検。
その費用をメモ替わりに記しておきます。
1.点検費用・・・・・19,440円
2.ライト内部清掃・・ 4,860円
3.ブレーキフルード・1,055円
4.燃料タンク内部部品清掃・6,480円
5.Fフォークオイル交換・11,772円
6.USBパワーソケット・・ 1,512円
7.プラグ交換・・プラグ代のみ工賃無料
計 45,119円となりました。
フューエルレベルセンサーの異常を指摘されましたが、予算上交換は見送りました。
来年の車検が恐怖です。。。
★ヤマハからMT-09のアドベンチャーモデルが発売されるようですが、心が揺らぎますね
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
その費用をメモ替わりに記しておきます。
1.点検費用・・・・・19,440円
2.ライト内部清掃・・ 4,860円
3.ブレーキフルード・1,055円
4.燃料タンク内部部品清掃・6,480円
5.Fフォークオイル交換・11,772円
6.USBパワーソケット・・ 1,512円
7.プラグ交換・・プラグ代のみ工賃無料
計 45,119円となりました。
フューエルレベルセンサーの異常を指摘されましたが、予算上交換は見送りました。
来年の車検が恐怖です。。。
★ヤマハからMT-09のアドベンチャーモデルが発売されるようですが、心が揺らぎますね

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/29
USBパワーソケット ヘラーソケットタイプ F650GS(Twin)オプション
この度のエフロクの1年点検で、ディーラーから購入したものがあります。
それは、「USBパワーソケットヘラーソケットタイプ」

これを、F650GSのヘラーソケットに差し込むと、USB2口に変換され、スマホとレーダーの電源が供給可能になるかなっと・・・
早速差し込んでみましたが、タンクバッグと干渉したり、鍵穴と干渉したりなかなかいい位置が見つかりません。
とりあえず内側に90度回した位置で差し込んだらなんとなくいい感じ。
詳細は、実際に走行してレポする予定です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
それは、「USBパワーソケットヘラーソケットタイプ」

これを、F650GSのヘラーソケットに差し込むと、USB2口に変換され、スマホとレーダーの電源が供給可能になるかなっと・・・
早速差し込んでみましたが、タンクバッグと干渉したり、鍵穴と干渉したりなかなかいい位置が見つかりません。
とりあえず内側に90度回した位置で差し込んだらなんとなくいい感じ。
詳細は、実際に走行してレポする予定です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/27
エフロクが帰ってきた!! F650GS(Twin)
7/5に1年点検に出した「My F650GS」
3週間ぶりに我が家に戻ってまいりました。
定位置に戻ってエフロクもうれしそう

しかし、ライトの曇りがとれたら、リフレクターのお焦げが痛々しいですな

気になる点検の費用は、また改めて・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
3週間ぶりに我が家に戻ってまいりました。
定位置に戻ってエフロクもうれしそう


しかし、ライトの曇りがとれたら、リフレクターのお焦げが痛々しいですな


気になる点検の費用は、また改めて・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/24
F650GSプラグ交換(工賃無料) F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
私のF650GSは、1年点検でディーラーに預けたままです。
私がお世話になっているディーラーは、点検や車検時にプラグを持ち込んで交換を依頼すると、工賃無料で交換していただけます。
点検するときにプラグをはずし再度組み付けるので、新品プラグを持ち込んでも作業に変化はないってことですね♫
ということで、プラグ2本を預け交換していただきました。
前回交換時点は3.6万km走行時で、イリジウムプラグでした。
今回交換時点は5.6万km走行時で、ノーマルプラグです。
交換後の試走が楽しみです♪
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
私がお世話になっているディーラーは、点検や車検時にプラグを持ち込んで交換を依頼すると、工賃無料で交換していただけます。
点検するときにプラグをはずし再度組み付けるので、新品プラグを持ち込んでも作業に変化はないってことですね♫
ということで、プラグ2本を預け交換していただきました。
前回交換時点は3.6万km走行時で、イリジウムプラグでした。
今回交換時点は5.6万km走行時で、ノーマルプラグです。
交換後の試走が楽しみです♪
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/22
F650GSフロントフォークオイル交換 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
F650GSは1年点検でディーラーに預けています。
ディーラーから勧められた「フューエルレベルセンサーの交換」、「ベンチレーションバルブの交換」、「セーフティーバルブの交換」は、全て丁重にお断りしました。
その代わりと言ってはあれですが、フロントフォークオイル交換を依頼しました。
前回交換したのは3.6万km走行時点。
現在は5.6万km走行しているので、ちょうど2万km走行後の交換となります。
気になる交換料金は、
■工賃・・・・8,100円
■オイル代・・3,672円
合計約1.2万円です。
セロー225やTDR125は、自分で交換していましたが、身も心もおっさんになった現在、そんな気力も暇も工具も技量もなく・・・
交換後の変化が楽しみです。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
ディーラーから勧められた「フューエルレベルセンサーの交換」、「ベンチレーションバルブの交換」、「セーフティーバルブの交換」は、全て丁重にお断りしました。
その代わりと言ってはあれですが、フロントフォークオイル交換を依頼しました。
前回交換したのは3.6万km走行時点。
現在は5.6万km走行しているので、ちょうど2万km走行後の交換となります。
気になる交換料金は、
■工賃・・・・8,100円
■オイル代・・3,672円
合計約1.2万円です。
セロー225やTDR125は、自分で交換していましたが、身も心もおっさんになった現在、そんな気力も暇も工具も技量もなく・・・
交換後の変化が楽しみです。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/20
F650GS HIDの悲劇 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
私のF650GSは、ロービームのみ安物HID(車用)に換装しています。
そうしたところ、ジワジワとリフレクターが焦げ、煙でレンズが曇るという状態になりました。
今回の1年点検でディーラーに相談したところ、レンズの曇りは磨けばとれるが、リフレクターの焦げはどうにもならないとのこと。
<レンズの曇り除去後@リフレクターの焦げが痛々しい>

この状態でノーマルバルブに戻した時の明るさもチェックしてもらいました。

リフレクターの焦げのせいで、暗く感じるとのことでした。
結局また元のHIDに戻すことを決断!
しかし、時間がたてば煙でライト内側が曇るでしょう。
あ〜あ
ちなみに、同じHIDを購入した友人のF800GSは、どうにもなっていません。
ウインカーがとんがっていない極初期型のF650GSは、リフレクターが脆いのかもしれません。
極初期型のF650GSにお乗りの方で、HIDの換装を検討中の方は、ご注意くださいね。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
そうしたところ、ジワジワとリフレクターが焦げ、煙でレンズが曇るという状態になりました。
今回の1年点検でディーラーに相談したところ、レンズの曇りは磨けばとれるが、リフレクターの焦げはどうにもならないとのこと。
<レンズの曇り除去後@リフレクターの焦げが痛々しい>

この状態でノーマルバルブに戻した時の明るさもチェックしてもらいました。

リフレクターの焦げのせいで、暗く感じるとのことでした。
結局また元のHIDに戻すことを決断!
しかし、時間がたてば煙でライト内側が曇るでしょう。
あ〜あ

ちなみに、同じHIDを購入した友人のF800GSは、どうにもなっていません。
ウインカーがとんがっていない極初期型のF650GSは、リフレクターが脆いのかもしれません。
極初期型のF650GSにお乗りの方で、HIDの換装を検討中の方は、ご注意くださいね。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/18
F650GSフューエルレベルセンサーの異常 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
1年点検に出している「My F650GS」
そこで予期せぬ指摘がありました。
それは、「フューエルレベルセンサーの異常」!
フューエルレベルセンサーとは、ガソリンレベル表示と残走行距離に使用するガソリンのレベルを測定するセンサーのことですが、
ディーラー曰く、
1.フューエルレベルがミニマムの場合:98〜101オウムが正常値だが、実測値は118オウム
2.燃料センサーに基づくガソリンレベル(バーグラフ)は下から4目盛りだが、残ガソリンは1,5L
だそうです。
ガス欠になるのは嫌なので、おとなしく交換しようと思いましたが、交換料金を見てビックリ!!
■レベルセンサー:27,086円
■交換工賃:4,860円
★合計 約32,000円
年収36万の私にとっては、ちと負担が多すぎるwww
というわけで、「交換見送り」という苦渋の決断に至りました。
今度から300km走行した時点で給油することとします。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
そこで予期せぬ指摘がありました。
それは、「フューエルレベルセンサーの異常」!
フューエルレベルセンサーとは、ガソリンレベル表示と残走行距離に使用するガソリンのレベルを測定するセンサーのことですが、
ディーラー曰く、
1.フューエルレベルがミニマムの場合:98〜101オウムが正常値だが、実測値は118オウム
2.燃料センサーに基づくガソリンレベル(バーグラフ)は下から4目盛りだが、残ガソリンは1,5L
だそうです。
ガス欠になるのは嫌なので、おとなしく交換しようと思いましたが、交換料金を見てビックリ!!
■レベルセンサー:27,086円
■交換工賃:4,860円
★合計 約32,000円
年収36万の私にとっては、ちと負担が多すぎるwww
というわけで、「交換見送り」という苦渋の決断に至りました。
今度から300km走行した時点で給油することとします。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/16
F650GSノッキング解消費用 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
「F650GSノッキングの原因判明」という記事をupしたところ、沢山のアクセスをいただきました。
注目記事ランキングでも、お陰様で第1位

皆様、どうもありがとうございます。
スルーしようと思いましたが、皆様の関心も高いようなので、ノッキング解消に要する費用(BMW正規ディーラー)を記しておきたいと思います。
1.原因となった2つのバルブ(ベンチレーションバルブとセーフティーバルブ)の分解清掃のみとする場合(★今回採用)
工賃のみ6,480円
2.2つのバルブを交換する場合
■ベンチレーションバルブ・・・2,462円
■セーフティーバルブ・・・8,834円
■ガスケット・・・972円
■シール・・・345円
■交換工賃・・・不明
*今回私は両バルブは分解清掃して一応の機能回復は図られたと判断し、1を選択することにしました。
新車購入後6年、約56,000km走行して初めて起きた症状なので、一旦分解清掃すればしばらくは大丈夫ではないかとの判断です。
まぁ、症状が起きても給油すれば治るし、気温が高い夏場しか症状は起きないとの情報も判断材料としました。
もちろん年収が36万円しかないことも有力な判断材料の1つです。
次回は、今回の点検で新たに指摘されたフューエルレベルセンサーの異常について触れたいと思っています。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
注目記事ランキングでも、お陰様で第1位


皆様、どうもありがとうございます。
スルーしようと思いましたが、皆様の関心も高いようなので、ノッキング解消に要する費用(BMW正規ディーラー)を記しておきたいと思います。
1.原因となった2つのバルブ(ベンチレーションバルブとセーフティーバルブ)の分解清掃のみとする場合(★今回採用)

2.2つのバルブを交換する場合
■ベンチレーションバルブ・・・2,462円
■セーフティーバルブ・・・8,834円
■ガスケット・・・972円
■シール・・・345円
■交換工賃・・・不明
*今回私は両バルブは分解清掃して一応の機能回復は図られたと判断し、1を選択することにしました。
新車購入後6年、約56,000km走行して初めて起きた症状なので、一旦分解清掃すればしばらくは大丈夫ではないかとの判断です。
まぁ、症状が起きても給油すれば治るし、気温が高い夏場しか症状は起きないとの情報も判断材料としました。
もちろん年収が36万円しかないことも有力な判断材料の1つです。
次回は、今回の点検で新たに指摘されたフューエルレベルセンサーの異常について触れたいと思っています。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/14
F650GSノッキングの原因判明 F650GS(Twin)トラブル&メンテナンス
現在F650GSは、1年点検でディーラーに預けています。
お願いしていた「ガソリンが減るとノッキング」について、ディーラーの診断結果が出ました。
★ガソリンが減った際にタンク内圧が真空にならない様に空気を入れる必要がある。
★そのためにベンチレーションバルブとセーフティーバルブが取り付けられている。
1.そのベンチレーションバルブ(タンク内)のバルブの動きが悪い。
2.そのセーフティバルブ(ワンウェイバルブ)が詰まっている。
★1は分解清掃、2は細い棒で通気するようにした。
★しかし、万全を期す意味で交換をお勧めする。
とのことです。
現在、交換するか否か悩み中・・・
今ただちに交換する必要は、あるのでしょうか
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
お願いしていた「ガソリンが減るとノッキング」について、ディーラーの診断結果が出ました。
★ガソリンが減った際にタンク内圧が真空にならない様に空気を入れる必要がある。
★そのためにベンチレーションバルブとセーフティーバルブが取り付けられている。
1.そのベンチレーションバルブ(タンク内)のバルブの動きが悪い。
2.そのセーフティバルブ(ワンウェイバルブ)が詰まっている。
★1は分解清掃、2は細い棒で通気するようにした。
★しかし、万全を期す意味で交換をお勧めする。
とのことです。
現在、交換するか否か悩み中・・・
今ただちに交換する必要は、あるのでしょうか

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

2014/7/12
エフロクがなくてもセローがあるのさ!! セロー250
先日お伝えしたとおり、F650GSは1年点検のためディーラーに預けているので手元にありません。
かと言って代車もありません。
なぜなら、私にはセロー250Sがあるから・・・

ということで今日はセローで山口県秋吉台へ!
天気は今一つでしたが、緑の草原は爽やかでした
しかし、いい気分もそれまで。
F650GSの見積書メールを見た瞬間、はるかかなたに飛んでいったのでありました


つづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
かと言って代車もありません。
なぜなら、私にはセロー250Sがあるから・・・

ということで今日はセローで山口県秋吉台へ!
天気は今一つでしたが、緑の草原は爽やかでした

しかし、いい気分もそれまで。
F650GSの見積書メールを見た瞬間、はるかかなたに飛んでいったのでありました



つづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
