2016/2/28
初春の秋吉台 タイガー800ABS
いや〜、今日は春を感じさせる暖かさでした。(17℃くらい)
ということでタイガー800で山口県秋吉台へ!!

3月の頭には山焼きが予定されているので、茶色い草原はこれで見納めです。
次回は山焼き後に訪れる予定です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


ということでタイガー800で山口県秋吉台へ!!

3月の頭には山焼きが予定されているので、茶色い草原はこれで見納めです。
次回は山焼き後に訪れる予定です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/2/27
不幸は突然やってくる・・・ 日々の出来事
休日出勤を終え、疲れた身体を引きずっての帰宅中、不幸が突然訪れました。

一時停止はしたつもりなんですけどね。
一時停止はしたつもりなんですけどね。
一時停止はしたつもりなんですけどね。
ぴたっとは止まってないかもしれませんが・・・
これでゴールドの夢が、はかなく露と消えましたorz..
↓クリックしてちょ↓



一時停止はしたつもりなんですけどね。
一時停止はしたつもりなんですけどね。
一時停止はしたつもりなんですけどね。
ぴたっとは止まってないかもしれませんが・・・
これでゴールドの夢が、はかなく露と消えましたorz..
↓クリックしてちょ↓


2016/2/25
任意保険更新 タイガー800ABS
タイガー800の任意保険(三井ダイレクト損保)を更新しました。
あと2日で期限切れとなるところでした。
危ない、危ない・・・
保険料は、20等級で8,120円。
昨年が、同じ20等級で8,520円、一昨年も同じ20等級で8,500円。その前は同じ20等級で8,000円、さらにその前は7,500円。
無事故なのにじわじわ値上げされていたのが、今年は解消されたので嬉しく思います(*´∀`*)
↓クリックしてちょ↓


あと2日で期限切れとなるところでした。
危ない、危ない・・・
保険料は、20等級で8,120円。
昨年が、同じ20等級で8,520円、一昨年も同じ20等級で8,500円。その前は同じ20等級で8,000円、さらにその前は7,500円。
無事故なのにじわじわ値上げされていたのが、今年は解消されたので嬉しく思います(*´∀`*)
↓クリックしてちょ↓


2016/2/21
タイガーにワコーズフューエルワン投入 タイガー800ABS
タイガー800にワコーズのフューエルワンを投入しました。
2万km走ったので少しでも調子をよくするための投資です。

これで、バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などが除去できるとのこと。
ネット上の評判がやたら良かったので購入に踏み切りました。
注入量はタンク容量の1%以下とのことなので、とりあえず100円ショップで購入した米用計量カップで150cc測って注入しました。

これで調子良くなるといいな〜♪
↓クリックしてちょ↓


2万km走ったので少しでも調子をよくするための投資です。

これで、バルブ・インジェクターなどに堆積したカーボン・ワニス・ガム質などが除去できるとのこと。
ネット上の評判がやたら良かったので購入に踏み切りました。
注入量はタンク容量の1%以下とのことなので、とりあえず100円ショップで購入した米用計量カップで150cc測って注入しました。

これで調子良くなるといいな〜♪
↓クリックしてちょ↓


2016/2/20
タイガー800燃費8 タイガー800ABS
■タイガー800の8回目の燃費測定です。
(満タン法により測定)
レギュラーガソリン使用 全走行距離22,009km
<給油間走行距離270.9km/給油量14.25L=19.0km/L>
※イマイチですな〜
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


(満タン法により測定)
レギュラーガソリン使用 全走行距離22,009km
<給油間走行距離270.9km/給油量14.25L=19.0km/L>
※イマイチですな〜
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/2/15
ユーザー車検不合格・・・ 日々の出来事
今日は、我が家の普通車のユーザー車検に行ってきました。
私にとっては、軽自動車、F650GSに次ぐ3回目のユーザー車検になります。
(いずれも一発合格)
ということで、緊張感もさほどなくラインに突入。
しかし、係官から「ホイールキャップをはずすように」との指示が!
「これアルミホイールなんですけど・・・」と答えるも、
「ホイールの材質が問題じゃなくて、タイヤを固定しているボルトが見たいの!!」
と怒られてしまいました。
よく見ると中心部はボルトが見えないようカバーされていました。

いや〜無知って怖いですね。お恥ずかしい〜
おまけにお情けでラインに突入させてもらったものの、光軸はローもハイも×。
不合格決定です。
しかたなく、1620円払って近くの予備検査場で光軸調整。
取説をみてホイールセンターキャップをはずし再検査。
やっと合格となりました。
<光軸合格>

いい勉強になりました
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


私にとっては、軽自動車、F650GSに次ぐ3回目のユーザー車検になります。
(いずれも一発合格)
ということで、緊張感もさほどなくラインに突入。
しかし、係官から「ホイールキャップをはずすように」との指示が!
「これアルミホイールなんですけど・・・」と答えるも、
「ホイールの材質が問題じゃなくて、タイヤを固定しているボルトが見たいの!!」
と怒られてしまいました。
よく見ると中心部はボルトが見えないようカバーされていました。

いや〜無知って怖いですね。お恥ずかしい〜
おまけにお情けでラインに突入させてもらったものの、光軸はローもハイも×。
不合格決定です。
しかたなく、1620円払って近くの予備検査場で光軸調整。
取説をみてホイールセンターキャップをはずし再検査。
やっと合格となりました。
<光軸合格>

いい勉強になりました

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/2/12
東京に来ました。 ツーリング・旅行・出張
2016/2/6
週末はバイク人 タイガー800ABS
2016/2/4
奈良にきました。 ツーリング・旅行・出張
2016/2/3
長野にきました。 ツーリング・旅行・出張