2016/10/31
米子から帰宅 日々の出来事
昨日、無事米子から帰宅しました。
心配した地震は震度1が1回あったのみでしたが、鳥取県内では震度4を記録した所もあり、まだ余震が続いています。
この度の鳥取中部地震で被災した皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/10/28
明日から米子 ツーリング・旅行・出張
2016/10/26
岩手から帰宅 日々の出来事
2016/10/20
岩手遠征中 ツーリング・旅行・出張
2016/10/18
赤男爵の対応に唖然 日々の出来事
密かに増車をもくろみ、日々活動中のseroです。
本日は某バイクの商談のため赤男爵へ行ってきました。
がしかし、上から目線の店長の態度に唖然

この店で商談したのは初めてでしたが、ネットの評判通りの塩対応で怒り心頭な今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/10/12
タイガー800燃費21、22 タイガー800ABS
■タイガー800の21回目の燃費測定です。(満タン法により測定)
飽きずに続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離25,964km
<給油間走行距離250.7km/給油量12.65L=19.8km/L>
■タイガー800の22回目の燃費測定です。(満タン法により測定)
飽きずに続けています。
レギュラーガソリン使用 全走行距離26,292km
<給油間走行距離328.0km/給油量16.37L=20.0km/L>
★まあまあと言ったところですね

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/10/9
タイガー800復活ツーリング タイガー800ABS
今日は、タイガーちゃんが本当に復活したか確かめるべく、120kmばかり走ってまいりました。
結果的に異常なく走りきることができました。
(焦げ臭い香りも消滅しました

これで、タイガーちゃんとの楽しいバイクライフ復活です!!
ばんじゃ〜い

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/10/8
タイガー復活!! タイガー800ABS
H28.9.24休憩後、エンジンがかからなくなった「My Tiger800」

本日、無事復活しました

セルモーターが焼けたのか、レギュレーターが逝かれたのか、バッテリーが死んだのか、色々可能性はありましたが、結局バッテリーを新品に入れ替えただけで復活です。
(バイク屋さんでエンジン始動後の電圧を測ってもらったところ、充電されていたためレギュレーターは正常。セルは正常に回るのでセルモーターも正常)
結局、レッカー呼んでジャンプスタートしたとき、エンジンがかからなかった原因は不明です。
また、その時の焦げ臭い香りは、以前オイル交換時にこぼしたオイルがアンダーカウルに付着し、それがマフラーの熱で焼けていることが原因でした。
きれいに洗浄、脱脂し解決です。
バッテリーは、以前は安物のスーパーナットSTX16-BSにしていました。
結局1年しかもたなかったので、今度は台湾ユアサのYTX16-BSにしました。
3年くらい持つといいな

<左:台湾ユアサ、右:スーパーナット>

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/10/6
ホンダとヤマハ手を結ぶ! バイク色々
<原付きバイク低迷、「2強」ホンダとヤマハ発動機が提携>
http://www.asahi.com/articles/ASJB55G7SJB5ULFA025.html
ホンダとヤマハ発動機は5日、50cc以下の「原付きバイク」の生産や開発で提携すると発表した。原付きバイクは長年、買い物や通勤・通学の「足」として親しまれてきたが、最近は販売台数が激減。国内トップを競ってきたライバルが手を組む必要に迫られた。
★1980年代には「HY戦争」と呼ばれるしれつなシェア争いを繰り広げたホンダとヤマハが手を結ぶなんて、時の流れを感じますね♪
30年後、はたしてバイクメーカーは何社生き残っているのでしょうか

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2016/10/2
その後のタイガー800 タイガー800ABS
先週から始動できなくなったタイガーちゃん。
おかげで楽しみしていたツーリングクラブの定例ツーも欠席です



ところが、今日ダメ元でクルマからジャンプスタートを試みると、何ということでしょう〜、あっさり始動したではありませんか

出先ではレッカーでジャンプスタートを試みても始動しなかったのに不思議です。
これで原因が単なるバッテリーあがりだったら言うことないと思う今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

