2017/3/30
新品タイヤの悲劇 ラプトール1000
バイクショップで新品タイヤに交換した「ラプトール1000」
社長から「新品タイヤは滑るから気をつけて

その1分後、路上にバイクもろとも叩きつけられてしまった



店から大通りに出た瞬間、交換したばかりのリアタイヤがズルッ!
アクセル戻した途端のハイサイド。
見事にバイク右側に放り出され、アスファルトへダイビングボディプレス

両膝と両肘を強打し、出血してしまった。

<類似動画>
ラプトールは、ブレーキレバーが根元からポッキリと折れ、ハンドルとマフラーとブレーキペダルが曲がり、タンクとラジエーターが削れるという大損害。
ヤフオク物色中の今日この頃である。
☆教訓
新品タイヤは本当に滑る。特に大排気量はパワーがあるので注意すべし。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/28
タイヤ・前後スプロケット・チェーン交換 ラプトール1000
変態バイク「ラプトール1000」の車検は5月。
チェーンはスイングアームに当たっているので交換必須。
ついでに、前後スプロケットと2分山になっているリアタイヤを交換することとした。(交換作業のみバイクショップに依頼)
各部品は、ネットで調達
■チェーンは、EKチェーン 530SRX2-106MLJ(ヤフショのモノタロウ)
■前スプロケは、AFAM(ヤフショ はとや)
■後スプロケは、ドイツから取り寄せ(セカイモン)
■リアタイヤは、ダンロップSPORTMAX ROADSMART2(Amazon)
合計3.1万
■交換工賃 1.2万
総計4.3万なり
少々お高いが消耗品なので割り切ることとした。
悲劇はこのあとやって来た・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


チェーンはスイングアームに当たっているので交換必須。
ついでに、前後スプロケットと2分山になっているリアタイヤを交換することとした。(交換作業のみバイクショップに依頼)
各部品は、ネットで調達

■チェーンは、EKチェーン 530SRX2-106MLJ(ヤフショのモノタロウ)
■前スプロケは、AFAM(ヤフショ はとや)
■後スプロケは、ドイツから取り寄せ(セカイモン)
■リアタイヤは、ダンロップSPORTMAX ROADSMART2(Amazon)
合計3.1万
■交換工賃 1.2万
総計4.3万なり
少々お高いが消耗品なので割り切ることとした。
悲劇はこのあとやって来た・・・
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/26
長崎生月島ツーリング4 大渋滞にて終了 ラプトール1000
ガソリンスタンドでまたもエンジンがかからなくなってしまったSRX600。
しかし、幸運なことにそばには坂道があった。
2人でSRXを坂のてっぺんまで押していき、一気に下る。
無事再始動に成功した

喜び勇んで中瀬高原キャンプ場へと引き返し、テントを撤収した。

帰りは海岸線も回り呼子を目指す。
途中に恋人の聖地らしい棚田があった。

午後3時、呼子に着いた。
活イカを食べようとお店に入るが、どこも順番待ちの行列・・・
さすが3連休だ。
イカ売り切れの店に入り、仕方なく海鮮丼を食した。
<満員だったイカ本家>

その後は一路山口を目指す。
しかし、唐津、西九州道と渋滞はつづく。
やっとのこと都市高速から福岡ICに入ったが、若宮まで大渋滞。
結局、我が家にたどり着いたのは午後10時を回っていた。
心地よい疲労が我が身を包む。
なんだかんだと思い出深いツーリングだった。
<完>
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/24
長崎生月島ツーリング3 ラプトール1000
平戸大橋を望む「なごみ湯」で一風呂浴びた後、やはりSRX600のエンジンは始動しなかった。
何度キックしても始動しなかった。
諦めてグーグル先生に助けを求めた。
イグニッションオフ、燃料コックをPRIにして、2度軽くキック、その後1回キックして上死点を出した後、イグニッションオン。
そして、空き缶を潰すイメージでキック!!
その通りやってみた。
♪バル、バル、バルルルン♪
またも窮地を脱することに成功した。
食料をセブンイレブンで買い込み、焚き火を囲んでの楽しい夜は更けていった。

明くる日は、見事な
テントを張ったまま中瀬草原キャンプ場を後にし、目的地の生月島へと向かった。
島の西側を走る広域農道は、最高だった。

最北端の大バエ灯台はきれいだった。

駐車場からは下り坂を利用した押しがけで脱出したが、給油したガソリンスタンドでまたもピンチに陥った。。。

次回につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


何度キックしても始動しなかった。
諦めてグーグル先生に助けを求めた。
イグニッションオフ、燃料コックをPRIにして、2度軽くキック、その後1回キックして上死点を出した後、イグニッションオン。
そして、空き缶を潰すイメージでキック!!
その通りやってみた。
♪バル、バル、バルルルン♪
またも窮地を脱することに成功した。
食料をセブンイレブンで買い込み、焚き火を囲んでの楽しい夜は更けていった。

明くる日は、見事な

テントを張ったまま中瀬草原キャンプ場を後にし、目的地の生月島へと向かった。
島の西側を走る広域農道は、最高だった。

最北端の大バエ灯台はきれいだった。

駐車場からは下り坂を利用した押しがけで脱出したが、給油したガソリンスタンドでまたもピンチに陥った。。。

次回につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/22
長崎生月島ツーリング2 中瀬草原キャンプ場 ラプトール1000
親切なホンダの営業マンのおかげで窮地を脱した我々御一行は、ツーリングを再開した。
伊万里から国見トンネル、小塚岳トンネルを抜け、北松やまびこロードを通る。
ゴキゲンな快走路だ。
<国見峠駐車場>

今度は順調に目的地に到着した。
本日のお宿「中瀬草原キャンプ場」だ。

宿泊料無料で、海のそばの広大な草原だ。
早速テントを張った。

すでに夕闇が迫りつつあった。

とりあえず風呂に入りに行くことにした。
目指すは、平戸大橋が一望できる「なごみの湯」だ。
<赤が映える平戸大橋>

<昭和の香りのなごみ湯@900円なり>

一風呂浴びて帰路につく頃にはすでに日はどっぷりと暮れていた。
ライトアップされた平戸大橋がきれいだった。

ところが、再度事件は起きるのであった。。。
生月島ツーリングその3につづく。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


伊万里から国見トンネル、小塚岳トンネルを抜け、北松やまびこロードを通る。
ゴキゲンな快走路だ。
<国見峠駐車場>

今度は順調に目的地に到着した。
本日のお宿「中瀬草原キャンプ場」だ。

宿泊料無料で、海のそばの広大な草原だ。
早速テントを張った。

すでに夕闇が迫りつつあった。

とりあえず風呂に入りに行くことにした。
目指すは、平戸大橋が一望できる「なごみの湯」だ。
<赤が映える平戸大橋>

<昭和の香りのなごみ湯@900円なり>

一風呂浴びて帰路につく頃にはすでに日はどっぷりと暮れていた。
ライトアップされた平戸大橋がきれいだった。

ところが、再度事件は起きるのであった。。。
生月島ツーリングその3につづく。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/20
長崎生月島ツーリング1 事件発生 ラプトール1000
H29.3.18(土)天気予報がばっちり
なのを確認して、長崎の平戸の先にある生月島を目指すツーリングに出発した。
本土は行き尽くした感があるので、最近は島になぜか惹かれる。
8時半自宅出発。
愛車は変態バイク「ラプトール1000」を選択した。
(タイガーはパンク修理タイヤでの高速走行が気になる。)
福岡まで下道でのんびり走る。
都市高速から福岡前原道路に乗り終点の前原東で降りた。
近くのジョイフルで相棒のSRX600氏と合流し、のんびりと平戸を目指す。
無料の西九州自動車道を南下する。
ここまでは順調だ。
しかし、伊万里で渋滞にはまった。
事件は、突然やってきた。
SRXの突然のエンジンストール・・・
何回キックしてもエンジンがかからない。
おまけに
まで降ってきた。
泣きっ面に蜂とは、まさにこのことだ。
<エンジンストール現場@佐賀県伊万里>

交代で100回くらいキックしただろうか。
エンジンはかからない。
押しがけもしてみた。
エンジンはかからない。
その時、救世主が現れた。
向かいのホンダディーラーから営業マンが様子を見に来てくれたのだ。
バイクに詳しいその営業マンのすすめでFCRキャブ内のガソリンを抜くことになった。
工具はホンダディーラーが貸してくれた。
営業マンのキックによりSRXは復活した。
♪車を買うならホンダカーズ佐賀伊万里店へ♪
親切な営業マンが、あなたのお越しをお待ちしておりますよ
(大変お世話になりました。ありがとうございました
)

生月島ツーリングその2に続く。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。



本土は行き尽くした感があるので、最近は島になぜか惹かれる。
8時半自宅出発。
愛車は変態バイク「ラプトール1000」を選択した。
(タイガーはパンク修理タイヤでの高速走行が気になる。)
福岡まで下道でのんびり走る。
都市高速から福岡前原道路に乗り終点の前原東で降りた。
近くのジョイフルで相棒のSRX600氏と合流し、のんびりと平戸を目指す。
無料の西九州自動車道を南下する。
ここまでは順調だ。
しかし、伊万里で渋滞にはまった。
事件は、突然やってきた。
SRXの突然のエンジンストール・・・
何回キックしてもエンジンがかからない。
おまけに

泣きっ面に蜂とは、まさにこのことだ。
<エンジンストール現場@佐賀県伊万里>

交代で100回くらいキックしただろうか。
エンジンはかからない。
押しがけもしてみた。
エンジンはかからない。
その時、救世主が現れた。
向かいのホンダディーラーから営業マンが様子を見に来てくれたのだ。
バイクに詳しいその営業マンのすすめでFCRキャブ内のガソリンを抜くことになった。
工具はホンダディーラーが貸してくれた。
営業マンのキックによりSRXは復活した。
♪車を買うならホンダカーズ佐賀伊万里店へ♪
親切な営業マンが、あなたのお越しをお待ちしておりますよ

(大変お世話になりました。ありがとうございました


生月島ツーリングその2に続く。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/19
長崎生月島ツーリングから帰宅 日々の出来事
2017/3/17
種子島ツーリング断念そして生月島ツーリングへ 日々の出来事
今週末の3連休に予定していた種子島ツーリング!
3/20の天気予報が

キャンプするので、寒くならないようにと念願する今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/3/15
BMW E46 ポジションスイッチ分解清掃 BMW E46
昨年末、点灯したBMW E46の「オートマチックトランスミッション警告灯」

最近は毎朝点灯するようになりました。
そこでググったら同じ症状がわんさか!
禁断のポジションセンサー分解清掃にチャレンジしてみました。





詳細は、懇切丁寧に解説しているサイトがあるので、割愛することとします。
本来非分解のはずのポジションセンサーを分解清掃しただけですが、今日で一週間警告灯はついていないため治ったことにします。
しかし、手のかかるクルマじゃ・・・
↓クリックしてちょ↓


2017/3/12
種子島ツーリング計画中 日々の出来事
来週末の3連休を利用して、密かに種子島ツーリングを計画しています。
家族で行くことを提案したものの塾とか何とかがあるとのことなので、遠慮なくソロで行かせてもらいます!
問題は天気のみ。
果てさてどうなることやら・・・
<今のところ、3/20は


↓クリックしてちょ↓

