2017/12/30
ラプトール1000 2017ラストツーリング ラプトール1000
と言っても足が痛いので、60km程度のプチプチツーリングで2017のラストを締めくくりました。
2017年の走行距離は、5,500km。
3月の生月島〜呼子ツーリング、11月の湯原温泉ツーリングは、いい思い出です。
ラプちゃん、来年も宜しくね!!

↓クリックしてちょ↓


2017年の走行距離は、5,500km。
3月の生月島〜呼子ツーリング、11月の湯原温泉ツーリングは、いい思い出です。
ラプちゃん、来年も宜しくね!!

↓クリックしてちょ↓


2017/12/29
タイガー2017ラストツーリング タイガー800ABS
と言っても足が痛いので、50km程度のプチプチツーリングで2017のラストを締めくくりました。
2017年の走行距離は、5,300km。
GWの小豆島ツーリング、9月の四国1周ツーリングは、いい思い出です。
来年も宜しくね
タイガーちゃん

↓クリックしてちょ↓


2017年の走行距離は、5,300km。
GWの小豆島ツーリング、9月の四国1周ツーリングは、いい思い出です。
来年も宜しくね



↓クリックしてちょ↓


2017/12/28
E46 ブロアファンレジスタ ファイナルステージ交換 BMW E46
私の愛してやまない車「BMW E46」のエアコンがおかしくなりました。
風量が常にMAXでコントロール不能です。
エアコンを切っても、ゴ〜と全開のまま・・・(笑)
ググると同じ症状が山のように・・・
どうやら、「ブロアファンレジスタ ファイナルステージ」を交換すると治るようです。
自分で交換することも考え、部品はネットで調達。
しかし、作業自体は、ボルトがはずしにくい位置にあり困難を極めるようなので、おとなしく行きつけのショップに依頼しました。
<交換前の純正品>

<交換後のアフターパーツ>

空気が通る剣山部分の太さや長さが全く違いますね。
しっかりと熱対策されているようです。
交換後は無事、風量調節ができるようになりました。
しかしながら、またまた諭吉さんとお別れし、悲しい年の瀬を迎えた今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


風量が常にMAXでコントロール不能です。
エアコンを切っても、ゴ〜と全開のまま・・・(笑)
ググると同じ症状が山のように・・・
どうやら、「ブロアファンレジスタ ファイナルステージ」を交換すると治るようです。
自分で交換することも考え、部品はネットで調達。
しかし、作業自体は、ボルトがはずしにくい位置にあり困難を極めるようなので、おとなしく行きつけのショップに依頼しました。
<交換前の純正品>

<交換後のアフターパーツ>

空気が通る剣山部分の太さや長さが全く違いますね。
しっかりと熱対策されているようです。
交換後は無事、風量調節ができるようになりました。
しかしながら、またまた諭吉さんとお別れし、悲しい年の瀬を迎えた今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2017/12/25
気が付けば1年経過 ラプトール1000
気がついたら、変態バイクの珍車「カジバ ラプトール1000」が我が家に来てから1年の月日が経過していました。
昨年の12月15日から5,800kmを共にしました。
リッターVツインの分厚いトルクによって押し出される走行感覚は、日常のストレスから解き放たれ、快感を与えてくれています。
事故しないように末永く愛用しようと思う今日この頃です。。。

↓クリックしてちょ↓


昨年の12月15日から5,800kmを共にしました。
リッターVツインの分厚いトルクによって押し出される走行感覚は、日常のストレスから解き放たれ、快感を与えてくれています。
事故しないように末永く愛用しようと思う今日この頃です。。。

↓クリックしてちょ↓


2017/12/24
ケガにもめげず! ラプトール1000
束の間の休日。
どうしてもバイクに乗りたい衝動が抑えられず、全治3週間の足首をガチガチにテーピング。
これで足つきは何とかなるはず
と思い、いざ出発
しかし、ギアチェンジごとに足首に鈍い痛みが・・・
爪の甘さを反省している今日この頃です。。。

↓クリックしてちょ↓


どうしてもバイクに乗りたい衝動が抑えられず、全治3週間の足首をガチガチにテーピング。
これで足つきは何とかなるはず


しかし、ギアチェンジごとに足首に鈍い痛みが・・・
爪の甘さを反省している今日この頃です。。。

↓クリックしてちょ↓


2017/12/22
全治3週間 日々の出来事
2017/12/19
バイクに乗れない⇒ネタがない 日々の出来事
諸般の事情により、バイクに乗れない日々が続いています。
バイクに乗らないから、ネタがありません。
道楽よりも優先すべきものがある年齢になってしまった今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


バイクに乗らないから、ネタがありません。
道楽よりも優先すべきものがある年齢になってしまった今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/12/17
E46 スマホで診断 BMW E46
一旦、「ScanTool.netV1.13」で消したエンジンチェックランプ。
しかし、100km程度走ると再度点灯してしまいます。

今度はスマホアプリの「トルク」でチェックランプを消してみることにしました。
スマホのブルートゥースでELM327と通信を行います。
無事、通信できました。

今回検出されたエラーコードは、P0174。
前回検出されたP0171は、ありません。
このことは何を意味するのでしょうか
素人の私にはわかりません。
とりあえずチェックランプを消すことにします。
トルクの設定画面をクリックすると、こんな画面になりました。

上から2つめの「クリア フォルトログ」をクリックすると、チェックランプは消灯しました。

しかしながら、根本的に何の解決にもなっていないことに気がつき、愕然としている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


しかし、100km程度走ると再度点灯してしまいます。

今度はスマホアプリの「トルク」でチェックランプを消してみることにしました。
スマホのブルートゥースでELM327と通信を行います。
無事、通信できました。

今回検出されたエラーコードは、P0174。
前回検出されたP0171は、ありません。
このことは何を意味するのでしょうか

素人の私にはわかりません。
とりあえずチェックランプを消すことにします。
トルクの設定画面をクリックすると、こんな画面になりました。

上から2つめの「クリア フォルトログ」をクリックすると、チェックランプは消灯しました。

しかしながら、根本的に何の解決にもなっていないことに気がつき、愕然としている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2017/12/13
任意保険更新 ラプトール1000
昨年12月に購入した「カジバ、ラプトール1000」の任意保険を更新しました。
新品タイヤでずっこけた事故で保険を使ったので、今回は3等級ダウンです


保険料は、10等級で21,670円なり
来年こそは、こけずに頑張ります
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


新品タイヤでずっこけた事故で保険を使ったので、今回は3等級ダウンです



保険料は、10等級で21,670円なり

来年こそは、こけずに頑張ります

ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2017/12/12
E46 診断結果 BMW E46
先の記事で書いたOBDUインターフェース「ELM327」がAmazonから届いたので、早速E46に接続してみました。
<ELM327>


<運転席右下の端子に接続>

ノートPCに接続ソフト「ScanTool.netV1.13」をインストールし、ブルートゥースでELM327と通信を行います。
その結果、吸い出されたエラーとデータは、、、
<エラーコードP0171、P0174@リーン異常>


<エアマスは大丈夫みたい>

<Long term fuel trimが、25%を越えると警告灯がつくらしい>

<O2センサーは、よくわかりません。>

とりあえず、Long term fuel trimが25%を超えていなかったので、警告灯をリセットします。
エラー画面にクリアボタンがありました。

クリアボタンをクリックすると、めでたく警告灯は消えました。
<before>

<aftor>

これで車検は何とかなりそうです。
ふぅ!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


<ELM327>


<運転席右下の端子に接続>

ノートPCに接続ソフト「ScanTool.netV1.13」をインストールし、ブルートゥースでELM327と通信を行います。
その結果、吸い出されたエラーとデータは、、、
<エラーコードP0171、P0174@リーン異常>


<エアマスは大丈夫みたい>

<Long term fuel trimが、25%を越えると警告灯がつくらしい>

<O2センサーは、よくわかりません。>

とりあえず、Long term fuel trimが25%を超えていなかったので、警告灯をリセットします。
エラー画面にクリアボタンがありました。

クリアボタンをクリックすると、めでたく警告灯は消えました。
<before>

<aftor>

これで車検は何とかなりそうです。
ふぅ!!
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

