2018/2/27
BMW E46 インマニめくらキャップ交換 BMW E46
E46でエンジン警告灯が点いたとき、みんカラを検索しまくったところ、インテークマニホールドのシーリングキャップからエアを吸う場合があるとの情報をゲットしました。
ということで、正規ディーラーにて純正部品をゲット。
(1161-1727-176 259円)

交換作業に入ります。
エアコンフィルターカバーをはずし、エアコンフィルターをはずします。

トルクス4本と配線クリップで留まっている受けをはずします。

やっとエンジンの奥があらわになりました。

側壁板をはずします。

やっと目指すめくらキャップが見えました。

手でつまんで引っこ抜きます。
表面に亀裂が入っていました。

手で押し込んで交換完了です。

後ははずしたパーツを組み込んで元に戻して完了です。
エアを吸うほどの亀裂ではありませんでしたが、大ごとになる前に交換できました。
先人たちの情報に感謝する今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2018/2/25
BMW E46 エンジンチェックランプ5度目の解決 BMW E46
愛車ポンコツ E46のエンジンチェックランプトラブルが解決したようです。
エアフロセンサーを交換した後、400km走行しましたがチェックランプは点灯しておりません



今まで、エンジンチェックランプは何度も点灯し悩まされてきました。
1度目の原因:エアブーツの亀裂

2度目の原因:バキュームホース劣化

3度目の原因:バキュームホースの反対側(燃料フィルター側)の劣化⇒交換により消灯
4度目の原因:燃料フィルターの汚れ

そして、今回の
5度目の原因:エアフロセンサーの断線

6度目がないことを心の底から祈っている今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/2/22
BMW E46 エアマスセンサー交換2 BMW E46
amazonからBMW E46用エアマスセンサーが到着したので、交換します。
BMW純正が8万するのが信じられない単純なものでした。



ボンネットをあけて、エアクリボックス奥にあるのが、エアマスセンサーです。
1.赤丸のカプラーをはずす。
2.青丸のストッパー2箇所をはずす。
3.紫丸のホースバンドを緩める。

これで、エアマスセンサーがはずれます。
簡単な作業ですが、ストッパーをエンジン内部に落としてしまい、アタフタしたのはここだけの秘密です。
取り外したエアマスセンサーは、BMWマークがないシーメンス製でした。

センサー端子の形が違っていました。

後は、Amazonで購入したSOLが販売しているエアマスセンサーを組み込んで(シリコングリスを塗って装着すると楽でした。)、ストッパー2箇所で固定して、ホースバンドを締めて、カプラーをはめて完成です。
エアマスセンサー交換後、200km走行しましたが、未だエンジンチェックランプは点灯していません

治ったのかどうか半信半疑な今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2018/2/21
BMW E46 エアマスセンサー交換1 BMW E46
昨年末に点灯したエンジンチェックランプ

これが5度目の点灯です。

1度目は、エアブーツの亀裂のため交換
2度目は、バキュームホース劣化のため交換
3度目は、バキュームホースの反対側(燃料フィルター側)の劣化のため交換
4度目は、燃料フィルター交換
により修復しました。
私が所有しているOBDUの診断では、エラーコード「P0171&P0174 リーン異常」となっています。

クルマ屋のおじさんの診断では、2次エアの吸い込みはなし。
(パーツクリーナーを吹きかけてアイドリング上昇がないことで確認しました。)
らちがあかないので、広島のBMW専門店でより詳細な診断ができるDIS診断をしてもらいました。
その結果は、エアマスセンサー(エアフロメーター)断線。。。
エアマスセンサーのBMW純正品は8万円するので、Amazonから7千円の製品をポチりました。

※次回につづく。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2018/2/19
ラプトール1000燃費35 ラプトール1000
変態バイク「カジバ ラプトール1000」の燃費記録です。
ちょこちょこ頑張って乗っています。
■燃費測定35回目(満タン法により測定)
ハイオクガソリン使用 全走行距離28,306km
<給油間走行距離169.2km/給油量10.67L=15.9km/L>
※最近は結構アクセルを開けてるので、燃費も悪化しています
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/2/18
焼けたばかりの秋吉台を駆け抜けた タイガー800ABS
今日は暖かったので、昨年末以来の秋吉台へ!
なぜか、いつもの展望スペースには、真っ赤な消防車が・・・

周りを見渡してみると、そこにあるはずの枯れ草は全て焼き尽くされ、空には灰が舞っておりました。
どうやらホンの1時間前まで山焼きが行われていたようです。。。
秋吉台スカイラインを駆け抜けた後は、いつもの休憩スポット大正洞前パーキングへ!
タイガーちゃんの記念写真を撮って帰路に付きました。

春が待ち遠しい今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2018/2/17
昨日は確定申告なり! 日々の出来事
昨日の16日は、確定申告の初日!
国税庁長官が例の人だから税金は払わないぜっていう人も多いですが、文句いったからと言って免税になる訳でもなく・・・
さっさと申告してまいりました。

と言っても私にとっては、払いすぎた税金が医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税など)で還付されるので、その時が来るのが楽しみな今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2018/2/16
本日はユーザー車検なり 日々の出来事
今日は嫁車をユーザー車検に出してきました。

やっぱ、鬼門の光軸で、見事に不合格

近くのテスター屋で1,620円を支払い、調整を依頼。
2回目で合格となりました


正味2時間の出来事でありました。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/2/12
オイル交換2台 BMW E46
天気予報どおり

今回は、人生初めての上抜きに挑戦です。
手動式オイルチェンジャーは、アマゾンで購入しておきました。

早速、「BMW E46 320iMSP」からオイルを上抜きします。

シュポシュポシュポ

ポンピングするとオイルがチェンジャーに吸い込まれていきます。
結局、6Lちょいのオイルを吸い出しました。
(溝の1目盛が、1Lらしい。)

後は、買いだめておいたオイルを6.1L注入して終了です。
ジャッキアップが不要なので簡単でした。
この調子でもう1台「VW up!」も交換します。
シュポシュポシュポ


楽しかったけど、ちょっぴり疲れた今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/2/11
バイクに乗れない、ネタがない。。 日々の出来事
まぁ今年の冬の寒いこと((((;゚Д゚))))
この3連休こそバイクに乗るぞっといきこんでいましたが、今日も


バイクに乗らないのでバイクブログとしては、ネタなしですorz..
明日はクルマいじりでもしようと思う今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

