2018/3/31
しだれ桜とともに〜 ラプトール1000
いやぁ、ここ3日あまりであっという間にサクラが満開になりました

ということで、バイクとしだれ桜がセットとなるマイナースポット「長登のしだれ桜」に行ってきました。

スマホのバッテリーが切れたので、ガラケーのカメラによる撮影です。
画質わるっ

桜は8分〜9分咲きって感じでした。
春が来てご機嫌な今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2018/3/30
東へ! ツーリング・旅行・出張
2018/3/25
BMW E46 純正ブチルゴムでインシュレーターを貼り付け BMW E46
雨漏りに悩まされている「My BMW E46」
助手席ドアの内張りを剥がしてみると、やっぱりホームセンターで購入したブチルゴムがはげていました。

早速ブチルゴムを剥がして、ディーラーで購入したブチルゴムをインシュレーターに貼り付けました。


後は、ドア内張りを元に戻して完成です。
今後こそ漏れませんように〜
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/3/23
ブチルゴム ホムセン品とBMW純正品の違い BMW E46
BMWの古い車は、ドア内張りの中のインシュレーターを固定しているブチルゴムが経年変化により劣化し、雨漏りを引き起こします。
今回、私はホームセンターでブチルゴムを購入しインシュレーターを固定しましたが、大雨に見事に負けてしまいました。
そんなブチルゴムは、こちら




厚さは、わずか1mmです。
それに引き換え、今回購入したBMW純正ブチルゴムはこちら




そもそも形が全く異なり、平面ではなく棒状になっています。
これを押し付けることによって、広い面積で貼り付けられるって仕組みですね

ちなみに気になるお値段は、10cm当たり40円。
ドア1枚なら2m程度必要なので864円(税込)ってところです。
意外とリーズナブルだと思った今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/3/22
帰ってきた雨漏り BMW E46
いやぁ!よく

ということで、雨漏りが完治したはずのE46でしたが、、、

またもや、元通りの池状態

どうやらホームセンターで購入したブチルゴムでは、多量の雨には勝てないようです。
ディーラーで純正ブチルゴムを購入し、インシュレーターを貼り直すこととします。。。
↓クリックしてちょ↓


2018/3/20
スロットルボディ清掃(アドレスV125) アドレスV125G
先日来、エンジンの始動性が悪くなった「My アドレスV125G」
とりあえず、新車購入以来13年間、1度もやったことがないスロットルボディの清掃にチャレンジしてみました。
1.メットインボックスをはずす。
<ホコリまみれのエンジン回り>

<なぜか少量の砂が・・・>

2.エアクリボックスに接続されている吸気温センサーのプラスネジをはずし、センサーをはずす。
<はずれたセンサー>

3.エアクリボックスを後方にずらし、スロットルボディにアクセスする。
(1)ホースバンドを固定している赤丸のネジをはずす。

(2)緑丸のケーブルクランプからケーブルをのける。
(3)青丸の接続部を分離する。
<薄汚れたスロットルボディ>

5.エンジンクリーナーでカーボン汚れを取る。

6.アクセルを開けるとバタフライが開くので中にもエンジンクリーナーを吹く。
以上、恐る恐るやってみました。
エンジンをかけるとモクモクと白煙が出たのでOKみたいです。(カーボンが燃えた。)
その後、試走したところ、アイドリングが上がりトルクが増しアクセルのつきも良くなりました。
始動性も向上しました。
とりあえず満足している今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/3/18
チョイ乗りでタイガーちゃん タイガー800ABS
昨日、今日は、妻と娘の買物に付き合わされたので、グッタリです

やっと1時間ほど自由時間をいただいたので、タイガーちゃんでチョイ乗り・・・

やっぱ、バイクは楽しいと思う今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/3/16
タイガー800燃費43 タイガー800ABS
タイガー800の43回目の燃費測定です。(満タン法により測定)
頑張って続けています。
ハイオクガソリン使用 全走行距離32,815km
<給油間走行距離315.2km/給油量15.60L=20.2km/L>
※20km/L超えにささやかな喜びを感じる今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2018/3/14
ドキドキの出張 BMW E46
今日は、「BMW E46」で50km離れた取引先へ出張

警告灯が点いて



高速道路で恐る恐るレッドゾーンまで回してみましたが、異常なし。
とりあえずほっとしている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2018/3/12
BMW E46 トリプル警告灯 専門家の見解 BMW E46
土曜日に初めて点灯した、「BMW E46」の3つの警告灯

(左:EML警告灯、中央:ASC警告灯、右:サイドブレーキ警告灯)

BMW専門店に電話して対処方法を尋ねてみました。
診断機に繋がないと正確な診断はできないとの前置きの後、一番有力なのは、ASCユニットの故障

非分解構造のため一式交換となり、純正品のお値段は26万円

海外からの輸入品で、半額の13万程度のこと。
泣くに泣けません・・・
でも個人的な心の拠り所としては、ABS警告灯が点灯していないこと、EML警告灯が点灯していること!
ひょっとしたら、先日交換したエアマスセンサーの異常、または、車速センサーの異常、ステアリング舵角センサーの異常かもしれません。
当面、エンジンを再始動したら警告灯は消えるので様子見です。
その間、貯金に励むこととします

↓クリックしてちょ↓

