2019/5/31
配線が届かない・・・ ラプトール1000
ユーザー車検を通すため、慌てて購入したブレンボ用ストップスイッチ。
いざ、ラプトール1000に装着しようと思ったら、配線が届きませんでしたorz..
購入したのはモンキー用。

装着するのは、腐ってもリッターバイク。
車体の大きさが違いすぎました。
配線が届かないのも当たり前かと・・・
やむをえず、ど素人なりに配線延長加工を行った今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


いざ、ラプトール1000に装着しようと思ったら、配線が届きませんでしたorz..
購入したのはモンキー用。

装着するのは、腐ってもリッターバイク。
車体の大きさが違いすぎました。
配線が届かないのも当たり前かと・・・
やむをえず、ど素人なりに配線延長加工を行った今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2019/5/29
ユーザー車検に出すつもりが・・ ラプトール1000
国内に30台程度と推測されるレアバイク「カジバ ラプトール1000」
ユーザー車検に出すつもりで自賠責を更新し、簡単な点検を行ったところ、、、
左後ろのウインカー点灯せず
フットブレーキ踏んでもストップランプ点灯せず
時間がかかりそうだったので、バイクショップに見てもらったところ、ウインカーは配線付け根の断線、ストップランプはブレーキスイッチの故障であることが判明しました。
断線は、ハンダ付けにて復旧したものの、ブレーキスイッチは部品交換の必要があります。
慌てて、ブレンボ用M14、ピッチ1.0、シングルバンジョー用ストップスイッチを購入した今日この頃です。。。

↓クリックしてちょ↓


ユーザー車検に出すつもりで自賠責を更新し、簡単な点検を行ったところ、、、




時間がかかりそうだったので、バイクショップに見てもらったところ、ウインカーは配線付け根の断線、ストップランプはブレーキスイッチの故障であることが判明しました。
断線は、ハンダ付けにて復旧したものの、ブレーキスイッチは部品交換の必要があります。
慌てて、ブレンボ用M14、ピッチ1.0、シングルバンジョー用ストップスイッチを購入した今日この頃です。。。

↓クリックしてちょ↓


2019/5/27
カブ110ハンドルバーウエイト脱落防止 カブ110(JA07)
隠岐諸島ツーリングの際、あやうく脱落しそうになったカブ110のバーウエイト。
修理を行いました。
と言っても、パーツを交換するだけの簡単な作業です。
<ハンドルバーウエイト>

<脱落の原因となったリテーナリング>

<左:新品、右:現在>
右は、本来あるはずの爪(赤丸)がはがれV字状になっている。
従ってハンドルにひっかからないため脱落してしまう。

<新品パーツ>
○リテーナリング・・・53108-KRS-830
○ラバークッション・・・53107-KW7-930
(へたるとバーウエイトがくるくる回るのでこの際新品交換)

<装着>

後は車体に組み込んで終了です。
リテーナリングがハンドルの穴に入りづらかったので、ペンチで閉めこみ何とか合体できました。
これで隠岐諸島ツーリングのトラブル復旧作業が全て終わりほっとしている今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


修理を行いました。
と言っても、パーツを交換するだけの簡単な作業です。
<ハンドルバーウエイト>

<脱落の原因となったリテーナリング>

<左:新品、右:現在>
右は、本来あるはずの爪(赤丸)がはがれV字状になっている。
従ってハンドルにひっかからないため脱落してしまう。

<新品パーツ>
○リテーナリング・・・53108-KRS-830
○ラバークッション・・・53107-KW7-930
(へたるとバーウエイトがくるくる回るのでこの際新品交換)

<装着>

後は車体に組み込んで終了です。
リテーナリングがハンドルの穴に入りづらかったので、ペンチで閉めこみ何とか合体できました。
これで隠岐諸島ツーリングのトラブル復旧作業が全て終わりほっとしている今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2019/5/24
ビッグスロットル装着 カブ110(JA07)
隠岐諸島ツーリングでパワー不足を感じた「MY カブ110」
ちまたで評判のいいビッグスロットルを装着しました。
<クリッピングポイントビッグスロットル>


装着は、写真付き説明書を読みながら、ゆっくりやって3時間です。
思ったよりは簡単でした。
(いじりどめトルクスT20、普通のトルクスT25が必要)
センサーのカプラーは、はずさなくても交換可能でした。
一番難しかったのは、最後のエアクリーナーボックスとの合体です。
径が太くなっているのでなかなかはまらず苦労しました。
装着後、リセットはせずに、家の周りを走ってみましたが、明らかにパワーアップしていることがわかります。
送料入れても9千円を切るお値段なので、この商品はズバリ買いだと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


ちまたで評判のいいビッグスロットルを装着しました。
<クリッピングポイントビッグスロットル>


装着は、写真付き説明書を読みながら、ゆっくりやって3時間です。
思ったよりは簡単でした。
(いじりどめトルクスT20、普通のトルクスT25が必要)
センサーのカプラーは、はずさなくても交換可能でした。
一番難しかったのは、最後のエアクリーナーボックスとの合体です。
径が太くなっているのでなかなかはまらず苦労しました。
装着後、リセットはせずに、家の周りを走ってみましたが、明らかにパワーアップしていることがわかります。
送料入れても9千円を切るお値段なので、この商品はズバリ買いだと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/5/23
テールランプ交換 カブ110(JA07)
隠岐諸島ツーリングで点灯しなくなったカブ110のテールランプ。
ブレーキランプも点灯しないので恐らく玉切れと判断し、プラスネジ2本をはずし、カバーをはずし、バルブを引っこ抜きました。
すると、何ということでしょう〜

やっぱり、フィラメントが切れているのでありました。
あわてて、T20バルブ「12V21/5W」を購入しました。

あとは、バルブを装着し、カバーを戻して終了です。
無事治ってほっとしている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


ブレーキランプも点灯しないので恐らく玉切れと判断し、プラスネジ2本をはずし、カバーをはずし、バルブを引っこ抜きました。
すると、何ということでしょう〜


やっぱり、フィラメントが切れているのでありました。
あわてて、T20バルブ「12V21/5W」を購入しました。

あとは、バルブを装着し、カバーを戻して終了です。
無事治ってほっとしている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/5/21
カブ110オイル交換 カブ110(JA07)
隠岐諸島ツーリングで明らかになったカブの熱ダレ。
少しでも改善することを願い、オイルを交換しました。
粘度を5w-30から5w-35にちょっと上げています。


※オイル交換時走行距離23,633km
(前回22,416km、約1200km走行後の交換)
これで熱ダレが改善されるといいなと思う今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


少しでも改善することを願い、オイルを交換しました。
粘度を5w-30から5w-35にちょっと上げています。


※オイル交換時走行距離23,633km
(前回22,416km、約1200km走行後の交換)
これで熱ダレが改善されるといいなと思う今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2019/5/20
タイガーちゃんにも乗ってますよ〜 タイガー800ABS
2019/5/19
カブちゃん隠岐諸島ツーリングでのトラブル カブ110(JA07)
3泊4日の隠岐諸島ツーリングでカブちゃんには、様々なトラブルが発生しました。
(1)熱ダレ
一気に200km走るとアクセルを開けても加速しなくなりました。
(2)ストップランプ玉切れ
(3)パワー不足
キャンプ用品満載だと坂道で登らなくなりました。
(4)ハンドルバーウエイトの脱落
もう少しで地面に落ちるところでした。(寸前で発見
)
以上の対応策として、
(1)はオイル粘度を上げる、(2)は玉を交換、(3)はビッグスロットルへの換装、(4)はラバー+リングの交換を行う予定の今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


(1)熱ダレ
一気に200km走るとアクセルを開けても加速しなくなりました。
(2)ストップランプ玉切れ
(3)パワー不足
キャンプ用品満載だと坂道で登らなくなりました。
(4)ハンドルバーウエイトの脱落
もう少しで地面に落ちるところでした。(寸前で発見

以上の対応策として、
(1)はオイル粘度を上げる、(2)は玉を交換、(3)はビッグスロットルへの換装、(4)はラバー+リングの交換を行う予定の今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2019/5/18
カブ110燃費12〜16 カブ110(JA07)
■カブ110の12回目の測定です。満タン法です。
全走行距離22,720.6km
<給油間走行距離142.9km/給油量3.22L=44.4km/L>
■カブ110の13回目の測定です。満タン法です。
全走行距離22,879.4km
<給油間走行距離158.8km/給油量3.20L=49.6km/L>
■カブ110の14回目の測定です。満タン法です。
全走行距離23,076.7km
<給油間走行距離197.3km/給油量3.37L=58.5km/L>
■カブ110の15回目の測定です。満タン法です。
全走行距離23,298.6km
<給油間走行距離221.9km/給油量4.53L=49.0km/L>
※携行缶1L使用
■カブ110の16回目の測定です。満タン法です。
全走行距離23,487.6km
<給油間走行距離189.0km/給油量3.40L=55.6km/L>
※13回目から16回目は、隠岐諸島ツーリング時の燃費です。
平均をとると53km/Lとなります。
もう少し伸びるとうれしいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


全走行距離22,720.6km
<給油間走行距離142.9km/給油量3.22L=44.4km/L>
■カブ110の13回目の測定です。満タン法です。
全走行距離22,879.4km
<給油間走行距離158.8km/給油量3.20L=49.6km/L>
■カブ110の14回目の測定です。満タン法です。
全走行距離23,076.7km
<給油間走行距離197.3km/給油量3.37L=58.5km/L>
■カブ110の15回目の測定です。満タン法です。
全走行距離23,298.6km
<給油間走行距離221.9km/給油量4.53L=49.0km/L>
※携行缶1L使用
■カブ110の16回目の測定です。満タン法です。
全走行距離23,487.6km
<給油間走行距離189.0km/給油量3.40L=55.6km/L>
※13回目から16回目は、隠岐諸島ツーリング時の燃費です。
平均をとると53km/Lとなります。
もう少し伸びるとうれしいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/5/17
隠岐の島ツーリングレポート8(帰宅) カブ110(JA07)
令和元年5月4日夕方、西ノ島から境港へ帰ってきた。
境港大橋から見える大山が事のほか綺麗だった。
2日前にもテントを張った境港公共マリーナの全く同じ位置にテントを張った。
翌5月5日、今日も晴天だ。
テントを乾かした後に出発。
既に他のキャンパーは出発した後だった。

帰りに日御碕に立ち寄った。






こうして、隠岐の島ツーリングは幕を降ろした。
隠岐の島は、牛馬優先のまさにサファリランドであった。
また、リピートしてみようと思う。



<完>
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


境港大橋から見える大山が事のほか綺麗だった。
2日前にもテントを張った境港公共マリーナの全く同じ位置にテントを張った。
翌5月5日、今日も晴天だ。
テントを乾かした後に出発。
既に他のキャンパーは出発した後だった。

帰りに日御碕に立ち寄った。






こうして、隠岐の島ツーリングは幕を降ろした。
隠岐の島は、牛馬優先のまさにサファリランドであった。
また、リピートしてみようと思う。



<完>
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。

