2019/8/31
食堂値上げ 日々の出来事
いつも角島に行く途中に立ち寄る食堂「ドライブイン犬鳴」

度重なる値上げで、抜群のコストパフォーマンスを誇っていた刺身定食が680円から850円になっていました。

でも経営者の漁師さんが採ってくる新鮮な刺身と魚は、やっぱ極上。
これからも通おうと思う今日この頃です。。。

<おまけ@角島大橋&ラプトール1000>

↓クリックしてちょ↓



度重なる値上げで、抜群のコストパフォーマンスを誇っていた刺身定食が680円から850円になっていました。

でも経営者の漁師さんが採ってくる新鮮な刺身と魚は、やっぱ極上。
これからも通おうと思う今日この頃です。。。

<おまけ@角島大橋&ラプトール1000>

↓クリックしてちょ↓


2019/8/30
BMW E46 Fタイヤ交換、トー調整 BMW E46
今日、「BMW E46」が「まっすぐ進まない症状」の治療を終え、我が家に帰ってきました。
治療した内容は、トーの調整、内側が片減りしたフロントタイヤの交換です。
私のE46は車高長が入ったローダウン車なので、今後もトーの狂いが予想されることから、タイヤは銘柄不明のアジアンタイヤをセレクト。
トータル2万ちょっとの出費ですみました。
アライメント調整(費用2万程度)も見送り、前輪のトー調整(費用0.4万)で様子見です。
結果としては、左がトーアウト、右がトーインになっていたため、ハンドルを真っ直ぐ持っても左に流れていっていたようです。
ひとまず安心している今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


治療した内容は、トーの調整、内側が片減りしたフロントタイヤの交換です。
私のE46は車高長が入ったローダウン車なので、今後もトーの狂いが予想されることから、タイヤは銘柄不明のアジアンタイヤをセレクト。
トータル2万ちょっとの出費ですみました。
アライメント調整(費用2万程度)も見送り、前輪のトー調整(費用0.4万)で様子見です。
結果としては、左がトーアウト、右がトーインになっていたため、ハンドルを真っ直ぐ持っても左に流れていっていたようです。
ひとまず安心している今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/8/28
新たなショップとの出会い BMW E46
行き付けだったカーショップのメカニックが退職してしまい、なかなかいい主治医にめぐり合えない「BMW E46」
そんなこんなを散髪屋でこぼしていたら、お客さんにカーショップの社長がいるとのことで紹介していただきました。
そのショップは、輸入車メインで営業しており、16年落ちのE46でも対応してくれそうな感触が!
早速、訪問して、轍でハンドルがとられる旨を社長に告げたところ、すかさずリフトでチェック。
私の想像していたロアコンブッシュのガタが原因ではなく、アライメントのずれによるタイヤの片減りが原因とのこと。
見事に前輪の内側が片減りしていました。。。
ということで、タイヤ交換とアライメント調整を依頼した今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


そんなこんなを散髪屋でこぼしていたら、お客さんにカーショップの社長がいるとのことで紹介していただきました。
そのショップは、輸入車メインで営業しており、16年落ちのE46でも対応してくれそうな感触が!
早速、訪問して、轍でハンドルがとられる旨を社長に告げたところ、すかさずリフトでチェック。
私の想像していたロアコンブッシュのガタが原因ではなく、アライメントのずれによるタイヤの片減りが原因とのこと。
見事に前輪の内側が片減りしていました。。。
ということで、タイヤ交換とアライメント調整を依頼した今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2019/8/26
最近のBMW E46 BMW E46
今月の上旬に、「ファンベルト、エアコンベルト」、「ファンベルトテンショナープーリー、アイドラープーリー」の全部で4点を交換した「BMW E46」
結果としては、エンジンルームが静かになり、シルキーシックスの排気音が益々目立って
おまけにフリクションロスが減少したせいか、発進がスムーズになった気が・・・
そんなE46ですが、好事魔多し
轍でハンドルが取られるようになりました。
何だか微修正を繰り返さないと、まっすぐ進みません。
慌てて新たなショップの門をたたいた今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


結果としては、エンジンルームが静かになり、シルキーシックスの排気音が益々目立って

おまけにフリクションロスが減少したせいか、発進がスムーズになった気が・・・
そんなE46ですが、好事魔多し

轍でハンドルが取られるようになりました。
何だか微修正を繰り返さないと、まっすぐ進みません。
慌てて新たなショップの門をたたいた今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/8/25
久々のラプちゃん ラプトール1000
変態バイク「カジバ ラプトール1000」も、頑張って維持しています。

というよりも、「軽くて足付きが良くて、速くて姿勢の楽なリッターバイク」は、多分これしかないと思っているので、じじいになっても末永く維持する予定です。
修理は何かと難しいので、壊れないことをひたすら願っている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓



というよりも、「軽くて足付きが良くて、速くて姿勢の楽なリッターバイク」は、多分これしかないと思っているので、じじいになっても末永く維持する予定です。
修理は何かと難しいので、壊れないことをひたすら願っている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/8/23
セーフ アドレスV125G
先日、通勤用下駄バイク「アドレスV125G」のリアタイヤに刺さっていた釘
引っこ抜いてから、丸2日経過しましたが、空気漏れはなく、通常走行可能です。
ほっと胸をなでおろしている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓



引っこ抜いてから、丸2日経過しましたが、空気漏れはなく、通常走行可能です。
ほっと胸をなでおろしている今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/8/21
ドキッ!!タイヤにクギが・・・ アドレスV125G
2019/8/18
タイガー800燃費58〜65 タイガー800ABS
■タイガー800の燃費測定です。(満タン法により測定)
この8ヶ月間、upするのを忘れていました。
・58回目・・・20.7
・59回目・・・17.2
・60回目・・・20.8
・61回目・・・20.1
・62回目・・・19.8
・63回目・・・19.2
64回目と65回目は、福岡・阿蘇・大分ツーリング時の燃費です。
ちょっと詳しく記載します。
・64回目
ハイオクガソリン使用 全走行距離38,714km
<給油間走行距離299.2km/給油量14.33L=20.9km/L>
・65回目
ハイオクガソリン使用 全走行距離39,024km
<給油間走行距離309.7km/給油量15.90L=19.5km/L>
※だいたい20km/Lってところですね〜。
もう少し伸びてくれると嬉しく思う今日このごろです。。。
↓クリックしてちょ↓


この8ヶ月間、upするのを忘れていました。
・58回目・・・20.7
・59回目・・・17.2
・60回目・・・20.8
・61回目・・・20.1
・62回目・・・19.8
・63回目・・・19.2
64回目と65回目は、福岡・阿蘇・大分ツーリング時の燃費です。
ちょっと詳しく記載します。
・64回目
ハイオクガソリン使用 全走行距離38,714km
<給油間走行距離299.2km/給油量14.33L=20.9km/L>
・65回目
ハイオクガソリン使用 全走行距離39,024km
<給油間走行距離309.7km/給油量15.90L=19.5km/L>
※だいたい20km/Lってところですね〜。
もう少し伸びてくれると嬉しく思う今日このごろです。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/8/16
灼熱の福岡・阿蘇・大分キャンプツーレポ5(日出) ツーレポ2019・2014・2010・2008阿蘇、別府4秘湯
阿蘇を心の底から満喫した後は、四季彩ロードを北上した。
クルマが多いであろうやまなみハイウェイは、あえてパスしたのだ。
九重ICから大分道路に乗った。
目指すは今回の最終目的地「日出町にある《でんすけ食堂》」だ。

この食堂は、日出駅前にあり、やたらボリューミーな料理が有名な、食べログでも評価の高い食堂だ。
炎天下の12時30分、やっと目指すでんすけ食堂に到着した。


中はお客さんで一杯。
一人だったので何とか隅っこに通してもらった。
壁には著名人のサインが並んでいた。

メニュー看板を眺める。

おすすめせずにはいられないチキンカツカレーをオーダーした。
カツは2枚まで、ご飯は200gから800gまで同一料金でオーダー可能だ。
カツはもちろん2枚。ご飯は標準の200gにした。

30分くらい待ったであろうか。
恐ろしい量のチキンカツカレーが到着した。

食べても食べても、一向に減らない。
汗が吹き出てきた


少しの後悔とともに店を後にした
その後は東九州道経由で帰路に着いた。
門司ICでETCエラーで引っかかる。
荷物を全部おろしシート下のETCカードを手渡した。
午後7時、何とか無事自宅に到着。
こうして灼熱の福岡・阿蘇・大分キャンプツーリングは幕を降ろした。
暑くてたまらなかったが、いい思い出が出来た。
来年の夏も、鍋の平キャンプ場で、満点の星空と天の川と流れ星を眺めようと思う。
<完>
↓クリックしてちょ↓


クルマが多いであろうやまなみハイウェイは、あえてパスしたのだ。
九重ICから大分道路に乗った。
目指すは今回の最終目的地「日出町にある《でんすけ食堂》」だ。

この食堂は、日出駅前にあり、やたらボリューミーな料理が有名な、食べログでも評価の高い食堂だ。
炎天下の12時30分、やっと目指すでんすけ食堂に到着した。


中はお客さんで一杯。
一人だったので何とか隅っこに通してもらった。
壁には著名人のサインが並んでいた。

メニュー看板を眺める。

おすすめせずにはいられないチキンカツカレーをオーダーした。
カツは2枚まで、ご飯は200gから800gまで同一料金でオーダー可能だ。
カツはもちろん2枚。ご飯は標準の200gにした。

30分くらい待ったであろうか。
恐ろしい量のチキンカツカレーが到着した。

食べても食べても、一向に減らない。
汗が吹き出てきた



少しの後悔とともに店を後にした

その後は東九州道経由で帰路に着いた。
門司ICでETCエラーで引っかかる。
荷物を全部おろしシート下のETCカードを手渡した。
午後7時、何とか無事自宅に到着。
こうして灼熱の福岡・阿蘇・大分キャンプツーリングは幕を降ろした。
暑くてたまらなかったが、いい思い出が出来た。
来年の夏も、鍋の平キャンプ場で、満点の星空と天の川と流れ星を眺めようと思う。
<完>
↓クリックしてちょ↓


2019/8/12
灼熱の福岡・阿蘇・大分キャンプツーレポ4(阿蘇) ツーレポ2019・2014・2010・2008阿蘇、別府4秘湯
キャンプ場の朝は早い。
よって、阿蘇の名所を混雑する前にゆっくりと回ることができた。
<噴煙を上げる中岳>

<草千里>




<米塚>

<外輪山>

<大観峰>









☆次回、いよいよ最終回
◆↓応援クリック募集中↓◆


よって、阿蘇の名所を混雑する前にゆっくりと回ることができた。
<噴煙を上げる中岳>

<草千里>




<米塚>

<外輪山>

<大観峰>









☆次回、いよいよ最終回
◆↓応援クリック募集中↓◆

