2019/12/31
2019年のバイクライフ バイク色々
2019年もあと残すところ数時間。
今年のバイクライフを振り返ってみました。
4台のバイクの走行距離は、、、
1.ラプトール1000・・・4,000km
2.タイガー800・・・3,600km
3.アドレスV125G・・・2,400km
4.カブ110(JA07)・・・2,200km
合計 12,200kmとなりました〜〜
ラプちゃんと行った鹿児島・宮崎、タイガーちゃんと行った福岡・阿蘇・大分、カブちゃんと行った隠岐の島、見近島はいい思い出です。
(アドちゃんは通勤・買物のみ使用)
2020年も無事故、無違反で良いバイクライフを送れるよう精進したいと思います。
今年1年、拙ブログにお越しくださり誠にありがとうございました。
皆様、いいお年をお迎えくださいの今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


今年のバイクライフを振り返ってみました。
4台のバイクの走行距離は、、、
1.ラプトール1000・・・4,000km
2.タイガー800・・・3,600km
3.アドレスV125G・・・2,400km
4.カブ110(JA07)・・・2,200km
合計 12,200kmとなりました〜〜

ラプちゃんと行った鹿児島・宮崎、タイガーちゃんと行った福岡・阿蘇・大分、カブちゃんと行った隠岐の島、見近島はいい思い出です。
(アドちゃんは通勤・買物のみ使用)
2020年も無事故、無違反で良いバイクライフを送れるよう精進したいと思います。
今年1年、拙ブログにお越しくださり誠にありがとうございました。
皆様、いいお年をお迎えくださいの今日この頃です。。。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。


2019/12/30
年末メンテ アドレスV125G
16年目に突入し、燃費が年々悪くなっているアドレスV125Gの、エンジン内部の洗浄(スロットルバルブ&プラグホールの清掃)を行いました。
メットインボックスをはずします。

エアクリーナーボックスのホースバンド等を緩めボックスを後ろにずらすと、スロットルバルブが見えます。

クレのエンジンコンディショナーをぶっかけました。
さらに、アクセルをひねり、バルブを開けて内部にもぶっかけ!
さらにさらに、プラグをはずして、プラグホールからもぶっかけ!

はずしたプラグは、こんな感じ。(前回交換から7300km走行後)
周囲にカーボンが付着していました。

プラグを新品に交換し、エアクリーナーボックスを元に戻し、セルを回しました。
ところが、エンジンがかかりません。
やっぱ、ぶっかけすぎがあかんかったか〜と悩むこと10分。
プラグコードを接続するのを忘れていることに気がつきました。
接続後は無事エンジン始動に成功。
後は、エアクリーナーエレメントを点検し、白濁化したプラスティックにシリコンスプレーを吹き付けておきました。

ますますアドちゃんが愛おしくなった今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


メットインボックスをはずします。

エアクリーナーボックスのホースバンド等を緩めボックスを後ろにずらすと、スロットルバルブが見えます。

クレのエンジンコンディショナーをぶっかけました。
さらに、アクセルをひねり、バルブを開けて内部にもぶっかけ!
さらにさらに、プラグをはずして、プラグホールからもぶっかけ!

はずしたプラグは、こんな感じ。(前回交換から7300km走行後)
周囲にカーボンが付着していました。

プラグを新品に交換し、エアクリーナーボックスを元に戻し、セルを回しました。
ところが、エンジンがかかりません。
やっぱ、ぶっかけすぎがあかんかったか〜と悩むこと10分。
プラグコードを接続するのを忘れていることに気がつきました。
接続後は無事エンジン始動に成功。
後は、エアクリーナーエレメントを点検し、白濁化したプラスティックにシリコンスプレーを吹き付けておきました。

ますますアドちゃんが愛おしくなった今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/29
カブちゃん走り納め カブ110(JA07)
今日はカブ110の走り納めを行いました。
と言ってもアストロとアップガレージに行っただけですが・・・
2019年の走行距離は、2,200km。
GWに行った隠岐の島キャンプツーリング、11月に行った見近島キャンプツーリングはいい思い出です。
来年は、壱岐に行ってみたいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


と言ってもアストロとアップガレージに行っただけですが・・・
2019年の走行距離は、2,200km。
GWに行った隠岐の島キャンプツーリング、11月に行った見近島キャンプツーリングはいい思い出です。
来年は、壱岐に行ってみたいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/28
チェーン・Fスプロケット交換 タイガー800ABS
いつの間にやら、タイガー800の走行距離が、40,000kmを超えていたので、チェーンとフロントスプロケットの交換をしました。
<走行距離40,275km>

<おそらく新車から無交換のチェーン>

<リアスプロケットはまだ行けそうなので交換せず>

<ネットで購入したチェーン&Fスプロケット>

※江沼チェーン 「EK 525SR-X2 122L 銀、黒、金」の内、銀を購入
<ブラック>

<サンスタースプロケット16T>


気になるお値段は、チェーン9,523円、スプロケット2,964円。
交換作業はバイクショップに依頼して、工賃5,390円。
合計 約1.8万円の出費となった今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


<走行距離40,275km>

<おそらく新車から無交換のチェーン>

<リアスプロケットはまだ行けそうなので交換せず>

<ネットで購入したチェーン&Fスプロケット>

※江沼チェーン 「EK 525SR-X2 122L 銀、黒、金」の内、銀を購入
<ブラック>

<サンスタースプロケット16T>


気になるお値段は、チェーン9,523円、スプロケット2,964円。
交換作業はバイクショップに依頼して、工賃5,390円。
合計 約1.8万円の出費となった今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/26
変態バイク2019走り納め ラプトール1000
先日、誰も知らない変態バイク「カジバ ラプトール1000」の2019走り納めを行いました。
目的地は、道の駅田万川(山口県萩市)の隣にある「山ちゃん食堂」


ちょっと寒かったけど、日替わり定食750円が美味だったので満足です。
鹿児島の佐田岬や宮崎の日南海岸に行ってからというもの、ラプちゃんの調子が良くなったので御機嫌な今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


目的地は、道の駅田万川(山口県萩市)の隣にある「山ちゃん食堂」


ちょっと寒かったけど、日替わり定食750円が美味だったので満足です。
鹿児島の佐田岬や宮崎の日南海岸に行ってからというもの、ラプちゃんの調子が良くなったので御機嫌な今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/24
エアバッグ警告灯の消去 日々の出来事
昨年に引き続き、嫁クルマの「VW UP!」にエアバッグの警告灯が点灯するようになりました。
<左上のオレンジのマークがエアバッグ警告灯>

「BMW E46」のコンピューター診断と同様に、OBDUコネクターに通信機を刺し、ブルートゥースでスマホと接続。スマホアプリから警告灯を消去します。
<運転席右下の紫がOBDUコネクター>

<通信機ELM327>

<合体>

<VW専用スマホアプリ:一番上のコマンドで消去>

<警告灯消去に成功>

最後に警告灯の原因と思われる接触不良を直すため、運転席側面にあるエアバッグスイッチに潤滑剤をスプレーし、鍵を突っ込み何回も回して馴染ませました。

2度と点灯しないことを祈る今日この頃です、アーーーメン
◆↓応援クリック募集中↓◆


<左上のオレンジのマークがエアバッグ警告灯>

「BMW E46」のコンピューター診断と同様に、OBDUコネクターに通信機を刺し、ブルートゥースでスマホと接続。スマホアプリから警告灯を消去します。
<運転席右下の紫がOBDUコネクター>

<通信機ELM327>

<合体>

<VW専用スマホアプリ:一番上のコマンドで消去>

<警告灯消去に成功>

最後に警告灯の原因と思われる接触不良を直すため、運転席側面にあるエアバッグスイッチに潤滑剤をスプレーし、鍵を突っ込み何回も回して馴染ませました。

2度と点灯しないことを祈る今日この頃です、アーーーメン

◆↓応援クリック募集中↓◆


2019/12/22
自賠責保険更新 アドレスV125G
通勤・買物用バイク「アドレスV125G」の自賠責保険を更新してきました。
保険期間は5年間で、保険料は16,990円です。
1年あたりにすると、3,400円になるので、安いものですね。
平成17年に新車で購入したアドレスV125も、いよいよ15年目に突入!
ステーターコイル・クランク角センサーが壊れたくらいが主なトラブルで、ほぼほぼ故障しらずのいいバイクです。
新車購入からの履歴は


http://serowsworld.shiriagari.com/address.html
末永く元気でいてほしいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


保険期間は5年間で、保険料は16,990円です。
1年あたりにすると、3,400円になるので、安いものですね。
平成17年に新車で購入したアドレスV125も、いよいよ15年目に突入!
ステーターコイル・クランク角センサーが壊れたくらいが主なトラブルで、ほぼほぼ故障しらずのいいバイクです。
新車購入からの履歴は



http://serowsworld.shiriagari.com/address.html
末永く元気でいてほしいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/19
BMW E46 コンピューター診断 BMW E46
BMW E46に先日突然出現したエンジン警告灯
念のためコンピューター診断を行ってみました。
運転席右下のOBDUコネクターに通信機を指し、スマホとブルートゥースで通信、診断アプリ「トルク」でエラーログを呼び出しました。
<トルクの画面>

<記録された失敗コードをクリック>

<コードなし>

続いて、「失敗履歴の参照」
履歴なし

最後に、「現在のエラーコード」
エラーなし

結果として、何もエラーが記録されてなく、複雑な心境の今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓



念のためコンピューター診断を行ってみました。
運転席右下のOBDUコネクターに通信機を指し、スマホとブルートゥースで通信、診断アプリ「トルク」でエラーログを呼び出しました。
<トルクの画面>

<記録された失敗コードをクリック>

<コードなし>

続いて、「失敗履歴の参照」


最後に、「現在のエラーコード」


結果として、何もエラーが記録されてなく、複雑な心境の今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/17
お一人様用バーベキューグリル購入! ツーリングギア
アマゾンでポチッてきました。
ソロ用の中華製バーベキューグリルです。
折りたたみ式なのでコンパクトです。
これならバイクでも持ち運びが苦になりません。
専用の収納袋もついています。

組み立ててみました。所要時間1分ですw
青いフィルムで覆われています。

フィルムを剥がしました。
静電気で手にくっつくので結構いらいらします。

100円ショップのダイソーで炭と着火剤を購入してきました。

早速、お庭キャンプ場で一人焼肉の開始です。
いい感じで炭に火がつき、十分堪能できました。

ますます春が待ち遠しくなった今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


ソロ用の中華製バーベキューグリルです。
折りたたみ式なのでコンパクトです。
これならバイクでも持ち運びが苦になりません。
専用の収納袋もついています。

組み立ててみました。所要時間1分ですw
青いフィルムで覆われています。

フィルムを剥がしました。
静電気で手にくっつくので結構いらいらします。

100円ショップのダイソーで炭と着火剤を購入してきました。

早速、お庭キャンプ場で一人焼肉の開始です。
いい感じで炭に火がつき、十分堪能できました。

ますます春が待ち遠しくなった今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2019/12/15
BMW E46 エンジン警告灯点灯 BMW E46
忘れた頃にそれはやってきました。
BMW乗りの皆様には、おなじみのエンジン警告灯です。

警告灯と同時に、エンジンからあり得ない振動が伝わってきます。
原因は、前回同様イグニッションコイルのような気がします。
(前回はけちって6本中2本のみ交換)
診断のためOBDUコネクターを部屋に取りに戻り、再始動したところ、なぜか警告灯は消え、振動もきれいに消え去っていました。
とりあえずほっとしている今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


BMW乗りの皆様には、おなじみのエンジン警告灯です。

警告灯と同時に、エンジンからあり得ない振動が伝わってきます。
原因は、前回同様イグニッションコイルのような気がします。
(前回はけちって6本中2本のみ交換)
診断のためOBDUコネクターを部屋に取りに戻り、再始動したところ、なぜか警告灯は消え、振動もきれいに消え去っていました。
とりあえずほっとしている今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆

