8/15〜8/18で行った見近島キャンプツーリングのレポートを始めます。
****************************************************
H27.8.15(土)天気

山口〜別府 走行距離217km
多忙を極めた仕事も一息付き、土日を入れて4日間の休暇をもらえた。
3年前から行きたかった原付2種の聖地「見近島」へ行くこととした。
見近島到着予定の8/16の天気予報は

の8/15だけでもキャンプをしようと考え、大分から四国入りすることとし
まずは大分の志高湖キャンプ場に向けてアドレスV125Gを走らせることとした。
F650GSやセローではなくアドレスで出発したので、家族から失笑が漏れたことはここだけの秘密である。
午前9時半、自宅を出発。
原付なので自動車専用道路が通れないもどかしさを感じつつ山口県を西進する。
小郡バイパスのかわりに県道を通る。
厚狭バイパス、小月バイパスは通行可能だった。
順調に山口県内を通過し、20円払って関門トンネルを通る。
午前11時、関門トンネルを抜け九州に入った。
県道25号から国道10号に入る。
椎田道路が東九州道になっているので、そのまま国道10号を進む。
流れも悪いが、何といっても暑い。
慌ててファミレスに逃げ込むも、盆休みで超満員。
空腹と暑さをこらえながら走り続ける。
2件目のファミレスで力尽き、列に並び遅めの昼食をとる。
ドリンクバーで生き返った。
宇佐から安心院を抜け、国道500号に入る。
山沿いなので気温も下がり、交通の流れも良くなる。
そのまま走り続け、別府湾を望む十文字原展望台で休憩。
いつ見ても雄大な景色がそこにあった。
☆1日目後半につづく。
ぽちっとしていただけると更新頑張れます。
