2020/11/10
ガソリンあるのにガス欠 GPZ500S、EX-4
ボロバイクはこれだから困ります。
GPZ500Sで100kmほど走行したところ、ガソリンがあるにもかかわらず、3回ほどガス欠症状により停止を余儀なくされました。
タンクキャンプを開けると再始動できますが、突然ガス欠になるので危険があぶないあぶない・・・
バイクショップに駆け込み、タンクキャップのエアベントにエアを注入し空気が通るようにしてもらいました。
これで直ることを期待してやまない今日この頃です。。。
<参考HP>
http://oreto-ex4.seesaa.net/article/416363960.html
タンクキャップを着脱しなくても、ゴムをめくればエアベントにアクセス可能です。
↓クリックしてちょ↓


GPZ500Sで100kmほど走行したところ、ガソリンがあるにもかかわらず、3回ほどガス欠症状により停止を余儀なくされました。
タンクキャンプを開けると再始動できますが、突然ガス欠になるので危険があぶないあぶない・・・
バイクショップに駆け込み、タンクキャップのエアベントにエアを注入し空気が通るようにしてもらいました。
これで直ることを期待してやまない今日この頃です。。。
<参考HP>
http://oreto-ex4.seesaa.net/article/416363960.html
タンクキャップを着脱しなくても、ゴムをめくればエアベントにアクセス可能です。
↓クリックしてちょ↓


2020/11/3
シミー現象 完全治癒 GPZ500S、EX-4
激レア車の「カワサキ GPZ500S」
以前から、80km/hになるとハンドルがブルブル震える「シミー現象」に悩まされておりました。
空気圧を上げると多少振動が緩和されるので騙し騙し乗っていましたが、気持ち悪いので、行きつけのバイクショップに相談してみました。
すると一言。
タイヤを交換すれば直る!!

ということで、サクッとフロントタイヤを交換してもらった後、
試走したところ、きれいさっぱりシミー現象は消えていました
付いていたタイヤは5年前のもの。
見たところ横断面に偏磨耗はありませんでしたが、はずしたタイヤを手の平で縦方向にさすってみたところ、でこぼこと波打っていることがわかりました。
何はともあれ、シミー現象が直ってうれしい今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


以前から、80km/hになるとハンドルがブルブル震える「シミー現象」に悩まされておりました。
空気圧を上げると多少振動が緩和されるので騙し騙し乗っていましたが、気持ち悪いので、行きつけのバイクショップに相談してみました。
すると一言。
タイヤを交換すれば直る!!

ということで、サクッとフロントタイヤを交換してもらった後、
試走したところ、きれいさっぱりシミー現象は消えていました

付いていたタイヤは5年前のもの。
見たところ横断面に偏磨耗はありませんでしたが、はずしたタイヤを手の平で縦方向にさすってみたところ、でこぼこと波打っていることがわかりました。
何はともあれ、シミー現象が直ってうれしい今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2020/10/25
マンネリ秋吉台ツーリング! GPZ500S、EX-4
2020/9/29
バイクカバー更新 GPZ500S、EX-4
いつの間にやらバイクカバーがズタボロになっていました。

デイトナのカバーですが、5年くらいもったのでよしとします。
今回はユーチューブで白基地さんが進めていたXYZCTEMのカバーにしました。



5年は頑張ってほしいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓



デイトナのカバーですが、5年くらいもったのでよしとします。
今回はユーチューブで白基地さんが進めていたXYZCTEMのカバーにしました。



5年は頑張ってほしいと思う今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2020/9/27
GPZ500S 尾灯復活 GPZ500S、EX-4
先日、珍車GPZ500Sの尾灯が点灯していないことに気が付きました。
とりあえず、バルブを取り出すため、ばらしていきます。
シートをはずすと、グラブバーを固定している2つのボルトが見えるのではずします。

サイドカウルを固定している3つのプラスネジが見えるのではずします。

両側のサイドカウルをはずします。

左右2つのバルブが見えました。

手でソケットを回すとロックがはずれ、ソケットが取り出せます。
そして、バルブをひねって、はずしてみました。
フィラメントは切れていないようです。
もう片方のバルブのフィラメントも切れていません。
両方のバルブを戻して、キーをひねったら、無事点灯しました。

単なる接触不良だったようです。
とりあえず、直ってほっとした今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2020/8/31
GPZ500S 復活!! GPZ500S、EX-4
走行中、謎の死を遂げた「珍車 GPZ500S」
本日、無事復活いたしました



走行中、突然エンジンがストールした原因は、バッテリー接続端子が緩んでおり接触不良となったこと。
バッテリーターミナルを増し締めすることであっさり復活しました。
穴があったら入りたい今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


本日、無事復活いたしました




走行中、突然エンジンがストールした原因は、バッテリー接続端子が緩んでおり接触不良となったこと。
バッテリーターミナルを増し締めすることであっさり復活しました。
穴があったら入りたい今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


2020/8/29
GPZ500S 突然死 GPZ500S、EX-4
不幸は突然やってきました。
いつもの周回コースを満喫し、ガソリンスタンドで給油。
そこまでは何の異常もありません。
しか〜し、スタンドを出て1分後、GPX500Sのエンジンはなぜかストップしたのでありました



しかたないので、チューリッヒにレッカーを要請。
レッカーを待っていると周囲は真っ暗になってしまいました。。。

バイク屋さんの好意により、閉店後でも車両を受け入れていただきました。
感謝感激の今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


いつもの周回コースを満喫し、ガソリンスタンドで給油。
そこまでは何の異常もありません。
しか〜し、スタンドを出て1分後、GPX500Sのエンジンはなぜかストップしたのでありました




しかたないので、チューリッヒにレッカーを要請。
レッカーを待っていると周囲は真っ暗になってしまいました。。。

バイク屋さんの好意により、閉店後でも車両を受け入れていただきました。
感謝感激の今日この頃です。。。
↓クリックしてちょ↓


2020/8/23
夏のクラクション GPZ500S、EX-4
2020/8/15
真夏の角島&蒼霧鯉池 GPZ500S、EX-4
2020/7/20
オイル・オイルエレメント交換 GPZ500S GPZ500S、EX-4
珍車GPZ500Sのオイル&オイルエレメントの交換を行いました。
私の手元に来てからは初めての交換となります。
(走行距離・・・27826マイル)
センタースタンドをかけ、まずは、アンダーカウルをはずします。

正面にプラスネジ2つ、側面片側に六角10mmボルトが1つ×2面あるので、それをのけると、カウルがはずれました。
<サビサビエキパイ&きちゃないオイルエレメント>
このオイルエレメントは当分無交換だったような汚れっぷりです。

アストロで買ったフィルターレンチとモノタロウで買ったオイルフィルターを使います。
フィルターレンチはタイガー800と同じサイズの外形65mmでした。

正面にドレンボルトが見えました。

17mmのメガネレンチではずします。

オイルが出てきました。
きれいなオイルに見えます。
前オーナーが交換してから、1,100km走行後だから当然でしょう

オイルエレメント(オイルフィルター)をはずしました。

あとは、オイルにナロード製のバイク専用添加剤「assen-TT」を加え、3.0L注いで完了です。

交換後の走りが楽しみな今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆


私の手元に来てからは初めての交換となります。
(走行距離・・・27826マイル)
センタースタンドをかけ、まずは、アンダーカウルをはずします。

正面にプラスネジ2つ、側面片側に六角10mmボルトが1つ×2面あるので、それをのけると、カウルがはずれました。
<サビサビエキパイ&きちゃないオイルエレメント>
このオイルエレメントは当分無交換だったような汚れっぷりです。

アストロで買ったフィルターレンチとモノタロウで買ったオイルフィルターを使います。
フィルターレンチはタイガー800と同じサイズの外形65mmでした。

正面にドレンボルトが見えました。

17mmのメガネレンチではずします。

オイルが出てきました。
きれいなオイルに見えます。
前オーナーが交換してから、1,100km走行後だから当然でしょう


オイルエレメント(オイルフィルター)をはずしました。

あとは、オイルにナロード製のバイク専用添加剤「assen-TT」を加え、3.0L注いで完了です。

交換後の走りが楽しみな今日この頃です。。。
◆↓応援クリック募集中↓◆

