木曽川中学校区青少年健全育成会
5月20日(火)木曽川中学校において木曽川中学校区青少年健全育成会の総会と第1回実行委員会が開催されました。
木曽川地区の児童生徒の安全を守るために、学校やPTAだけでなく、各区の区長さんや、各団体の代表者が集まり活発な意見の交換がされました。
この会議の中で、最近問題となっているネットや携帯電話に絡む犯罪の防止のための教育講演会の開催が提案されました。
教育講演会
期日:6月7日(土)
時間:前半 10:00〜10:45 生徒・保護者・教職員・地域の方対象
後半 10:55〜11:40 保護者・教職員・地域の方対象
会場:木曽川中学校体育館
演題:「インターネットや携帯電話の安心・安全な利用」
講師:総務省東海総合通信局電気通信事業課
上席企画管理官 中村 孝徳 先生
この講演会は子供に携帯電話を買い与えた保護者の方にはぜひ聞いてもらいたい内容とのことです。お誘い合わせのうえぜひご参加ください。
最後に木曽川幹部交番所長より、地域の最近の犯罪傾向などお話があり、「パトネット愛知」の紹介がありました。パトネット愛知とは、警察より不審者情報などの事件や、事故の情報を携帯を通じて入手できる仕組みです。
携帯電話より(電話各社により表示が多少違います)
メニュー→メニューリスト(カテゴリー)→タウン情報・行政→モバイル愛知県警→事件事故情報→パトネット愛知登録
から空メールを送ると、登録完了です。登録費は無料ですがパケット通信代がかかります。

0