木曽川CSC
総合型地域スポーツクラブ
NPO法人 木曽川文化・スポーツクラブ
クラブマネジャーブログ
木曽川文化・スポーツクラブ
木曽川文化・スポーツクラブは一宮・尾西との合併前、木曽川の体指・体協・スポ少が中心となり平成16年度に準備委員会を設立し、平成17・18年度日体協の育成指定クラブとなり本格的に活動に入りました。 平成19年4月1日に設立総会を開催し、一宮市で最初の総合型地域スポーツクラブとなりました。
設立趣意書
少子・高齢化の進展やライフスタイルや価値観の多様化など社会状況が大きく変化 する中、スポーツや文化活動がこれまでの学校や企業、行政を中心とした仕組みでは 十分に対応できない状況が生まれてきています。こうした状況を改善し、だれもが生涯にわたってスポーツや文化活動を楽しむ社会をつくるため、時代の変化に対応した新たな考え方や仕組みづくりが求められています。こんな中、地域が一体となってスポーツや文化の自立したシステムを創り出すことを目的として、『木曽川文化・スポーツクラブ』を設立し以下 の活動を中心として活動したいと考えています。
『木曽川文化・スポーツクラブ』が目指すもの
1
「いつでも、どこでも、いつまでも」誰もが気軽にスポーツや文化を楽しめるクラブ
2
スポーツや文化活動を通して会員相互の連携を深め地域社会の活性に貢献できるクラブ
3
地域の小中学校と連携し、子供たちがスポーツや文化活動を通して元気にたくましく育つ社会づくりに貢献できるクラブ
4
定期的・継続的なスポーツや文化活動を可能とする拠点施設を確保をして、安心して参加できるクラブ また、設立総会でNPO法人格を取得することを決議し、平成19年12月28日特定非営利活動法人(NPO法人)となりました。名前の通りこれからはスポーツばかりでなく、文化そして地域への貢献を含めた幅広い活動を行いたいと考えています。 ブログでは木曽川文化・スポーツクラブが行う行事などをタイムリーに発信していきます。
カレンダー
2008年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
日本体育協会
toto
愛知県体育協会
愛知県広域スポーツセンター
愛知スポーツ倶楽部
名古屋フラーテル
MIPスポーツプロジェクト
→
リンク集のページへ
最近の記事
ホッケー
ウナギつかみ
ホッケー
初陣
スポーツ教室
過去ログ
2009年9月 (1)
2009年8月 (1)
2009年7月 (6)
2009年6月 (3)
2009年5月 (4)
2009年4月 (6)
2009年3月 (4)
2009年2月 (11)
2009年1月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (9)
2008年10月 (9)
2008年9月 (8)
2008年8月 (8)
2008年7月 (7)
2008年6月 (11)
2008年5月 (6)
2008年4月 (14)
2008年3月 (8)
2008年2月 (7)
2008年1月 (1)
2007年12月 (4)
2007年11月 (5)
2007年6月 (2)
2007年4月 (2)
QRコード
このブログを
記事カテゴリ
ノンジャンル (151)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2008/10/28
「稲刈り」
黒田小学校の稲刈り
28日(火)黒田小学校学校田で稲刈りの体験学習が行われました。
木曽川地区資源保全会の補助事業の一環として一豊顕彰会のメンバーが指導にあたりました。
ちょっとぬかるんだ田圃に最初は戸惑っていた子供たちも、次第に慣れてくると足の汚れも気にならなくなり、泥んこになりながら稲刈りをしました。
刈り取った稲はすぐにコンバインで脱穀されます。
学校田の様子は黒田小学校のHPからもご覧になれます。
黒田小学校
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/26
「スポーツの秋です」
大 会
26日(日)小雨降る中、木曽川東小学校で木曽川地区の一般ソフトボール大会が開かれています。
クラス別にリーグ戦で熱戦が展開され、11月中旬には優勝チームが決まります。
木曽川体育館ではクラブ主催でママさんバレーボールの交流大会が開催されました。
6チームによるセミリーグ戦で行われました。
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/25
「サッカー教室」
2008年ヤマナカ・セレッソ大阪
ジュニアサッカー教室
25日木曽川東小学校でサッカー教室が開かれました。
この教室は(株)ヤマナカと日本ハムグループの企画でセレッソ大阪のコーチによるサッカー教室です。木曽川サッカー少年団の指導者の努力で、初めて木曽川で開催される教室です。
午前10時からヤマナカの中野社長はじめ日本ハムの中部圏販売部長などが出席されて開会式が始まりました。
久川コーチ(向かって左)と原コーチ 左のほうの白い上下を着た方がヤマナカの中野社長
アップの後、コーチとのミニゲームや食育クイズ、キックターゲット、スピードチャレンジなどに挑戦しました。
コーチとのミニゲーム
食育クイズ館 スピードチャレンジ
キックターゲット
それぞれのイベントには賞品が用意され、一生懸命頑張った子にはご褒美が出ました。
スピードチャレンジの表彰式 コーチから賞品がもらえました
">
唯一頑張った女の子 よくがんばりましたとコーチから特別賞です
教室終了後はお待ちかね、バーベキュー大会です。場所をロンマキシムさんの前の駐車場に移して、子ども・保護者・スタッフ総勢250名ほどで、ヤマナカと日本ハムから提供された肉や野菜を食べまくりました。
ヤマナカと日本ハムのスタッフのみなさん。焼きそばやらシャウエッセンを茹で上げるのに大変です。
セレッソ大阪・ヤマナカ・日本ハムといったようなトップチーム・トップ企業が、自分たちの勝利とか、自分たちの利益のみを追求するのでなく、最近はこのようなイベントを通じての社会貢献活動が盛んになってきています。地域スポーツだけではまかなえない事柄を、こういった形で実現していけたら最高だと思います。これからも機会があったら子どもたちに夢を与えるようなイベントを数多く取り入れたいと思います。
1
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/23
「toto」
toto
totoに提出する写真をいくつか紹介します。これからも順に撮影に回りますのでご協力ください。
木曽川西小学校のサタデークラブです
JBCの木曽川東小学校での練習 木曽川東小学校のサタデークラブで案山子を作りました
ソフトボール少年団の練習試合
バレーボール少年団の練習
ママさんバレーボール教室
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/13
「体育の日」
歩こう会 & 国際交流
体育の日は行事も盛りだくさんです。午前中は光明寺の球技場を起点に第30回市民健康歩こう会が開催されました。
この行事は一宮市健康づくり推進協議会の提唱のもと、一宮市生涯学習推進事業として一宮市と一宮市教育委員会が主催し、3000人ほどの参加で行われました。
開会式での谷市長のあいさつ
出発!!
最後にお楽しみ抽選会があり、番号が呼ばれるたびにあちこちから歓声が上がりました。
午後には一宮市国際交流協会の主催で、木曽川体育館でソフトバレーボールの大会がありました。ウズベキスタン・中国・ベトナム・ドイツなど各国の人たちと市内の人たち約100人が集まり、ソフトバレーで楽しみました。
受付
開会式
試合はいろいろな国の人たちとミックスで、大人も子どもも混じって12チームに分かれ熱戦が繰り広げられました。
試合後の交流会
試合後は会議室で飲み物とお菓子での交流会で盛り上がりました。
優勝のパンダースチーム
準優勝のペンギンズチーム
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/12
「案山子2」
中日新聞に掲載されました
10月12日付の中日新聞に案山子つくりが掲載されました。
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/11
「サタデークラブ」
案山子
11日(土)のサタデークラブで案山子を作りました。
木曽川東小学校体育館が耐震工事のため使用できず、前夜のあいにくの雨でグランド不良。そんな訳で木曽川地区資源保全会の活動の一環として、ピロティーで案山子を作りました。男の子は芯にする木材を慣れない手つきでのこぎりで引き組立、女の子は色とりどりのマジックで顔を書きました。3体つくり木曽川の3小学校の5年生がそれぞれに田植えをし、世話をしている学校田に立てることにしました。
途中で中日新聞の取材を受け、出来上がった案山子を東小学校の学校田まで担いで運び無事終了。
明日の中日新聞に掲載されるのかな??
0
投稿者: 管理者
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”