2010/12/1
情報交換
明日は、やっと、高瀬先生の時間がとれることになり、五十嵐くんと引き合わせることができる。
高瀬先生は、在宅専門クリニックを展開しており、その医療そのものよりも、彼の考え方や動き方、このあたりは刺激になると思う。
ずっと会わせたかったので、実現することができて、うれしい限りだ。
五十嵐くんには、もう一人、中野先生にもぜひ一度会ってほしいなと思っている。
0
高瀬先生は、在宅専門クリニックを展開しており、その医療そのものよりも、彼の考え方や動き方、このあたりは刺激になると思う。
ずっと会わせたかったので、実現することができて、うれしい限りだ。
五十嵐くんには、もう一人、中野先生にもぜひ一度会ってほしいなと思っている。

2010/11/14
書評
「りらいぶジャーナル」(NPO法人リタイアメント情報センター発行)というタブロイド紙が届いた。自負出版図書館に『ヘルスケアの創造的破壊』を寄贈したんだっけ。その書評が載った掲載紙である。
書評を引用してみると・・・
「医学の世界にも『私塾』がある。医療系雑誌の編集者である下村徳雄氏が立ち上げた『実験・下村塾』もその一つである。
氏は医療雑誌『ジャミック・ジャーナル』の編集長を20年以上務め、医療現場の最前線を追い続けてきた。そこには勤務医の過労死問題など様々な問題が山積していた。そこで氏は『ヘルスケア』に携わる20代の若者を集め、共に現在の医療を考え、学び合う場を作り上げた。本書はその私塾の奮闘記である。
出版界という、医学部−大学病院−一般病院という強固なラインの枠外から生まれた挑戦には、医療現場からも多様な人材が集まった。閉塞する医療現場を変えていきたい、そういう若い医療従事者の切実な思いが、本書からは伝わってくる。
メンバー一人ひとりの寄稿にそれぞれの熱い想いが込められており、医療従事者の素顔をかいま見ることができる。一方で、この私塾において話し合われた具体的な医療問題をテーマごとに分類・整理された項目があると、なお一層、一般読者にもわかりやすい一冊になったのではないだろうか」
書評ありがとうございました。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
書評を引用してみると・・・
「医学の世界にも『私塾』がある。医療系雑誌の編集者である下村徳雄氏が立ち上げた『実験・下村塾』もその一つである。
氏は医療雑誌『ジャミック・ジャーナル』の編集長を20年以上務め、医療現場の最前線を追い続けてきた。そこには勤務医の過労死問題など様々な問題が山積していた。そこで氏は『ヘルスケア』に携わる20代の若者を集め、共に現在の医療を考え、学び合う場を作り上げた。本書はその私塾の奮闘記である。
出版界という、医学部−大学病院−一般病院という強固なラインの枠外から生まれた挑戦には、医療現場からも多様な人材が集まった。閉塞する医療現場を変えていきたい、そういう若い医療従事者の切実な思いが、本書からは伝わってくる。
メンバー一人ひとりの寄稿にそれぞれの熱い想いが込められており、医療従事者の素顔をかいま見ることができる。一方で、この私塾において話し合われた具体的な医療問題をテーマごとに分類・整理された項目があると、なお一層、一般読者にもわかりやすい一冊になったのではないだろうか」
書評ありがとうございました。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/11/8
地域活動
土曜日は都内のフォーラムに参加。最後までいる気も起らなかったので、横浜へ戻った。
地元で若者たちの飲み会が行われており、私は不参加の予定だったが、早めに戻ってきたので急きょ参加することにした。
突然の乱入である(笑)
その集まりの主催者と幹事に会うのも久しぶりだった。
「下村塾」の話は以前少ししてあり、関心を示してくれていたので、本を渡した。さて、どんな感想を持つだろうか。
両人ともヘルスケア分野には関係がないが、横浜をよりよい街にしていきたいという思いを持っている。かつてはそうした活動をした時期もあるというが、今は離れている。
ネットを通じて情報交換やたわいもない会話などをするサークルには、横浜大好きな人たちが300人ほど集っている。その主催者である。
横浜における地域活動は活発で、さまざまな団体や個人がいろいろな活動を行っている。
私も彼らと一緒に何かスタートしようかな。
それには一度ちゃんと集まって議論する機会をつくらないといけない。
ただ、その前に下村塾だな(笑)
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
地元で若者たちの飲み会が行われており、私は不参加の予定だったが、早めに戻ってきたので急きょ参加することにした。
突然の乱入である(笑)
その集まりの主催者と幹事に会うのも久しぶりだった。
「下村塾」の話は以前少ししてあり、関心を示してくれていたので、本を渡した。さて、どんな感想を持つだろうか。
両人ともヘルスケア分野には関係がないが、横浜をよりよい街にしていきたいという思いを持っている。かつてはそうした活動をした時期もあるというが、今は離れている。
ネットを通じて情報交換やたわいもない会話などをするサークルには、横浜大好きな人たちが300人ほど集っている。その主催者である。
横浜における地域活動は活発で、さまざまな団体や個人がいろいろな活動を行っている。
私も彼らと一緒に何かスタートしようかな。
それには一度ちゃんと集まって議論する機会をつくらないといけない。
ただ、その前に下村塾だな(笑)
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/11/6
夢
なぜか下村塾を名古屋で開催するという夢を見た。
参加者への連絡や宿泊手配などやろうと思っていて、突然前日となった。
何とかすべて終わったはいいが、講師をお願いしていた大学教授からの連絡がない。
えっ、どうしよう。本当に引き受けてくれたんだろうか。
再度メールしようとしたところで、目が覚めた(笑)
ちょっとプレッシャーがかかっているんだろうなあ。
早く日程決めなきゃ。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
参加者への連絡や宿泊手配などやろうと思っていて、突然前日となった。
何とかすべて終わったはいいが、講師をお願いしていた大学教授からの連絡がない。
えっ、どうしよう。本当に引き受けてくれたんだろうか。
再度メールしようとしたところで、目が覚めた(笑)
ちょっとプレッシャーがかかっているんだろうなあ。
早く日程決めなきゃ。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/11/2
紹介
在宅医療を展開する高瀬先生にお願いして、医学生のIくんをクリニックに連れていっていろいろ話をすることにした。
かなり多忙な先生だけに、すぐにスケジュールが調整できるかはわからないが・・・。
他にも鹿児島の中野先生にも会わせたいなと思っている。ただ、さすがに鹿児島までは遠い。
下村塾の地方例会に位置付けて、来年には実現させたい。
その前に、今月にはどうしても例会を都内で開催しないとなあ。
再来週くらいで設定しよう!!
講師は・・・お楽しみに〜!!
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
かなり多忙な先生だけに、すぐにスケジュールが調整できるかはわからないが・・・。
他にも鹿児島の中野先生にも会わせたいなと思っている。ただ、さすがに鹿児島までは遠い。
下村塾の地方例会に位置付けて、来年には実現させたい。
その前に、今月にはどうしても例会を都内で開催しないとなあ。
再来週くらいで設定しよう!!
講師は・・・お楽しみに〜!!
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/10/27
(無題)
昨晩は、オフィス・シモムラの発足を激励しようということで、下村塾の筆頭メンバーであるMくんが飲み会を開催してくれた。
下村塾メンバーは、Mくん、Iくん、Iさん、Sくんの4人が参加。
Iさんとはずいぶん久しぶりに顔を合わせた。今年4月から看護師として病院勤務。かなり大変らしい。
「ずいぶんほっそりしたね」と言うと、「ダイエットしたわけじゃなく、仕事で自然とやせた」と笑っていた。
そして、一人、新メンバーとして強制加入させてしまった。
医療ジャーナリストとしてさらにやっていきたいというHさんという女性。本人はちゃんと理解してくれただろうかなあ(笑)
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
下村塾メンバーは、Mくん、Iくん、Iさん、Sくんの4人が参加。
Iさんとはずいぶん久しぶりに顔を合わせた。今年4月から看護師として病院勤務。かなり大変らしい。
「ずいぶんほっそりしたね」と言うと、「ダイエットしたわけじゃなく、仕事で自然とやせた」と笑っていた。
そして、一人、新メンバーとして強制加入させてしまった。
医療ジャーナリストとしてさらにやっていきたいというHさんという女性。本人はちゃんと理解してくれただろうかなあ(笑)
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/10/25
例会
今年度は、下村塾の例会が開けずにいる。
私の動きがとれずにいたからだが、明日の宴会は、例会番外編という位置づけになるだろう。
オフィス・シモムラとしてのこれからを語るが、下村塾の夢も当然語る。そして、いろいろな意見を聞きたい。
つい最近、渋沢栄一との出会いがあった。彼と論語のかかわりを解説した書である。なかなか面白い。
渋沢栄一といえば、高校生の歴史の授業を思い出す。
教師がある日の授業で、こう言った。
「渋沢栄一について知っている者がいたら述べてほしい。ちゃんと答えられたら、もう授業に出なくても単位は与える」
私は、名前は知っていたが、どんなことをしてきた人物なのかは知らなかった。
隣の席に、ここで時々名前を出す清水氏が、こそっと私につぶやいた。「第一銀行創設者だよ」。知っているなら答えりゃいいじゃんと思ったが・・・・。おそらく深くは知らなかったのか、いろいろ知っていても答えたくなかったのか、今度会ったら聞いてみよう(笑)
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
私の動きがとれずにいたからだが、明日の宴会は、例会番外編という位置づけになるだろう。
オフィス・シモムラとしてのこれからを語るが、下村塾の夢も当然語る。そして、いろいろな意見を聞きたい。
つい最近、渋沢栄一との出会いがあった。彼と論語のかかわりを解説した書である。なかなか面白い。
渋沢栄一といえば、高校生の歴史の授業を思い出す。
教師がある日の授業で、こう言った。
「渋沢栄一について知っている者がいたら述べてほしい。ちゃんと答えられたら、もう授業に出なくても単位は与える」
私は、名前は知っていたが、どんなことをしてきた人物なのかは知らなかった。
隣の席に、ここで時々名前を出す清水氏が、こそっと私につぶやいた。「第一銀行創設者だよ」。知っているなら答えりゃいいじゃんと思ったが・・・・。おそらく深くは知らなかったのか、いろいろ知っていても答えたくなかったのか、今度会ったら聞いてみよう(笑)
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/10/22
友人
昨日、清水氏から電話があった。
高校時代からの友人で、下村塾の第一回例会の講師を務めてもらった。
来週の宴会に参加できないという連絡だったが、「実は結婚する」という報告もあった。まだ籍は入れていないが、ともかく再婚にこぎつけてよかったなと思う。
一人暮らしで、この先を心配していたが、これでホッとした(笑)
一人で暮らしていくのも人生。結婚生活を送るのも人生。
自分がどうしたいのか、これが一番だ。
周りがとやかく言ったり、やきもきしたりしても仕方ないこと。
近いうちに、彼とはまた飲みに行く約束をした。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
5
高校時代からの友人で、下村塾の第一回例会の講師を務めてもらった。
来週の宴会に参加できないという連絡だったが、「実は結婚する」という報告もあった。まだ籍は入れていないが、ともかく再婚にこぎつけてよかったなと思う。
一人暮らしで、この先を心配していたが、これでホッとした(笑)
一人で暮らしていくのも人生。結婚生活を送るのも人生。
自分がどうしたいのか、これが一番だ。
周りがとやかく言ったり、やきもきしたりしても仕方ないこと。
近いうちに、彼とはまた飲みに行く約束をした。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/10/18
飲み会
26日の飲み会は、10人ちょっとくらいになりそう。
まあ、いろいろ議論するのには、いい人数かもしれない。
都合で参加できない人とは、別途飲みに行く約束をしている。中華街、ゴールデン街、渋谷・・・などなど。
次の下村塾にはぜひ顔出してみたいという人もいて、講師をお願いしようかと思っている。なかなか面白い人である。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
まあ、いろいろ議論するのには、いい人数かもしれない。
都合で参加できない人とは、別途飲みに行く約束をしている。中華街、ゴールデン街、渋谷・・・などなど。
次の下村塾にはぜひ顔出してみたいという人もいて、講師をお願いしようかと思っている。なかなか面白い人である。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/10/16
宴会
「オフィス・シモムラ」激励飲み会は、26日と決まった。
平日ということもあり、都合のつかない人が多いようで、最終的には、こじんまりとした飲み会となりそうだ。
「オフィス・シモムラ」の抱負を語るのもいいが、それは短時間にして、これからの「下村塾」について、議論してみたいなと思う。
「下村塾」は、私の個人的思いの強いものであるとはいえ、参加メンバーの希望もあるだろうし、第三者的な意見もあるだろう。そうした意見を出し合ってもらって、最終的には私が判断する。
地方例会は実現したいなと考えている。
以前、少人数で地方に参集して、いろんな情報交換や議論をしたことがある。参加したのは、医師、看護師など。これはとても刺激的なもので、知ってはいても初対面という人たちもいた。いまだに語り草になるほど濃密な時間だった。
そのときの医師兼弁護士である方が、「下村塾」でもぜひやろうと提案してくれている。
ぜひ、実現したいものだ。まずは札幌からスタート!!
そして仙台、名古屋、大阪、福岡、鹿児島・・・全国行脚は面白い。そして、地元の若手医師や医学生、看護師や看護学生など、若者発掘もできそうだ。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
平日ということもあり、都合のつかない人が多いようで、最終的には、こじんまりとした飲み会となりそうだ。
「オフィス・シモムラ」の抱負を語るのもいいが、それは短時間にして、これからの「下村塾」について、議論してみたいなと思う。
「下村塾」は、私の個人的思いの強いものであるとはいえ、参加メンバーの希望もあるだろうし、第三者的な意見もあるだろう。そうした意見を出し合ってもらって、最終的には私が判断する。
地方例会は実現したいなと考えている。
以前、少人数で地方に参集して、いろんな情報交換や議論をしたことがある。参加したのは、医師、看護師など。これはとても刺激的なもので、知ってはいても初対面という人たちもいた。いまだに語り草になるほど濃密な時間だった。
そのときの医師兼弁護士である方が、「下村塾」でもぜひやろうと提案してくれている。
ぜひ、実現したいものだ。まずは札幌からスタート!!
そして仙台、名古屋、大阪、福岡、鹿児島・・・全国行脚は面白い。そして、地元の若手医師や医学生、看護師や看護学生など、若者発掘もできそうだ。
オフィス・シモムラと下村塾は、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
