2010/7/5
新雑誌
久しぶりの更新になってしまった。
知り合いの出版社が新雑誌を創刊した。当面は季刊誌としてフリーペーパーという出版形態。
この時代、フリーペーパーが苦戦しているなかで、新たな挑戦といった感じである。
ただ、読者は、これまで蓄積してきた人たちが数多くいるので、不特定多数という不安定さはない。
テーマは、「総合診療」。時代のテーマでもある。
この先、どう展開していくのか注目していきたいと思う。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
0
知り合いの出版社が新雑誌を創刊した。当面は季刊誌としてフリーペーパーという出版形態。
この時代、フリーペーパーが苦戦しているなかで、新たな挑戦といった感じである。
ただ、読者は、これまで蓄積してきた人たちが数多くいるので、不特定多数という不安定さはない。
テーマは、「総合診療」。時代のテーマでもある。
この先、どう展開していくのか注目していきたいと思う。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』の申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf

2010/6/21
感謝
今日は、シルバーリボンの普及に努めている若者と会う。
シルバーリボン活動は、ピンクリボン活動に比べてはるかに知名度は低い。脳や心の疾患に対する活動である。
下村塾の話もして、メンバーになるように誘ってみたい。
さて、『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』を発行。購入してご支援いただき、大変感謝している。
ご支援いただける方がいらっしゃいましたら、下記申し込み用紙をご利用ください。
よろしくお願い申し上げます。
申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
シルバーリボン活動は、ピンクリボン活動に比べてはるかに知名度は低い。脳や心の疾患に対する活動である。
下村塾の話もして、メンバーになるように誘ってみたい。
さて、『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』を発行。購入してご支援いただき、大変感謝している。
ご支援いただける方がいらっしゃいましたら、下記申し込み用紙をご利用ください。
よろしくお願い申し上げます。
申し込みFAX用紙は、こちらから
http://dl.dropbox.com/u/325441/fax_order.pdf
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/6/12
下村塾単行本
私が主催している「下村塾」では、1年の活動のまとめとして、単行本を発行。
ヘルスケア分野をいい方向へ変革していきたいと願う若者が集まった私塾である。
単行本の概要は下記の通り。ご購入や質問等は、 「お問い合わせ」をクリックしてください。
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』
編著者/実験・下村塾
発 行/オフィス・シモムラ
定 価/本体2,000円+税
体 裁/A5判 128ページ 並製
発行日/2010年6月18日
<構成>
はじめに
第1章 「実験・下村塾」のはじまり
第2章 「実験・下村塾」の活動軌跡
第3章 「実験・下村塾」メンバーの思い
・これからの私の信条 (溝口博重・株式会社AMI&I)
・世界中どこにいても健康で安心して暮らせる社会を創造する (五十嵐健祐・慶応義塾大学医学部)
・26年間の軌跡と将来の自分 (十川雄二・株式会社日本医療企画)
・福祉のプロフェッショナルになるまで (岡崎萌・日本社会事業大学)
・医療の役割と私の生き方 (田中豪人・北里大学医学部)
・ケア提供者の「自尊感情」 (今井敬子・聖路加看護大学)
・管理栄養士のフィールドは広い (鈴木舞・フリー)
第4章 講師からメンバーへのメッセージ
・「下から目線」を持て! (清水恵彦・『ニューリーダー』編集長)
・下村塾の皆さまへ (守屋文貴・医師、組織開発コンサルタント、プロコーチ)
・「下村塾」の皆様へ (奥田弘美・精神科医&作家)
・出現を切望! 現代の坂本龍馬 (林諄・株式会社日本医療企画代表取締役)
・塾生の皆さんへ (徳永英吉・上尾中央総合病院院長)
・下村塾の若手の皆さんへ (白根誠・株式会社誠フードサービス代表取締役)
第5章 「実験・下村塾」から「下村塾」へ
あとがき
お申し込みやお問い合わせは下記からお願いします。
「フォームメール」
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
3
ヘルスケア分野をいい方向へ変革していきたいと願う若者が集まった私塾である。
単行本の概要は下記の通り。ご購入や質問等は、 「お問い合わせ」をクリックしてください。
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち−』
編著者/実験・下村塾
発 行/オフィス・シモムラ
定 価/本体2,000円+税
体 裁/A5判 128ページ 並製
発行日/2010年6月18日
<構成>
はじめに
第1章 「実験・下村塾」のはじまり
第2章 「実験・下村塾」の活動軌跡
第3章 「実験・下村塾」メンバーの思い
・これからの私の信条 (溝口博重・株式会社AMI&I)
・世界中どこにいても健康で安心して暮らせる社会を創造する (五十嵐健祐・慶応義塾大学医学部)
・26年間の軌跡と将来の自分 (十川雄二・株式会社日本医療企画)
・福祉のプロフェッショナルになるまで (岡崎萌・日本社会事業大学)
・医療の役割と私の生き方 (田中豪人・北里大学医学部)
・ケア提供者の「自尊感情」 (今井敬子・聖路加看護大学)
・管理栄養士のフィールドは広い (鈴木舞・フリー)
第4章 講師からメンバーへのメッセージ
・「下から目線」を持て! (清水恵彦・『ニューリーダー』編集長)
・下村塾の皆さまへ (守屋文貴・医師、組織開発コンサルタント、プロコーチ)
・「下村塾」の皆様へ (奥田弘美・精神科医&作家)
・出現を切望! 現代の坂本龍馬 (林諄・株式会社日本医療企画代表取締役)
・塾生の皆さんへ (徳永英吉・上尾中央総合病院院長)
・下村塾の若手の皆さんへ (白根誠・株式会社誠フードサービス代表取締役)
第5章 「実験・下村塾」から「下村塾」へ
あとがき
お申し込みやお問い合わせは下記からお願いします。
「フォームメール」
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/6/11
中華街
単行本が本日納品となる予定。
そして明日は、多大な協力をいただいた2人のデザイナーさんの慰労会。
中華街の四川料理の店で行う。
大いに痺れてこようと思う。
さて、塾再スタートへ!!
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
そして明日は、多大な協力をいただいた2人のデザイナーさんの慰労会。
中華街の四川料理の店で行う。
大いに痺れてこようと思う。
さて、塾再スタートへ!!
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/6/7
ミス発見
11日に出来上がる単行本。
刷り出し見本を再び見直していて、「しまった〜」というミスを発見。
レイアウト上のミス・・・確かに、記憶はある。ここ直さなきゃなとチェックしていたのだが、デザイナーに伝えていなかったのだ。
まあ、いまさら言っても仕方ない。たぶんありえないが、増刷することになったら直すことにしよう(笑)
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
刷り出し見本を再び見直していて、「しまった〜」というミスを発見。
レイアウト上のミス・・・確かに、記憶はある。ここ直さなきゃなとチェックしていたのだが、デザイナーに伝えていなかったのだ。
まあ、いまさら言っても仕方ない。たぶんありえないが、増刷することになったら直すことにしよう(笑)
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/6/4
納品予定日
単行本は、6月11日(金)に納品予定。
当日発送は無理なので、土日に発送する。
メンバーのみなさんと講師の方々へは、14日以降に届くはず。
よろしくお願いします。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
当日発送は無理なので、土日に発送する。
メンバーのみなさんと講師の方々へは、14日以降に届くはず。
よろしくお願いします。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/6/3
マスコミ
鳩山首相の辞任は出来事として大きなものである。
しかし、マスコミはどうしても政局中心の話題ばかり・・・
鳩山首相の親指の意味なんて、どうでもいいじゃんって思うし、次の首相が誰になるかなどの単純「予想」はどうでもいい。
もっと政策や今の日本の現状をどう打開していくべきなのか、そこをもっと突っ込んでほしいものだ。
たとえば管首相になったら、日本はどう変化するのか、どう変化させるべきなのか・・・。
マスコミが飽きられていることをもっと理解しなければならない。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
しかし、マスコミはどうしても政局中心の話題ばかり・・・
鳩山首相の親指の意味なんて、どうでもいいじゃんって思うし、次の首相が誰になるかなどの単純「予想」はどうでもいい。
もっと政策や今の日本の現状をどう打開していくべきなのか、そこをもっと突っ込んでほしいものだ。
たとえば管首相になったら、日本はどう変化するのか、どう変化させるべきなのか・・・。
マスコミが飽きられていることをもっと理解しなければならない。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/6/2
刷り出し見本
昨日、印刷所から刷り出しの見本が届いた。
オンデマンドなので、すぐに出てくる(笑)

デザイナーに表紙の色見をしてもらって、OKが出た。
今回は自費出版で予算の関係もあり、128ページという薄い本となったが、塾のメンバーの偽らざる気持ち、熱い思い、もちろん私も飾らずにさらけ出した。
下村塾にとって、記念となる形ができた。
実際は、これからの活動が重要だと、あらためて気が引き締まる・・・意気込みだけでは続かないけど、その気持ちはずっと持ち続けていくつもりだ。
昨日、iphoneで電子ブックを購入して、読んだ。先日の徳永先生の勉強会講師・矢野先生が薦めた『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という小説。
iphone用に設定されたもので、とても見やすく作られていた。
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち』も誰か、電子ブックにしてくれないかなぁ・・・もちろんボランティアで(笑)
もう一度全体見て、決定的な間違いがなければ、このまま印刷・製本工程に入る。
10日後くらいには完成だ!!
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています。
0
オンデマンドなので、すぐに出てくる(笑)

デザイナーに表紙の色見をしてもらって、OKが出た。
今回は自費出版で予算の関係もあり、128ページという薄い本となったが、塾のメンバーの偽らざる気持ち、熱い思い、もちろん私も飾らずにさらけ出した。
下村塾にとって、記念となる形ができた。
実際は、これからの活動が重要だと、あらためて気が引き締まる・・・意気込みだけでは続かないけど、その気持ちはずっと持ち続けていくつもりだ。
昨日、iphoneで電子ブックを購入して、読んだ。先日の徳永先生の勉強会講師・矢野先生が薦めた『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』という小説。
iphone用に設定されたもので、とても見やすく作られていた。
『ヘルスケアの創造的破壊−チャレンジする若者たち』も誰か、電子ブックにしてくれないかなぁ・・・もちろんボランティアで(笑)
もう一度全体見て、決定的な間違いがなければ、このまま印刷・製本工程に入る。
10日後くらいには完成だ!!
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています。

2010/6/1
政権生命
昨年9月、私はダイエットを開始した。
ちょうど、時を同じくして、民主党鳩山政権がスタート。
約3ヵ月でほぼ予定通りのダイエット達成。そしてさらに3ヵ月でリバウンドしない食習慣を完全に獲得した。そして6ヵ月でダイエット終了。私は成功した。
一方、鳩山政権は、現在、終焉を迎えようとしている。ここまで支持率が下がれば、もはや国民は鳩山政権に新たな期待を持つことはありえない。
行政の無駄をどこまでダイエットできたのだろう。事業仕分けは、ある部分で評価されるものではあるが、日本全体を見ると、不健康ダイエットと映る。
健康に向かっているなと思わせるくらいに、ズバッと肉をそぎ落とすところまでできるか・・・ここで政治の本気度をこれから見つめていきたい。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
ちょうど、時を同じくして、民主党鳩山政権がスタート。
約3ヵ月でほぼ予定通りのダイエット達成。そしてさらに3ヵ月でリバウンドしない食習慣を完全に獲得した。そして6ヵ月でダイエット終了。私は成功した。
一方、鳩山政権は、現在、終焉を迎えようとしている。ここまで支持率が下がれば、もはや国民は鳩山政権に新たな期待を持つことはありえない。
行政の無駄をどこまでダイエットできたのだろう。事業仕分けは、ある部分で評価されるものではあるが、日本全体を見ると、不健康ダイエットと映る。
健康に向かっているなと思わせるくらいに、ズバッと肉をそぎ落とすところまでできるか・・・ここで政治の本気度をこれから見つめていきたい。
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄

2010/5/28
奥付
昨夜、ゲラに最後(?)の赤字入れを行った。
奥付の発行日・・・いつにしようか考えた。
書店流通させるわけではないので、気にすることではないが(笑)
2010年6月18日
実際にできあがるのは、それよりも早い→ホントかな(笑)
とにかく、山は越えた!!
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
0
奥付の発行日・・・いつにしようか考えた。
書店流通させるわけではないので、気にすることではないが(笑)
2010年6月18日
実際にできあがるのは、それよりも早い→ホントかな(笑)
とにかく、山は越えた!!
下村塾とオフィス・シモムラは、ヘルスケア分野の健全な発展を願っています/下村徳雄
