2009/6/30 23:15
Hold Me, Thrill Me, Kiss Me オールディーズ
http://www.youtube.com/watch?v=UQcFNQyt93Y
メル・カーター(Mel Carter)は以前にも取り上げました。
ようやく探していた米テレビの懐メロ番組で見せた最高のパフォーマンスが見つかりました。
観客とコミュニケーションをとりながらの熱唱にしびれます。
0
メル・カーター(Mel Carter)は以前にも取り上げました。
ようやく探していた米テレビの懐メロ番組で見せた最高のパフォーマンスが見つかりました。
観客とコミュニケーションをとりながらの熱唱にしびれます。

2009/6/24 1:39
The Wonder of You オールディーズ
2009/6/14 21:58
北京で朝食を ライフスタイル
ティファニーで朝食をならぬ、北京で朝食を。
http://www.youtube.com/watch?v=7MsLrZW2h-Y&feature=channel_page
1980年の歌です。
当時の中国はまだ文化大革命の余韻が残り、市場経済の導入も進んでいませんでした。
雄大で、時間が静かに流れる異国の雰囲気が良く出ているのではないでしょうか。
6
http://www.youtube.com/watch?v=7MsLrZW2h-Y&feature=channel_page
1980年の歌です。
当時の中国はまだ文化大革命の余韻が残り、市場経済の導入も進んでいませんでした。
雄大で、時間が静かに流れる異国の雰囲気が良く出ているのではないでしょうか。

タグ: 80年代
2009/6/14 13:12
アメリカの光と影 ライフスタイル
2009/6/14 12:23
三沢、ありがとう ライフスタイル
2009/6/11 0:46
A Teenager In Love オールディーズ
DION & THE BELMONTS
世界最高・最強のホワイトドゥーワップ・グループ!
1939年、NYブロンクス生まれのディオン・ディムーチが、地元の友人カルロ・マストランジェロ、アンジェロ・ダレーロ、フレッド・ミラノと1958年に結成。
ローリー・レコードと契約を結び、2枚目のシングルI Wonder Whyが全米22位のヒット。それを皮切りにA Teenager In Love(全米5位)などを立て続けにヒットさせ、東海岸のホワイト・ドゥーワップ・シーンを代表するグループとなった。
1960年にディオンが独立したためグループとしての活動は2年という短さだったが、ディオンの持つダイナミックさとメランコリック、イタロ・アメリカンならではのファンキーなリズム感、それにムードあるベルモンツのコーラスはオールディーズの歴史に燦然と輝く。
ドゥーワップだけど、ティーンにも受け入れられるポップスであることが、ディオン&ザ・ベルモンツの親しみやすさにつながっている。
http://www.youtube.com/watch?v=SNYdcwunG7g
http://www.youtube.com/watch?v=4ZBSGaWrEn4&feature=related
5
世界最高・最強のホワイトドゥーワップ・グループ!
1939年、NYブロンクス生まれのディオン・ディムーチが、地元の友人カルロ・マストランジェロ、アンジェロ・ダレーロ、フレッド・ミラノと1958年に結成。
ローリー・レコードと契約を結び、2枚目のシングルI Wonder Whyが全米22位のヒット。それを皮切りにA Teenager In Love(全米5位)などを立て続けにヒットさせ、東海岸のホワイト・ドゥーワップ・シーンを代表するグループとなった。
1960年にディオンが独立したためグループとしての活動は2年という短さだったが、ディオンの持つダイナミックさとメランコリック、イタロ・アメリカンならではのファンキーなリズム感、それにムードあるベルモンツのコーラスはオールディーズの歴史に燦然と輝く。
ドゥーワップだけど、ティーンにも受け入れられるポップスであることが、ディオン&ザ・ベルモンツの親しみやすさにつながっている。
http://www.youtube.com/watch?v=SNYdcwunG7g
http://www.youtube.com/watch?v=4ZBSGaWrEn4&feature=related

2009/6/3 1:26
恋のミッドナイト・D.J 分類なし
ミッドナイトDJと言えばこの曲も忘れてはいけない一曲です。
山下久美子のデビュー曲(?)
チェッカーズの「涙のリクエスト」より、アメリカンポップスの香りがします。
http://www.youtube.com/watch?v=urIO0QXb41Q
5
山下久美子のデビュー曲(?)
チェッカーズの「涙のリクエスト」より、アメリカンポップスの香りがします。
http://www.youtube.com/watch?v=urIO0QXb41Q

2009/6/2 23:55
ミッドナイトDJ ライフスタイル
中高校生の頃、最も身近で、感情移入できるメディアはラジオでした。
深夜ラジオを聴き始めた当時、一番お気に入りは平凡出版提供の「パンチ・パンチ・パンチ」という番組でした。たしか3人の女の子が出演していたと思うのですが、しばらくしてそのうちの1人がレコードデビューを果たしました。
洗顔石鹸のCMとのタイアップで、瞬く間にアイドルの階段を登っていきました。
そう、その女の子は松田聖子。はにかみながら「私のデビュー曲を聴いてください」と語り、♪エクボの秘密あげたいの……のサビが印象的な歌が流れました。
ほぼ同時期、南佳孝の「憧れのラジオガール」という歌に出会い、まさしく心ときめかせて番組を待ち、そしてラジオの向こうで語りかける女の子の顔を想像した自分にフィットする歌詞にひかれました。
http://www.youtube.com/watch?v=5qHkImd5GBo&feature=channel_page
6
深夜ラジオを聴き始めた当時、一番お気に入りは平凡出版提供の「パンチ・パンチ・パンチ」という番組でした。たしか3人の女の子が出演していたと思うのですが、しばらくしてそのうちの1人がレコードデビューを果たしました。
洗顔石鹸のCMとのタイアップで、瞬く間にアイドルの階段を登っていきました。
そう、その女の子は松田聖子。はにかみながら「私のデビュー曲を聴いてください」と語り、♪エクボの秘密あげたいの……のサビが印象的な歌が流れました。
ほぼ同時期、南佳孝の「憧れのラジオガール」という歌に出会い、まさしく心ときめかせて番組を待ち、そしてラジオの向こうで語りかける女の子の顔を想像した自分にフィットする歌詞にひかれました。
http://www.youtube.com/watch?v=5qHkImd5GBo&feature=channel_page
