2012/1/28
バードウオッチング教室(市原市内) 野鳥
市原市立内田小学校のバードウオッチング教室。PTA総勢31名で開催。多くの冬鳥を期待してのバードウオッチングであったが、ツグミやシジュウカラなどなじみの野鳥が観察できなかったというややさびしい結果であったが、モズをたっぷり観察でき、またセグロ、ハク、キの3種のセキレイを同時に観察することができたなど寒波の中(最高気温5度)、元気に楽しい時間を共有できた。他に、ノスリ、カシラダカ、ジョウビタキ♂など合計19種。(写真はありません)
復路に、例のハヤブサを覗いてみたところ、すぐに飛び立ってしまった。

(ハヤブサ飛翔写真)
ぶらぶら自然散歩!!
0
復路に、例のハヤブサを覗いてみたところ、すぐに飛び立ってしまった。

(ハヤブサ飛翔写真)
ぶらぶら自然散歩!!

2012/1/22
まだ滞在中ハヤブサ(市原市) 野鳥
金曜日からの雨は日曜日15時ごろ上がり、ハヤブサが見れるか確認しに出かけたが、案の定滞在していた。途中カラスの群れにちょっかいを出され、飛んでしまったが、しばらくするといつもの鉄塔に戻ってきた。曇りで、光の加減が悪く鮮明には撮れず。いつまで、雄姿を見せてくれるか楽しみだ。

(ハヤブサ)
ぶらぶら自然散歩!!
0

(ハヤブサ)
ぶらぶら自然散歩!!

タグ: ハヤブサ
2012/1/14
日光野鳥研新年会(日光市) 活動
毎年恒例のペンション「トロールの森を」を借り切っての新年会。23名ほどが集まり、語り合った。野鳥談義、新年の抱負など深夜まで語り合った。毎年楽しい時間を過ごさせていただいている。15日は霧降高原内の観察会。カラ類のほか、ホンドリス、シカを観察することができた。珍しくほとんど雪がない霧降高原であった。

(新年会)
ぶらぶら自然散歩!!
0

(新年会)
ぶらぶら自然散歩!!

2012/1/14
カモのカウント(2)(市原市内他) 野鳥
先週に続いて、カモのカウントを実施。今回は、市原トンボ池の仲間、IさんとKさんと3人で実施。長柄ダムと養老川河口で実施。長柄ダムでは湖岸が整備された影響か、カモの数が少なく、合計309にとどまった。カルガモ、ヒドリガモが多く。例年観察できるヨシガモは2羽のみだった。その後、養老川河口に移動。やや風があり、うねりがありカウントしづらかったが、ここではビロードキンクロの若い個体(目の下の白斑がない)をIさんが見つけ、3人で確認した。遥か遠く、ボケボケの写真しか撮れなかった。スズガモが多く、合計400強であった。ミサゴは両方で観察することができた。




(ビロードキンクロ:背面)(ビロードキンクロ側面) (スズガモ) (ミサゴ)
ぶらぶら自然散歩!!
0




(ビロードキンクロ:背面)(ビロードキンクロ側面) (スズガモ) (ミサゴ)
ぶらぶら自然散歩!!

2012/1/8
市原トンボ池の会新年会(市原市) 活動
毎年恒例、田口家での1泊の新年会。8名とややさびしい人数だったが、写真発表も含め盛り上がった。
ぶらぶら自然散歩!!
0
ぶらぶら自然散歩!!

2012/1/4
三浦の海と山(神奈川県三浦半島) 野鳥
正月休みを利用して三浦半島の海と山を歩いた。
海では、城ケ島から長井までの相模湾側を、探鳥。城ケ島ではウミウ、ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウミネコを観察。長井では、江の島を背景にマガモ、ヒドリガモ、アオサギ、クロサギなどを見つけることができた。

(ウミウ・ハヤブサ) (マガモと江の島) (アオサギ) (クロサギ)
山では、横須賀時代の職場仲間関係10名と津久井浜から三浦富士経由武山(標高200M)のハイキングに参加。OBのYさんが武山不動の住職をされていることから、今回の企画となった。快晴であったが、強風のため野鳥観察はトビぐらいであったが、越冬中のムラサキシジミを観察することができた。Yさんによる武山不動の案内や祈祷など、充実した楽しい時間を過ごすことができた。

(ハイキングマップ) (ムラサキシジミ) (武山不動) (記念撮影)
ぶらぶら自然散歩!!
1
海では、城ケ島から長井までの相模湾側を、探鳥。城ケ島ではウミウ、ハヤブサ、イソヒヨドリ、ウミネコを観察。長井では、江の島を背景にマガモ、ヒドリガモ、アオサギ、クロサギなどを見つけることができた。




(ウミウ・ハヤブサ) (マガモと江の島) (アオサギ) (クロサギ)
山では、横須賀時代の職場仲間関係10名と津久井浜から三浦富士経由武山(標高200M)のハイキングに参加。OBのYさんが武山不動の住職をされていることから、今回の企画となった。快晴であったが、強風のため野鳥観察はトビぐらいであったが、越冬中のムラサキシジミを観察することができた。Yさんによる武山不動の案内や祈祷など、充実した楽しい時間を過ごすことができた。




(ハイキングマップ) (ムラサキシジミ) (武山不動) (記念撮影)
ぶらぶら自然散歩!!

2012/1/2
元旦は鷹と紅白で(市原市内) 野鳥
元旦は一富士二鷹。残念ながら富士山は曇りのため見えず。ならば鷹。鷹と言えば、いつものハヤブサ。例の場所に行くと、止まっていた。元旦からハヤブサ、縁起が良いことにしておこう。その後、能満の谷津田に出かけた。「フィッ、フィッ」と鳴く声。ベニマシコの声。じっと待っていると姿を現してくれた。冬羽にしては鮮やかな紅色のオスだった。その後、カラスが騒ぐ。近くの木に、ノスリが止まった。カラスがちょっかいを出していた。動じずどうどうとしていた。本日2羽目のタカ。ラッキーである。
その他、ハクセキレイ、ツグミ、アオジ、カシラダカ、セグロセキレイ、シロハラなど
正月は、鷹もいいが紅白もいい。




(ハヤブサ) (ベニマシコ) (ノスリ) (ノスリ)
ぶらぶら自然散歩!!
0
その他、ハクセキレイ、ツグミ、アオジ、カシラダカ、セグロセキレイ、シロハラなど
正月は、鷹もいいが紅白もいい。




(ハヤブサ) (ベニマシコ) (ノスリ) (ノスリ)
ぶらぶら自然散歩!!
