2018/2/21
投稿記事:テングチョウ 投稿記事など
千葉県市原市のミニコミ誌「シティライフ」に投稿した原稿です。
クリック願います。
転載許可を得ています。ぶらぶら自然散歩!!

2018/2/17
タカ舞う里山(市原市) 野鳥
日本野鳥の会千葉県の市原市山倉ダム探鳥会に幹事として参加。幹事含め27名参加。ダム湖から水田地帯におり、文化の森公園を歩く。山倉ダムでカモ類を探す。多くのカモの中からトモエガモを発見。マガモ、ヒドリガモ、コガモ、オナガガモなど一通りのカモを観察。カイツブリはアカエリ、ハジロ、カンムリ、普通種の4種。カワウの営巣場所では、ヒナがちらほら。すると上空にオオタカ成長が出現。上空を舞った。しばらくするとミサゴが出現。さらにもう1羽。上空に2羽のミサゴが舞った。森を歩いて、ウソやヤマガラを観察。その後も上空に、オオタカ(若)、ノスリも出現。ハイタカも現れ、タカ三昧であった。
49種観察。


ぶらぶら自然散歩!!
1
49種観察。










ぶらぶら自然散歩!!

2018/2/11
コミミズク(茨城県内) 野鳥
午後遅くに、茨城にコミミズクを見に出かけた。すでにウオッチャー100名以上が待機していた。16時ごろに2羽出現。飛翔しては、餌(ネズミ?)をさがしていたようであるが、捕獲できていなかったようである。チュウヒ、ハイイロチュウヒ、チョウゲンボウも観察。

ぶらぶら自然散歩!!
2




ぶらぶら自然散歩!!

2018/2/3
干潟に群れる水鳥(佐賀県有明海) 野鳥
福岡出張業務終了翌日の土曜日に福岡在住のTさんに連れられて、佐賀県有明海大授がらみの干潟に出かけた。大潮の満潮時になると間近で様々な野鳥を観察できるため、その時間を狙った。徐々に潮が満ち、沖合から次々飛んでくる。ダイシャクシギ、クロツラヘラサギ、ダイゼン、ハマシギのそれぞれの群れは、見ごたえがあった。とにかく鳥が多い。




ぶらぶら自然散歩!!
2
















ぶらぶら自然散歩!!
