2018/5/27
上高地の野鳥 野鳥
上高地で野鳥観察。イワツバメの巣材採取。一生懸命になくキビタキ、オオルリ、ミソサザイなど。

イワツバメ キビタキ コサメビタキ ウグイス

オオルリ ヒガラ アオジ キセキレイ

アカゲラ ミソサザイ カケス オシドリ
ぶらぶら自然散歩!!
1




イワツバメ キビタキ コサメビタキ ウグイス




オオルリ ヒガラ アオジ キセキレイ




アカゲラ ミソサザイ カケス オシドリ
ぶらぶら自然散歩!!

2018/5/27
新緑の乗鞍・上高地 旅行・トレッキング・高山植物
週末に乗鞍・上高地に出かけた。昨年と同時期の訪問だが、雪は少ない。昨年はスモモの花が満開であったが、今年は既に終わっていた。代わりにズミがいたるところで咲いておりきれいであった。ベニバナイチヤクソウ、ラショウモンカズラ、サクラスミレ、オオタチツボスミレ、などが見られた。


ベニバナイチヤクソウ ラショウモンカズラ サクラスミレ オオタチツボスミレ
ぶらぶら自然散歩!!
0








ベニバナイチヤクソウ ラショウモンカズラ サクラスミレ オオタチツボスミレ
ぶらぶら自然散歩!!

2018/5/20
今年も出会えたモートンイトトンボ(市原市内) トンボ
この時期のトンボを探しに、水辺に出かけた。湿地では、モートンイトトンボとハラビロトンボ。今年も確認できた。特にモートンイトトンボは絶滅の恐れがあるため、湿地環境が維持されている必要があるが、休耕田の環境でかろうじて生息している。川では、ホンサナエ、ニホンカワトンボを観察。アオサナエを探したがまだ羽化していないようだった。コヤマトンボの飛翔を確認。

ハラビロトンボ♂ ハラビロトンボ♀ モートンイトトンボ♂ モートンイトトンボ♀

ホンサナエ ニホンカワトンボ
ぶらぶら自然散歩!!
1




ハラビロトンボ♂ ハラビロトンボ♀ モートンイトトンボ♂ モートンイトトンボ♀


ホンサナエ ニホンカワトンボ
ぶらぶら自然散歩!!

2018/5/12
スミレ咲く7(栃木県前日光) 野草
日光のKさん夫婦の案内で、前日光のスミレ観察。標高1300m前後の高原で、希少なチシマウスバスミレなど観察。トウゴクミツバツツジ満開、シロヤシオ、レンゲツツジ咲き始めなどツツジ群落も堪能




ぶらぶら自然散歩!!
1















ぶらぶら自然散歩!!

2018/5/6
恋するキジ(市原市) 野鳥
水田でキジのつがいに出会った。オスが羽を大きく広げてメスの周りを回ったり、見つめあったり。愛らしいシーンを目撃できた。

ぶらぶら自然散歩!!
1




ぶらぶら自然散歩!!

2018/5/4
春の渡り(関東平野南部) 野鳥
5月2日と4日に関東平野南部の平地(草原、水田地帯等)と海で見つけた渡り途中のシギチ、夏の小鳥他。
(1)茨城県南部では、ツルシギ夏羽やコジュリンを観察。

(2)市原市、木更津市では、チュウシャクシギ、キアシシギ、ムナグロ、セイタカシギ、タシギなど


(3)三浦半島長井漁港近辺では、チュウシャクシギ、キアシシギ、ユリカモメなど

ぶらぶら自然散歩!!
1
(1)茨城県南部では、ツルシギ夏羽やコジュリンを観察。




(2)市原市、木更津市では、チュウシャクシギ、キアシシギ、ムナグロ、セイタカシギ、タシギなど







(3)三浦半島長井漁港近辺では、チュウシャクシギ、キアシシギ、ユリカモメなど




ぶらぶら自然散歩!!
