2019/2/17
イカルチドリ(市原市) 野鳥
近所の川でイカルチドリ4羽の群れを発見。水浴びが可愛かった。

ぶらぶら自然散歩!!
1




ぶらぶら自然散歩!!

2019/2/16
地元での探鳥会(市原市) 野鳥
日本野鳥の会千葉県山倉ダム探鳥会。幹事として参加。幹事含め36名の参加。山倉ダム、文化の森、山倉ダムに戻るコース。ダムでは、カモ類やカワウを観察。田んぼ地帯では、チョウゲンボウ、文化の森では、今回の目玉のウソを遠目ではあったが観察できた。途中、上空でハイタカ同士のバトルやオオタカ、ノスリの猛禽類も観察。合計47種類観察できた。満足していただけたなら嬉しい。


ぶらぶら自然散歩!!
1






ぶらぶら自然散歩!!

2019/2/11
雪の中の野鳥オオタカ・クロジ(市原市) 野鳥
今回の3連休の9日と11日は千葉地方は雪になり若干の積雪があった。雪の中の野鳥観察ということで近所に鳥見に出かけた。
田んぼでは、ムクドリ、カワラヒワ、ヒバリ、タヒバリが活発に動き回っていたが、アオサギとケリは寒そうに立っていた。ツグミは寒がりか全く雪の上には降りなかった。観察中前方を猛禽が横切りそののち木に止まったので確認したところオオタカ成鳥であった。こちらににらみをきかせていた。林縁では、アオジ、クロジが種子をついばむのを確認できた。寒い中、野鳥も一生懸命だ。雪をかぶる梅がきれいだった。



ぶらぶら自然散歩!!
0
田んぼでは、ムクドリ、カワラヒワ、ヒバリ、タヒバリが活発に動き回っていたが、アオサギとケリは寒そうに立っていた。ツグミは寒がりか全く雪の上には降りなかった。観察中前方を猛禽が横切りそののち木に止まったので確認したところオオタカ成鳥であった。こちらににらみをきかせていた。林縁では、アオジ、クロジが種子をついばむのを確認できた。寒い中、野鳥も一生懸命だ。雪をかぶる梅がきれいだった。












ぶらぶら自然散歩!!

2019/2/3
悲劇のオオバン(木更津市) 野鳥
日本野鳥の会千葉県小櫃川河口干潟探鳥会。風もなく穏やかな快晴。幹事含め21名の参加。大潮の干潮時にあたりシギチドリは遠く、数も少なかったがカモ類を10種類確認。オオバンを捕え咥えて運ぶ野良猫の姿は衝撃的であった。43種確認


ぶらぶら自然散歩!!
0






ぶらぶら自然散歩!!
