2019/11/4
冬鳥が増えてきた(市原市内) 野鳥
冬鳥が増えてきた。
マヒワの20羽程度の群れが、近くの公園の松の実を食べていた。黄色が鮮やかであった。水辺では、今年初認のハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、そしてマガモ、ヒドリガモ、コガモ、ホシハジロなどのカモ群れ。台風15号の影響で、損傷した水上太陽電池がある池。数が増えればいいが。

ぶらぶら自然散歩!!
1
マヒワの20羽程度の群れが、近くの公園の松の実を食べていた。黄色が鮮やかであった。水辺では、今年初認のハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、そしてマガモ、ヒドリガモ、コガモ、ホシハジロなどのカモ群れ。台風15号の影響で、損傷した水上太陽電池がある池。数が増えればいいが。






ぶらぶら自然散歩!!

2019/11/4
晩秋のトンボ(市原) トンボ
公園を歩いた。小春日和、赤トンボが舞った。
顔まで真っ赤なナツアカネ、胸と腹部分の赤いアキアカネ。台風の影響か、数は少なかったが、青空をバックにトンボが映えた。
散歩道の脇には、センブリが咲いていた。可憐であった。

ぶらぶら自然散歩!!
0
顔まで真っ赤なナツアカネ、胸と腹部分の赤いアキアカネ。台風の影響か、数は少なかったが、青空をバックにトンボが映えた。
散歩道の脇には、センブリが咲いていた。可憐であった。




ぶらぶら自然散歩!!
