2020/5/31
高原の野鳥(長野県山梨県) 野鳥
高原に出かけ、夏鳥を観察。おなじみのノビタキ、ホオアカ、カッコウ、に加えビンズイ、モズ、など観察。ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチの声も。コルリ、オオルリ、キビタキも林道で出会った。


ぶらぶら自然散歩!!
0








ぶらぶら自然散歩!!

2020/5/24
夏鳥とトンボ(市原市内) 野鳥
市原市内里山を探索。夏鳥のオオルリ、キビタキ、サンコウチョウに出会えた。トンボは、小川でダビドサナエ、ヤマサナエ、ニホンカワトンボを観察。


ぶらぶら自然散歩!!
0








ぶらぶら自然散歩!!

2020/5/17
里山のトンボ(市原市内) トンボ
好天の日曜日、人との接触がないように里山でトンボを探した。ヤンマでは、池でクロスジギンヤンマ、湿地でサラサヤンマを見つけたが素早すぎて写真撮影はできなかった。川辺ではヤマサナエ、ニホンカワトンボ、池では、オオイトトンボの羽化やクロイトトンボ、湿地ではモートンイトトンボ、ハラビロトンボ、シオヤトンボ。シオカラトンボも増えてきているようだ。多くの種類のトンボを見つけることができたが、季節が少し早いように感ずる。


ぶらぶら自然散歩!!
0








ぶらぶら自然散歩!!

2020/5/15
林道を歩く(山梨県) 野鳥
出勤前の早朝、太良峠方面の林道を歩いた。野鳥の声が賑やか。オオルリ、キビタキ、クロツグミ、センダイムシクイ、ツツドリ、サンショウクイ等の夏鳥やホオジロ、ヒガラ、アカゲラなどの声を堪能。スミレはすっかり終わっていたが、アケボノスミレとミヤマツボスミレを発見。その他イカリソウ、チゴユリ。湿度が低かったせいか、遠く富士山、白根三山を眺望できた。


ぶらぶら自然散歩!!
0








ぶらぶら自然散歩!!

2020/5/10
外房の鳥(千葉県内) 野鳥
接触がないよう外房に鳥見に出かけた。
河口では、まだいるのかクロガモが砂浜でくつろいでいた。キョウジョシギ、キアシシキ、コチドリ、メダイチドリを見つけた。砂浜では、ハマヒルガオの群落。海のかなたでは漁船にオオミズナギドリが群れていた。残念ながらコアジサシには出会えなかった。


ぶらぶら自然散歩!!
0
河口では、まだいるのかクロガモが砂浜でくつろいでいた。キョウジョシギ、キアシシキ、コチドリ、メダイチドリを見つけた。砂浜では、ハマヒルガオの群落。海のかなたでは漁船にオオミズナギドリが群れていた。残念ながらコアジサシには出会えなかった。










ぶらぶら自然散歩!!

2020/5/6
里山のトンボ(市原市) その他昆虫
市原市内の谷津田を歩いてトンボを探した。
休耕田では、ハラビロトンボを観察。湿地では、ホソミオツネントンボ、水辺ではクロスジギンヤンマ、シオヤトンボ、ニホンカワトンボ、シオカラトンボを見つけることができた。残念ながらヤマサナエは見つけることができなかった。


ぶらぶら自然散歩!!
0
休耕田では、ハラビロトンボを観察。湿地では、ホソミオツネントンボ、水辺ではクロスジギンヤンマ、シオヤトンボ、ニホンカワトンボ、シオカラトンボを見つけることができた。残念ながらヤマサナエは見つけることができなかった。








ぶらぶら自然散歩!!

2020/5/5
渡る野鳥(市原市内) 野鳥
COVID-19の影響で、GWも自粛。全く接触がないように近所の水田と谷津田に野鳥を探しに出かけた。
近所の水田は、すっかり田植えが終わり、例年観察できるチュウシャクシギやキアシシギを観察することができた。この時期のキアシシギの足は、その名の通り鮮やかな黄色になる。チュウシャクシギの朗らかな「ピピピピ・・」の声が、響き渡った。しばらく休んだ後、北に向かって移動していく。チュウシャクシギ10羽、キアシシギ12羽を確認。
キジもあちこちでオスが鳴いていた。キジの声はのどかさを感じさせてくれる


その後いくつか谷津田を回って、サシバを探した。千葉では今年初認である。

その他、谷津田の奥では、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリそしてなんとクロツグミの囀りを聞くことができた。クロツグミは多分、私にとって千葉県では初めてだと思う。
ぶらぶら自然散歩!!
1
近所の水田は、すっかり田植えが終わり、例年観察できるチュウシャクシギやキアシシギを観察することができた。この時期のキアシシギの足は、その名の通り鮮やかな黄色になる。チュウシャクシギの朗らかな「ピピピピ・・」の声が、響き渡った。しばらく休んだ後、北に向かって移動していく。チュウシャクシギ10羽、キアシシギ12羽を確認。
キジもあちこちでオスが鳴いていた。キジの声はのどかさを感じさせてくれる






その後いくつか谷津田を回って、サシバを探した。千葉では今年初認である。



その他、谷津田の奥では、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリそしてなんとクロツグミの囀りを聞くことができた。クロツグミは多分、私にとって千葉県では初めてだと思う。
ぶらぶら自然散歩!!
