2022/5/28
トンボの季節(市原市及び近郊) トンボ
トンボが続々と羽化。湖沼や川で多くのトンボを見かけるようになった。
先ずは、サナエトンボの仲間。定番のヤマサナエに加え、清流の宝石(私が勝手に命名)のアオサナエやホンサナエを観察できたが、台風15号被害の翌年は、あまり多くを観察できなかったが、今年は個体数が多い。だいぶ復活している。

イトトンボ類も絶滅危惧種のモートンイトトンボはじめ、オオイトトンボ、クロイトトンボ等観察できた。


ヤンマは、クロスジギンヤンマとサラサヤンマ(写真なし)。トンボ科ではハラビロトンボやシオカラトンボなど。その他モノサシトンボ、ニホンカワトンボなど。


ぶらぶら自然散歩!!
0
先ずは、サナエトンボの仲間。定番のヤマサナエに加え、清流の宝石(私が勝手に命名)のアオサナエやホンサナエを観察できたが、台風15号被害の翌年は、あまり多くを観察できなかったが、今年は個体数が多い。だいぶ復活している。




イトトンボ類も絶滅危惧種のモートンイトトンボはじめ、オオイトトンボ、クロイトトンボ等観察できた。






ヤンマは、クロスジギンヤンマとサラサヤンマ(写真なし)。トンボ科ではハラビロトンボやシオカラトンボなど。その他モノサシトンボ、ニホンカワトンボなど。





ぶらぶら自然散歩!!

2022/5/15
コアジサシ(木更津市) 野鳥
干潟クリーン作戦終了後、金田地区に寄った。港ではコアジサシ8羽が盛んに求愛給餌活動をしていた。キョウジョシギ10羽の群れが飛翔していた。干潟ではチュウシャクシギやキアシシギ。


ぶらぶら自然散歩!!
1






ぶらぶら自然散歩!!

2022/5/15
干潟クリーン作戦(木更津市) 活動
小櫃川河口干潟で開催された木更津市主催のクリーン作戦に参加。300名超が集まり、大きく潮が引いた大潮の干潟を清掃した。ペットボトルや空き缶に混じり発砲スチロールも多かった。ハマヒルガオ、ハマエンドウが咲き、多くのカニも観察できた。


ぶらぶら自然散歩!!
1






ぶらぶら自然散歩!!

2022/5/5
GW渡りのシギチ(千葉・茨城) 野鳥
市原トンボ池の会の有志及び個人で観察したGW期間中の渡りのシギチ。水田地帯や蓮田を回った。
チュウシャクシギは16羽の群れを発見。茨城では、ムナグロ、キョウジョシギ、コチドリを確認。セイタカシギは例年通り蓮田で観察。蓮田では、道路を渡るヒクイナに遭遇。


ぶらぶら自然散歩!!
0
チュウシャクシギは16羽の群れを発見。茨城では、ムナグロ、キョウジョシギ、コチドリを確認。セイタカシギは例年通り蓮田で観察。蓮田では、道路を渡るヒクイナに遭遇。








ぶらぶら自然散歩!!
