9月8日(月)
本日、M船長のマゴチ船は、潮に合わせて変則的に10:30スタート。
頑張って参加!
と、思っていたら、起きられませんでした(泣)
(日曜出勤で深夜残業、帰宅後一杯やりながら仕掛け結んでたら夜明け

)
で、かねがね「釣りたい」と、言うより「食いたい!」先行の黄金アジに行っちゃいました。
近所のつり幸にTELしたら、何とか間に合いそう!
道具も借りちゃおうか、と思いましたが、
頑張って倉庫の中から引っ張り出してきました。
アジ釣りに来るのも確かLTアジが始まった頃以来かな?
ギリギリに乗り込み(右ミヨシ)、お隣さんに「スミマセ〜ン。」
昨日、かなり人も魚も出てたようですが、本日は右3人、左4人で出船です。
12:30河岸払い、すぐ近場ポイントから。
潮もいい感じに流れて期待大。
水深17m。
40号ビシは無料で借りられるんですが、無くしたら2,000円也。
イワシミンチにつけエサは青イソ。2〜3センチにカットし装着。
スタート直後は少しアタリが遠かった。
が、船長に釣り方再確認し、ポンポンと連釣。
見るからにウマそ〜。
(本日の釣り方忘備)
●着底後、50センチ、1m、とコマセ振る。
●1mから3メートルまで探り、アタリ無い場合は回収・打ち直し。
●合わせちゃダメよ。アタったら、グーッと乗せてきて巻き上げに入ってね!
ここのポイントでは皆さんポツポツ程度。
(ウチ●はしばらくサバ・サバ・・・でも、少し小振りながら丸々として美味そうなサバなのでキープ

)
一時間ほど経過し、遂に大きく移動。
グッと南下します。
本命ポイントでは、アンカー打ってカカリ釣り。
一度アンカー打ちなおした後、本日のハイライト!
船全体で入れパク状態に。
手返しよくやらなきゃ。なきゃ・・・。
イソメ用の砂かライブバイト持ってくりゃ良かった〜。
エサ付けにかなり手こずります。
イソメはヌルヌル動く、針はネムリ・・・
手練れの方をまねて3本針にしてみますが、着実な2本針の方に軍配。
怒涛の入れ食い状態は30分程。
20超えでイイ感じ。
もうちょっと一荷獲れればなぁ・・・という感じでした。
サイズは見事に22、3pのグルメサイズ。時々25センチアップ。
アタリが中々出なくなった頃、ちょうど1.5号ハリスの仕掛けが無くなる。
2号ハリスの仕掛けにしたら、アタリ途絶えました。
16時過ぎの納竿まで若干追加して、最終的に
アジ 23
サバ 2
でした。
久しぶりのアジ釣り、課題多数でしたが、食べるのが楽しみ〜〜。
でも、私的にマゴチ釣りが「狩猟」、だとしたら、アジ釣りは「農業」ってとこかなぁ!?
楽しみのポイントが全く違うような気がします。
↓↓↓家族にはアジの方が大層喜ばれましたが・・・
にほんブログ村

0