平成27年11月3日(火)
第6回目を数える大会、「濱生カップ」に今年も参加させていただきました。
単刀直入に報告させていただきます。
結果、25位↓
昨年23位でしたから順位を下げたような…
しかし、昨年24名、今年は27名参加だったので下から見たら(←見るなよ)若干上げたような・・・
昨年の大敗北の原因、「コチ・イカダブルゼロは何としても回避」したかったので、
この点は首の皮一枚ならぬスミイカの触腕1本で回避、というところでした(汗)

朝まだ来の5時15分、抽選で「14」と書かれたピンポン玉を掴む・・・
これ、今年からの席決め方法で、1番の人から先ず前半(スミイカ)での好きな席に名前を記入します。
後半用の席(ハゼ、コチ、様子によっては再度スミイカ)は逆に27番の人から記入します。
この方式は、前・後半共に良い席を引き当てる、もしくは共に悪い席にあたることを避けられるため、勝負が面白くなりそうですね。
前半は左6番目、生簀の横の辺りです。
中ノ瀬でスタート。
竿はあえて親しんだダイワHX島影スミイカでやります。(リーデイングXLスミイカ未だ封印中)
早朝の上げ潮、潮先ミヨシ方向中心に「乗った!!」の声あがるも、胴の間は比較的沈黙。
左隣のⅮ君は上手に船下シャクリで乗せます。(去年は仲良くコチ・イカゼロだったのに〜)
右隣のゲーリーさんはオマツリ発生を機にスッテ外しブン投げでぽつぽつ乗せます。
こちらは触りナシ・・・思ったより上げ潮は流れてるようなんだけどなぁ。
日が昇ってくるにつれ、移動ブッコミでポツポツ位になってきたら、スッテに乗る人が増えてきました。
船長から「オマツリ5回でスッテ強制外しだかんな

」とコールが出てましたが、
危うく2回目オマツリ発生!
その後いきなり前触れなしで「ガツン!!」
感無量・・・慎重に巻き上げるとかなりの重量感。
危ねぇ〜〜スッテに触腕二本びよ〜ンだぁああ〜
抜きあげヒヤヒヤでしたが、中乗りkま君がタモ取りしてくれました セ〜フ。
スッテは今や貴重の定番赤帽。
途中スッテ外そうかと思ったが、ぶれずに正解。
結局スミイカ終了までにこの一杯のみ。
第2ラウンドハゼ釣りは木更津方面へ。
移動中に頭から潮かぶりながらあわただしく左舷ミヨシに移動。
実は、後半の席は迷ったんですが、博打で空いていた左ミヨシを選んだのです。
(最終最後に上げ潮で良い思いできるかも?)
いつもの辺りよりかなり港の奥でやります。
しかし、結構水深ありますよ。
ちょい投げで先ずは様子見。
食いは渋い様子・・・
左隣のMろう君はポツポツあげますが、
こちらは五目釣りの様相。
(キス、パックンチョ、イイダコ・・・)
kやのイイダコ船がすぐ近くでやってます。
かなり長めにステイしてゆっくり聞きあげると乗ってきましたナイスハゼ。
これは結構難しいですね〜〜。去年とは全く違います。
1時間ほどでハゼ釣り終了コール。
6尾。
持参の4尾と合わせても微妙な数。船ハゼ少しもらいました。
でも、結構サイズは良いですよ。(果たして良いのか悪いのか!?)
結構頑張ったか?と、思ったらディフェンデイングチャンピオンMろう君は「18尾」だそうで・・・流石。
イイダコ、コチ捌いてるとよく胃袋の中から出てきます。
もしやエサに使えないか??
と思っててバケツに入れたら・・・
水まっ黒!
やめときゃよかった。。
続いていよいよ正念場「マゴチ」と対決。
富津の北側あたりまで戻ります。
午前の凪から微風も出てきて、この辺りでは結構スーパーミヨシは揺れますよ。
釣りたてピチピチの(本当に)美味そ〜なハゼつけて開始。
竿は長・短用意してきましたが、スーパーミヨシでは3mの長さで丁度よかった。
(調子はイマイチだがゲンの良いダイワHxマゴチ・メバル。)
う〜ん
徐々に下潮効いてきたようですが、もろに後ろに流れてます。。
後ろからあたります。。
ミヨシチームは沈黙・・・
と、思いきや
右のIさんは根性で1本ゲット!
こちらも発奮して選りすぐりのハゼつけたり仕掛け微調整したりすると・・・
ようやくアタリが・・・
全身緊張状態で送り込みますが・・・
離されたぁ〜〜
腐らずに更に選りすぐりのハゼつけたり仕掛け微調整したりすると・・・
また「クン、クン」と来たよ〜〜
またまた全身緊張状態で送り込みます・・・
コチ1本取れば中位食いこみも有り得るぜぇ〜。
がっ、離されたぁ〜〜
チキショ〜
後はフグ・イカのアタリだけでした。チ〜ン。
最期、スミイカ第二回戦、中ノ瀬でチャレンジ。
第二ラウンドはスーパーミヨシで思う存分投げようとスッテ外してチャレンジ。
正面からかなり風を受ける形で投げにくいが、ステイングレーは手前マツリも無く、絶好調。
自作テンヤと比べるとシャクリの重さも全く違いますね。。
し、しかーし席の有利さを生かせず、その後移動した富岡周辺含めて生体反応はチップ一回のみ(涙)
その後の船長談話によると潮先なら投げずとも下で良いと・・・考えてみりゃそりゃそうだ。
でも、投げたくなっちゃうんですよ。
トモ方向に目をやると・・・潮ケツで神がかり的に怒涛の3連荘2回してる女子大生もいるではありませんか!(その後優勝)
16時半まで追加ないままに終了。
う〜ん、
コチはともかく、やはりホントに久しぶりのスミイカがあまりに不甲斐ない・・・
先週、練習に来る予定入れてたのに飲みすぎで欠席してしまったのが××(>_<)
もっと真面目にだぁ〜〜
船長、運営協力いただいた皆様、楽しませていただきましてありがとうございます!
来年こそは!!
忘備:スミイカ・テンヤはステイングレー(タイプ2)エダスは気持ち長く?
ハゼ・ハリス長すぎアタリ分からない。10センチ程あれば十分?オモリは少し重めも用意8号・10号、ハリスは1号くらいで可、青イソ汁でなくなったら×。頭3p捨てる、細くて動くの。2〜3本、団子状態OK。針細く。
コチ・2m小ハゼ
回を重ねるごとに風格が出てきましたね。
↓↓↓
にほんブログ村

0