四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (12)
河川活動と予定 (167)
村の活動 (488)
植物 (134)
水生生物 (10)
鳥類 (27)
趣味の釣り (37)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (146)
その他 (61)
動物 (7)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
秦野 どぶろくや
田んぼ「酒米つくり」 スタート
安全・無病息災・コロナ早期終息祈願
2021年 元旦
良い年を迎えたい!
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 帰省 特産品“サフラン”
|
Main
|
帰省 移動〜第一日 »
2019/11/30
「帰省第二日目」
ふるさと訪問
帰省1日目は移動と夜は「同級会&記念ゴルフ会」の前夜祭・・・と何か呑むことの理由付けのような飲み会でした。
2日目 久住高原ロッジの朝は 一面真っ白な「霜」。空気は凛として気の引き締まるような朝でした。
お月様が中天に残る朝焼けが素晴らしい、寒い、朝。露天風呂の湯気が寒さをより感じさせるような・・・・・。
周りも霜で真っ白。九重連山も寒そう。
阿蘇五岳も朝焼けの中。噴煙もちょっと少な目。
ゴルフ場に移動。すすきの向こうに阿蘇五岳。
久住高原ゴルフ場は標高750メートル前後。眺望は360°
このパノラマ写真は 「南 ⇒ 西 ⇒ 北」の200°眺望。
こんな景色抜群のゴルフ場。天空の中でプレーしているようです。北の九重連山の山の向こう側は九重町・湯布院など。
久住を背に 宮崎県教に向かって思い切り振る! ・・・結果は「聞かぬが花」
同級会のスタートは我らが後輩の現役:県立竹田高校器楽部1年2年生の生演奏。今年の大会で金賞を受賞した素晴らしい演奏でした。
同級会参加は約80名・・・1962年卒業だから・・・えーと今年で???これも計算しない方が花か? それにしても「バンザイ」はちょっと一昔前の感じ(笑)でした。
0
タグ:
帰省
久住高原
阿蘇山
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”