四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (198)
村の活動 (527)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
第15回 通常総会
新東名高速道と四十八瀬川自然村の体験場
代かき始まる
植生調査
腰は痛いし・・・
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 田んぼの草取り
|
Main
|
「ヤマユリ」か?「箱根百合」か? »
2020/7/13
「土砂崩れ発生!!!」
村の活動
又、今夜から明日にかけ、大雨の予報が出ている地方があります。
人吉を始め、各被災地の方にお見舞い申し上げると共に 犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
さて、旧甘柿橋体験場の道具小屋の裏側で土砂崩れ発生!!!
これだけ雨が続いているのに体験場の田んぼの水が入っていない・・・又、川からの取水口が増水で詰まったのか・・・ではなかった。
道具小屋の裏で“土砂崩れ”発生。水路を埋め尽くし、上流側で水が溢れ、広場と駐車場などは水浸しとなりました。
上の下り坂の道路が直角に曲がっていますが、水ははけ切れずに真っすぐ落下、法面の土砂を押し流した、
土嚢袋が大量に流されているということは・・・以前にも土砂崩れが発生したことがあるらしい。
完全に水路を塞ぎ、下には流れず!
総合学習で子供たちが 集まる広場は大量の水で池状態。
早速、市役所に連絡して対応をお願いした。田んぼの水は早く入れなければ・・・・・。
0
タグ:
梅雨
長雨
土砂崩れ
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”