四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (201)
村の活動 (534)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
N小3年生「四十八瀬川の生き物教室」
ズッキーニ
6月 河川調査
N小の田植えの結果は?
古代米つくり教室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 仕事納め
|
Main
|
旧甘柿橋体験場 花畑つくり隊 仕事納め »
2021/12/23
「冬にピースキャンドル」
村の活動
(Facebookに発信)
毎年、秦野市では8月15日に近い土曜日に 「ピースキャンドル平和行進」を行います。永年保存している「広島の火」を市役所から 文化会館迄、行進し、運びます。文化会館前では 市内小中校及び特別学級の子供たちが造ったペットボトル燭台を並べて、夕方からこれに火を入れます。
一方、NPO法人四十八瀬川自然村は これに協賛して、竹林整備の竹で、竹筒燈籠を造り、飾ります。
しかし、今年は新型コロナは勿論、雨の影響もあり、中止になりました。 先日、市の担当者から連絡が入り、特別学級の子どもたちが、折角造ったペットボトル燭台を何とか生かしてやりたいとの要請が、NPO法人四十八瀬川自然村にあり、12月25日(土)クリスマスの日に ミニ飾り付けで 実施することにしました。
中央に竹筒燭台を丸くかためて置き、その周りの台に主に 特別学級の子供たちが造ったペットボトル燭台を並べた棚台を置くことにしました。 急なこともあり、廃材利用の棚造り・・・年末寒波襲来の25日、大変ですが、市の担当者によると関係者や子供達には ネット配信?の予定とか。どうなることやら。
準備中の竹燭台
ありあわせの材料で製作したペットボトル燭台置き用の棚
以下・・・ 過去のスナップ
文化会館前会場
小中校生徒たちのペットボトル燭台
平和行進到着
竹製のモニュメント
燭台に火が灯る
会場風景
全景・・・会館ロビーでは 市民有志のミニ音楽会
NPO法人四十八瀬川自然村 コーナー
丹沢山塊・田んぼ・川など
竹製の燈籠
0
タグ:
平和行進
ピースキャンドル
ロウソク
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”