四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (201)
村の活動 (534)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
N小3年生「四十八瀬川の生き物教室」
ズッキーニ
6月 河川調査
N小の田植えの結果は?
古代米つくり教室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« 仕事始め
|
Main
|
冬にピースキャンドル »
2021/12/27
「仕事納め」
村の活動
年の瀬も押し迫り、NPO法人四十八瀬川自然村もそれぞれ「仕事納め」。
河川部会は 旧甘柿橋体験場小屋周りの整備、清掃。里山部会は 炭焼き窯3号炉)周辺の掃除や整理。全体活動では そして、「餅つき」。子供達も体験しました。
河川部会:旧甘柿橋体験場の小屋周りを整備・整頓・・・耕運機など集めて整列。その後、注連縄つくりをして、小屋に飾り付け・・・これでお正月がきます。
里山部会:小原体験場(炭焼き窯2号炉)は先週、片付けが終わり、仕事納めは3号炉(1号炉場所)周辺片付け・・・道路の落ち葉をきれいに清掃。
炭焼き窯周辺清掃
全体作業の締めくくりは 臼、杵で、村民の希望者の正月用餅つき・・・今年のもち米を蒸した香りが「いいにおい」(忙しくて 餅つきの写真は撮れませんでした。)
上っ子のグループが加わり、ピザ焼き。・・・写真はスタートの試し焼き。本番は3個づつ焼きます)
0
タグ:
仕事納め
清掃
小屋
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”