四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (199)
村の活動 (528)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
田植えスタート
河川定例活動
第15回 通常総会
新東名高速道と四十八瀬川自然村の体験場
代かき始まる
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2021/11/24
「梅の木の剪定講習」
村の活動
NPO法人四十八瀬川自然村で管理する梅の木園・・・約5年、素人剪定をやってきましたが、たまたま、農協の梅の木の剪定講習会があり、聴くことができました。
実際には、数年単位の先を考えながら、来年の春に実を採り、次年度には更に より良い木にするとの剪定作業・・・言うは易く、作業は難しい。
初冬の講習会
木全体に太陽の光が 均等に当たるように考えながら・・・・・
先ず、太い部分から「思い切って」「大胆に」
込み合っている枝の処理・・・残したい枝・来春の花芽(実)を採った後、切ってしまいたい枝・いらない枝などなど
最後は 徒長枝や花芽の無い枝などの処理の仕方など・・・そして、病気や肥料のことも教わって、終了
0
タグ:
梅の木
剪定
初冬
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”