四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (201)
村の活動 (534)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
N小3年生「四十八瀬川の生き物教室」
ズッキーニ
6月 河川調査
N小の田植えの結果は?
古代米つくり教室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2022/5/19
「河川定例活動」
河川活動と予定
河川定例活動は 前回、立てた花の竹名札の回収でした。
土手のアザミが真っ盛りでした。
ミツバチも 盛んに密を集めていました。
河原に自生している木に覆いかぶさるように茂り、白い花が真っ盛りなのは 巨大になったノイバラでした。(うまく撮れていませんが…)
河原には 全くいただけない「外来の園芸種」が ポチポチと・・・ケシの類?
・・・ナデシコの類?
戻ってきて、小学5年生の古代米教室の田んぼを見ると足跡が・・・イノシシか鹿か
ヌルっとはまってできた足跡
代かき前の耕運が 終わっていない田んぼを耕していると たちまち・・・ムクドリの群れが
子育て真っ最中らしく、口に餌をいくつも加えて、往復しているようでした。
0
タグ:
花の名札
園芸種
ノイバラ
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”