四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (201)
村の活動 (534)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
N小3年生「四十八瀬川の生き物教室」
ズッキーニ
6月 河川調査
N小の田植えの結果は?
古代米つくり教室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2022/6/23
「N小3年生「四十八瀬川の生き物教室」 」
河川活動と予定
N小3年生の「四十八瀬川の生き物教室」・・・授業を頼まれ、4組 約130人、2班に分け、午前中、目いっぱいの授業でした。
「共生」「生物多様性」「絶滅危惧種」など ちょっと難しい言葉もありましたが、自然環境が 多く残る「四十八瀬川」。
何とか、大切さが伝えられたかな?
話しが、忙しく、写真を撮る暇がありませんでした。
子供たちが 一所懸命、生き物を採捕してくれました。我々の調査時の採捕でも 中々、採捕できない「カジカガエル」なども 採れました。
0
タグ:
川の生き物教室
カジカ
カジカガエル
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/19
「ズッキーニ」
村の活動
NPO法人四十八瀬川自然村の売店「秦野 どぶろく家」が スタートし、野菜も売れるので 畑造り。ズッキーニを育てたら・・・・・・
この大きさは?????
25cmの靴の倍 = 50cm は ありそう。
0
タグ:
ズッキーニ
畑
野菜
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/13
「6月 河川調査」
河川活動と予定
今週のNPO法人四十八瀬川自然村河川部会定期河川調査で うれしいことがありました。2019年の台風19号で ヨシ・アシが根こそぎ流され、それ以来、採捕できなかった「カワトンボ」のヤゴが 採れました。又、「カジカ」の可愛い当歳魚が 35尾(中流定点)採捕され、当歳魚採捕数の新記録でした。
カワトンボのヤゴ
生後、間もない「カジカ」35尾
揺らすと折り重なって・・・・・
中流定点では 珍しいルリヨシノボリ・・・数年に1回程度の採捕です。
0
タグ:
カジカ
カワトンボ
当歳魚
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/12
「N小の田植えの結果は?」
村の活動
N小の田植えが終わり、次回は7月に 草取り作業となります。
今年の田植えのこちらの心構えは、「補植は最低限」。
鍬で耕作体験のところは・・・・・子供達には 申し訳ないが、イノシシが×××みたいです。
一日経過した田んぼは・・・・・
3組の場所・・・
2組の場所・・・
1組の場所
代かき = どろんこ遊び:泥の粒が小さくなり、見事な代かきで「田んぼは 小さなダム!」 水漏れ、なし。
0
タグ:
田植え
古代米つくり
教室
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/11
「古代米つくり教室」
村の活動
新型コロナで 不自由な2年強を過ごしていますが、若干、好転の今年。
市内2小学校の古代米つくり教室の田植え作業スタート。第一陣のN小学校3クラスがやってきました。
来週、もう、1校、開講です。
耕す・・・・・
代かき?・・・かき回す・・・・・
植える・・・・・
戦闘の結果・・・・・
洗う・・・遊ぶ???????
0
タグ:
田植え
米つくり教室
代かき
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/6/4
「四十八瀬川の土手の草刈り」
村の活動
NPO法人四十八瀬川自然村がスタートして以降、四十八瀬川の土手の草刈りを県から依頼され、やっています。土手の距離:合計1.3km・幅5m(土手の両傾斜部)を 年2回、草刈りします。
実は この土手は 市民の散歩コースになっています。
今は カジカガエルとせせらぎの音を聴きながら、散歩が出来ます。
作業前の土手
今日の作業活動参加者は6人・・・しかし、草刈り上手な人ばかりで スムーズに終了。じっとしていれば、今日は 汗をかかないくらいの気温でしたが、作業すると・・・・
作業終了後の土手の川側
作業終了後の川の反対側
ここが一番厳しい草地
この区間は 平面を3m確保で やっています。
何とか終了
1
タグ:
四十八瀬川
土手
草刈り
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”