神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
2018/3/14
環境アセスメント用語で「底生成物」とは 水域に生息する生物の中でも底質に生息する生物の総称・・・とのことです。これらの中で「きれいな水」にしか棲めない昆虫も多く、川の環境指標となります。
、四十八瀬川の河川調査ではほとんどが「きれいな水」「ややきれいな水」にしか棲めない水生昆虫や魚類、両生類、甲殻類などが 確認できます。その内、カゲロウの一種「エルモンヒラタカゲロウ」の水中映像をお見せします。お楽しみください。


1
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ