四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (1)
河川活動と予定 (201)
村の活動 (534)
植物 (156)
水生生物 (11)
鳥類 (27)
趣味の釣り (38)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (156)
その他 (71)
動物 (8)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
N小3年生「四十八瀬川の生き物教室」
ズッキーニ
6月 河川調査
N小の田植えの結果は?
古代米つくり教室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2022/4/19
「新東名高速道 試走?初走?」
ミーハー族行動で、16日開通した、新東名高速道「秦野丹沢ETC」入り口〜新秦野IC間を走ってきました。
ドライブレコーダー映像の編集に ちょっとばかり時間がかかりそうなので 画像で 御勘弁を。動画は 編集を終えたら、YouTubeに アップします。
県道705号線 秦野丹沢ETC入り口交差点から 入ります。
新品案内板
坂を上ると 間もなく、秦野丹沢SA(ETC)入り口・・・この入り口は年寄でなくても、逆走侵入しそうな入り口でした。
本線への流入道。右に見える坂の高架道は上りSAへの導入路・・・但し、上り・下りともSAは 未完。
大倉の陸橋をくぐると 直ぐ・・・
あっという間も無いくらいに柳川のトンネルに突入。
トンネルを抜けると・・・
もう、新秦野・松田IC出口・・・本線はこの先、御殿場迄、工事中
ここからは 国道246号線迄の取付道路
料金所は この先
国道246号線ICに到着・・・ここは 八沢入り口交差点
国道246号線ICを八沢登り口から観ると きれいなループが・・・・。
この間の 所要時間は約4分、通行料250円でした。
0
タグ:
新東名高速道
新秦野IC
秦野丹沢
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/3/27
「新東名高速道 新秦野SA付近」
2月24日アップしてから 1ヶ月余が経ちました。伊勢原大山IC〜新秦野IC間の開通が4月16日に迫っていますが、ギリギリ、完成に近づいているようです。
大倉陸橋から観た・・・本線:上り東京方面 と 新秦野上り線SA導入路
本線:下り新秦野IC方面(名古屋方面)と 新秦野上り線SA導入路
0
タグ:
新東名高速道
SA
工事
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/2/24
「新東名高速道 やっぱり!!!」
追加情報 「
新東名高速道 新秦野IC〜国道246号線
」(☚をクリック)
新東名高速道 伊勢原大山IC・新秦野IC間は 今年度中(〜2022年3月末)に開通予定でした。
しかし、工事の進捗状況を眺めていて、「ほんとかいな?」とみていましたが、「やっぱり!」・・・4月に延びました。
画像をクリックすると 本日の「
乗り物ニュース
」 で見ることができます。
新秦野ICを 俯瞰・・・少し、小さくて観にくく、すみません。
直近の新秦野SA・・・大倉付近
0
タグ:
新東名
新秦野IC
伊勢原大山IC
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/1/15
「どんど焼き」
全国的な日本の伝統行事・・・どんど焼き・・・
一般的には1月14日・小正月15日の前日に行われるものですが、現代に合わせ @14日に近い、土曜日か日曜日に 開催 A消防団からの要望が、@の土or日。
ということで 我が町内会のどんど焼きが 今日、行われました。
用事があり、ちょっと遅れていくと 既に、熾火になっていました。
そして、アルミホイールに包んだ米の粉団子が その火に置かれていました。
一杯??? いっぱい??? 呑みながら・・・・・・町内の魚屋さんが毎回、差し入れしてくれる「目刺し」も ちょうどいい焼き加減。
今年の人出は 新型コロナの影響か 少な目・・・・。
自治会役員さん、お疲れ様! ありがとうございます。・・・最後まで残って、火の始末をしていただきます。
1
タグ:
どんど焼き
米の粉団子
小正月
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/10/20
「あさひ」
あさひ・・・朝の日の光:朝日、朝陽、旭、旭日 等々 いろいろな字や類似語がある。
このことはともかく、春と秋の太陽の角度で 拙宅から眺められる相模湾が 輝く時期である。今日は秋晴れとなるだろう、冷え込んだ朝。
昇る太陽が 反射して、輝く「相模湾」
※
輝く相模湾の左上に浮かんで観える三浦半島。真冬には房総半島も霞むが 観ることが出来る。
※
左の鉄塔と重なるビル群は平塚・茅ケ崎辺り
※
その手前、左の山:弘法山 右の山(丘):湘南平(大磯)
※
弘法山の裾手前は 小田急線秦野駅・・・秦野盆地の中心、標高約90〜100m 因みに、拙宅は 標高約198〜200m
0
タグ:
朝日
朝日
旭日
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/18
「虹」
久しぶりの朝のお天道様と思ったのもつかの間、降ったりやんだりの午前中。極めつけは 昼前の土砂降り。
ちょうど 秦野市付近が、各地に線状降水帯の大雨の被害をもたらした前線の雲と晴れの境目だったようでした。午後もすっきりしない天気が続きましたが、夕方になって、青空が見えてきました。
東の空には くっきりと・・・・・虹・・・・・
明日は 天気は よさそうだが、蒸し暑さがぶり返す。
参った!参った!
東の空に くっきりと
虹の北方は 雨雲が・・・・・、
0
タグ:
梅雨
土砂降り
虹
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/7/15
「不安定な天気」
このところ全国的に 毎日「寒気が居座り、不安定な天気」とのニュースが続いています。
どうやら明日からは 夏の天気へ 前進する???
13日の午後2時・・・雷が鳴りだしたと思ったら、凄い雷雨。
たちまち、道路は川に。畑は池に。
各地で被害が出ていますが、これが異常なものでなくなる日が“近いのか”、はたまた、すでに"正常な気象現象”となってしまっているのか?????
0
タグ:
天気予報
雷雨
土砂降り
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/5/13
「燻製」
息子のふるさと納税が 鶏肉になって 我が家にやってきました。
早速、燻製となりました‼️
味は・・・・・食べてみなけりゃわかりません‼️
自作のペール缶燻製器と・・・
自前の木炭使用で 燻製になりました。
0
タグ:
燻製
ふるさと納税
鶏肉
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/3/2
「春の嵐」
秦野市は天気予報が言う「春の嵐」ほど荒れた天気にはなりませんでした。関西では春一番とか。
しかし、丹沢の山の上方では・・・・・・
暗い空に穴が開いたような・・・
ぽっかり青空
0
タグ:
春の嵐
春一番
雲
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/2/1
「電線が邪魔だ!」
これは 1月25日の拙宅からの丹沢・・・冠雪が美しい!
アップで観ると 折角のきれいな冠雪を「電線」が邪魔をしています。
故郷「竹田」のJR豊後竹田駅前です。観光をアピールしているため、駅前とメインストリートのみ電線の地中化が済んでいます。
狭い田舎の街ですが、電線が頭の上にないと空が「ひろーい!」・・・因みに 30年前、工場立ち上げで行った中国「大連」、土地も広いのに すでに当時、工業団地の電線は地中でした。
0
タグ:
電線
電柱
地中化
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/16
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”