四十八瀬川 河川保護活動 記録
神奈川県秦野市を流れる四十八瀬川は自然いっぱいの川です。この自然を守るため仲間と共に日々活動している様子を記録してゆきます
記事カテゴリ
ようこそ (12)
河川活動と予定 (170)
村の活動 (497)
植物 (137)
水生生物 (10)
鳥類 (27)
趣味の釣り (37)
ふるさと訪問 (49)
ノンジャンル (148)
その他 (64)
動物 (7)
リンク集
NPO法人四十八瀬川自然村
里山整備活動記録
ノッポさんの自由帳
sonicさんのアルバム
Blog‐Headline神奈川県での農業
→
リンク集のページへ
最近の記事
漸く、届きました。
籾の育苗
今日も桜花摘み
桜の続き⇒桜漬け
花は散り、花は咲く
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
掲示板の設定が行われていません
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2021/4/17
「漸く、届きました。」
その他
今日、新型コロナのワクチン接種のクーポンが届いた。予約開始が 集団接種会場分:5月6日〜、個別医院分:5月17日〜 とのこと。当日は 多分、混雑して電話もつながらないのでは・・・・。心配しても仕方あるまい。しかし、大方の人はできるだけ早くしたい気持ちでしょう。どうなることやら?
届きました。
0
タグ:
新型コロナ
集団接種
クーポン
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/2/17
「最上寺跡近くに行ってきました。」
その他
16日の午前中。最上寺跡に行ってきました・・・・・富士山のビューポイントです。
二宮尊徳で有名な酒匂川:文命堤を眼下に『富士山』
ちょっと雲がかかっていました。
今年の雪は やはり少ないようです。
南をむけば 足柄平野の先に小田原・・・海原の先には大島が・・・
凄く近くに観えます。
東に目をやれば・・・遠く「横浜」が・・・
『ランドマークタワー』も観えます。
0
タグ:
最上寺
富士山
足柄平野
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/2/13
「御自愛ください。」
その他
新型コロナ感染予防の参考にしていただきたく、メールのやり取りを 原文のまま載せます。お読みいただく皆様・・・ご自愛ください。(
ちょっと長めです。お付き合いください。
)
昨年、12月初旬に会った学生時代の友人に
小生:「
お変わりありませんか?
」とメールをした返事は次の通り・・・・・
彼:『
大変な変化がありました。三途の川を渡りそうになりましたが渡賃が足りず追い返されました。1月中旬に急に頭が痛くなり、PCR検査を受けたら感染が分かり、国立東京医療センターに緊急入院し、隔離病棟に10日余り隔離されました。私は物持ちが良く、肺癌、糖尿、高血圧等既往症がある為肺の状態が余り良くなく肺炎を起こしたりしてしまいました。幸いエクモまでには至らなかったのですが、医者からは容態が急変する可能性が高いので、万一の時は延命処置をとるかの確認をさせられました。呼吸はほぼ普通に出来たので、その時初めて自分の状態を知ることができました。でも、2月下旬には退院し、その後自宅で静養と、リハビリの日々を過ごしています。病院では隔離病棟のため、トイレ以外には歩けず、食事は糖尿食のため、体重は7キロ落ち、手足の筋肉は九十歳の病み上がりの老人の様になりました。リハビリを少しずつ始めましたがどこまで回復できるか、いささか不安な気持ちです。でも5月までにはなんとか迷惑をかけない程度までにはしたいと思っています。以上が近況です。コロナは何処から忍び込んでくるのか全く分かりません。十二分に気を付けた生活を送って下さい。
』
小生:『
「とんだ災難だったですね」とは言えぬ、誰にでも可能性のある事態。病院隔離は 今の状況からすると 幸運でしたね。
命あっての物種。しばらくはお別れにも行けない現実がありますので 頑張るしかありませんよ。
感染経路は“?”ですか。ひょっとしたらを含めて、参考までに教えてください。
』
彼:『
有り難う御座います。自分の事は自分で守ることしかできません。病院にいる間感染の原因をいろいろ考えて見ましたがこれと言った原因には思い当たりませんでした。極力外界との接触を避け、コンビニの利用、外食をせず、バスや電車の利用を徹底してやめました。家の中では各ドアの横にはアルコール消毒液を置き、家族全体で戒厳令を敷きました。お陰様で家族からは誰も感染は出ませんでした。でも私は捕まりました。何故?どうして?、自問しましたが解は出ませんでした。退院後、自分を取り巻く環境を省みました。そこで気づいたのは、東京都で感染が最悪なのは世田谷区で、その中でも駒沢近辺は感染が多いことを知りました。数日後公園を歩いていて気づいたのは、散歩や遊んでいる人達はほぼ100%マスクをしているのにジョギングをしている連中は良くて60%、半分以下の日も多く有りました。彼らの呼吸量は歩く人の何倍も多く、全員が同一方向に周回しているため、感染の可能性はかなり高くなると思います。公園利用者の一部は私と同じ危惧を覚え多様で、プラカードや垂れ幕でジョガーにマスクの着用を呼び掛け始めました。でもあの連中は自分勝手な人が少なくなく、訴えが何処まで通じるやら、心配です。公園を歩く時はなるべく木立の中を歩き他人と出来るだけ距離を保つ様に心掛けた生活をしています。長くなりましたが、コロナ経験者の戯言と、お許し下さい。ご自愛のほど!
』
以上です。
皆さんご自愛ください。
1
タグ:
新型コロナウィルス
感染
御自愛
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/1/25
「消防ホース格納箱移転」
その他
ご近所の道沿いの納屋・・・立ててから100年以上は経っている?・・・この解体に伴い、設置してあった「消防ホース格納箱」と「消火器」を自治会で移転することに。
「消火器」は直近の広報板の下に、「消防ホース格納箱」は消火栓にできるだけ近くということで 近くの神社の境内へ移転しました。作業は全て「ボランティア」・・・自治会副会長外5人。
素人で・・・
ここまでやれれば・・・
御の字か?
1
タグ:
消火器
消防ホース
格納箱
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/1/13
「真冬」
その他
穏やかな年明けでした。・・・が、一週間後、丹沢に積雪・・・昨日から、西高東低の気圧配置で真冬。
大学センター試験を受ける方達に大きな影響がなければいいのですが・・・・・。
1月8日 積雪の丹沢
今日1月13日 まだ雪が融けません。
空気も澄んでいます。拙宅2階からの“眺め”
左右の山の稜線手前:工業団地と秦野市街。その先:平塚・茅ケ崎そして、相模湾。 浮かぶように左から張り出す「三浦半島」。その右奥に見える「房総半島」、今の時期、この場所から太陽が昇ります。
今朝の朝陽です。
1
タグ:
真冬
西高東低
大雪
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/8
「小田原「北条五大まつり」&「キンパレ」」
その他
今年のゴールデンウィークも 終わりました。
ひょんなことから 「キンパレ」?????なんのことやら・・・・・の招待券を頂きました。
調べてみると神奈川テレビ日曜日11:00からの「
キンシオ
」の番組収録のようでした。
キンシオ=キン・シオタニの初レギュラー出演とか。
・・・では「なぜ、キンパレ?」・・・
5月5日小田原に出かけると 今年は小田原城の修復完成も重なった「北条五大まつり」の最終日。城下町のお祭りは やはりどこか威厳があるような感じ。これを観ながら会場へ。
各町内会毎のお神輿が 次々と・・・・
それぞれの神輿が 商店一軒一軒の入り口に向かって あちらもこちらも“木やり”を唄い上げていました。
第一部はキン・シオタニやらのトークショー・・・北条早雲及び一族のいろいろを中心に 結構深い話を面白おかしく・・・そして、掛け合いの相手が・・・・ (写真は開演前)
落語家「
立川晴の輔
」 でした。二人のコラボで「キンパレ」。
(晴の輔の名前をクリックすると彼のブログで5日の公演が写真で紹介されています)
第2部は 晴の輔の落語「道具屋」・・・ライブで聴くと「まあまあ」ですね。
ここだけの話:小生、落語大好きで 今は亡き「古今亭志ん朝」ファン。SDカードに志ん朝の「道具屋」が入っていて 車で何度も聴いている為、晴の輔の落語の評は「まあまあ」となるわけです。・・・晴の輔君には申し訳ありません。
キンシオ君がトークしながら 絵や文字を書き OHPでこれを正面に投影し、進めて行くなかなかユニークな舞台でした。 久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。
お二人さん、ありがとうございました。
(ちなみに、まん丸い茶色の物体は 本物の「アンパン」です。)
2
タグ:
まつり
小田原
落語
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/18
「丹沢の初雪」
その他
漸く、本格的な冬が 訪れそうです。丹沢に「初雪」・・・スキー場の雪不足は解消するのでしょうか。写真では ちょっと判らない位の雪の量です。
0
タグ:
丹沢
冬
初雪
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/14
「“異常気象”ですね。」
その他
12月9日の朝・・・
一面の「霜」
・・・ようやく本格的に「冬到来」。そして、モミジ類の少ない表丹沢も漸く
雑木の紅葉
が 朝日に照らされ、きれいな色を見せてくれました。
ところが、10日の夜から季節はずれの台風並みの低気圧が 西方から移動、11日の未明から午前中にかけて 神奈川県西部も「
強風・大雨洪水警報
」発令の荒天。 おまけに
“気温20℃超”
まさに、パリでは「気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)」の開催中でした。
前日、トラクターで全面耕した畑は 「霜」で 全面真っ白(2枚の写真の合成です)
朝日に「雑木の紅葉」が映え、・・・・・
しばらく 素晴らしい眺めが楽しめると思った次の日に「大雨洪水警報」で 耕したばかりの畑に “水溜り”ができるほどの降雨(朝の状況)(2枚の写真の合成です)
そして「強風」は 木の葉を吹き飛ばし、雑木の紅葉は 夕方には 「枯れ木の山」となってしまいました。
0
タグ:
異常気象
季節はずれ
霜
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/8
「モグラ避け」
その他
家庭菜園をやっている方で「モグラ」に困っている人は多い。
拙宅の前の菜園でもいろいろと試されている。(前にもアップしたが、この家庭菜園からは ありがたいことに いつも野菜をがいっぱい頂いているので
「モグラ」は我が家にとっても「大敵」
と云うことになる)
霜避けシートを張るための細い塩ビ棒の先にペットボトルを挿し込み、風で揺れるたびに出る「カラカラ」と云う音の振動を利用する方法・・・かなりの効果が期待できる。
しかし、まだ不足とのことで 「ペットボトル風車」つくりを頼まれ、「お易い御用」と早速製作。そして、小生のアイディアをプラスして提供・・・これが、効果てきめんのようだ。
@棒の先にペットボトルを逆さに挿し込む方法
Aペットボトル風車 の2種類の「モグラ避け」が 並ぶ
「ペットボトル風車」・・・作り方はNETでたくさん掲載されています。
小生のアイディア・・・直径3mmの鋼球入り・・・いい音と振動を発生させます。 小石でも可ですが、丸い方が回転には有利だと思います。
・・・「お試しあれ!」・・・
5
タグ:
モグラ
ペットボトル
風車
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/17
「125倍の難関突破」
その他
リニアモーターカー試乗会の抽選に 運よく当たりました。聞くところによると「倍率125倍」だったとか。
動画でアップを試みましたが、うまくいかず、写真ですみません。
リニアモーターカー実験線の27.77km地点の実験センター駅と試乗したリニアモーターカー
車内は飛行機とほとんど同じです。乗車前のセキュリティーチェックも金属探知機通過。持ち物すべてチェックでした。
500km/hの体験乗車は 2回 。41.46kmを往復走行
一旦、上野原市(東京方面側)0km地点から 後ろ向き走行体験。次は41.46km地点の笛吹市から前向き走行。ここから 2度目時速500Km走行開始。
車輪走行でスタート。約1Km走り 速度は時速150Km、ここで「浮上」・・・浮き上がった感じは特にありませんが、振動が急になくなります。
ぐんぐん加速して、約10kmで 時速500Kmに達します。新幹線より 振動が圧倒的に少ない感じ。
最高時速502km、バラつき:時速±3Km以内で 約20km走行。その後、約10Kmで減速、走行終了となります。 乗用車で時速100Km位の走行している感じ。
試乗の偽らざる感想は @小さな飛行機内にいて A外はほとんどトンネルの為、トンネルの灯りが 窓からヒュンヒュンと見えるのみ Bモニターで位置と速度を見て 「あー!!!時速500Kmで 走ってる!!!」 そんなところでした。
外は見えず、モニターが頼り。全員8mm・デジカメ・携帯で撮影が 試乗スタイル。
私も8mmとデジカメでの撮影。トンネルの中を写したつもりが 窓ガラスに自分が写っていました。
降車後、ロングノーズをガラス越しに見学。「カモノハシ」ノーズ?
「御乗車ありがとうございました」のはずです。 約25分の試乗で¥4,320円
降りたところで 早速、テレビクルーがインタビュー・・・・・外国人にマイクを向けていました。
ちなみに 私へのインタビューは この写真の中段右側の男性から。
「NHKラジオです。試乗のご感想は?」でした。
0
タグ:
リニアモーター
実験センター
抽選
投稿者: 溪童
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”